2016年01月25日 (月) | 編集 |
みんな気持ちユニのお腹がタプタプ気味でした。(笑)
スカパー!ニューイヤーカップ沖縄ラウンド 東京V ○1-0● 札幌(西原)
あと野々村解説(の札幌への駄目出し)が面白かった。
・ヴェルディは特にチビ&子供揃いだから、太ると"ずんぐりむっくり"感が際立ちますね。(笑)
・幼児体型かよ。(笑)
・まあ勝ち負けがどうという試合でもなし。出来不出来すらも、そんなには。
・あの体型見るとね(笑)。まだそういう時期かという。
・それでも収穫はあったというか、今季チームの目指すところは、それなりに見えた気がした試合でした。
・具体的には何かというと、「外国人FW2人体制」に代表される、なんか前の方ばかりに人がいて後ろが薄いんじゃないの?という不安感が。
・拭い去られはしなかったですけど、ただその前の方のやや雑然と集めたようにも見えた人材をどのように使う気なのかは、何となく分かったというかイメージ出来たというか。
・つまりは4-1-2-3、このバルサシステムをある程度前提として、ありきで、選手編成をしているんだろうなというのは、見えた気がしました。
・色々いるけど決定打に欠ける小粒なテクニシャン集団を、特に「2」のところと「3」の両サイドの半端なポジションのところで、適宜使い分けてやりくりして、効果の最大化を狙って行くというイメージ。
・つまりはやはりこれということですね。結構本気だということですね。
・駄目なら駄目で、メッシ杉本の偽CFもあるよと。(笑)
・ともかく"外国人FW2人"とはいっても、間違っても2トップを組むようなイメージではない。
・アランとドウグラスを"FW"として一つに括るのは、ネイマールとスアレスを一緒くたにするような間違いというか。
・とにかく「去年の土台」に「強力FW」(2トップ)を上乗せして力押しするような、そういうイメージではないらしい。
・まあそれだったらやっぱりアランじゃないしね。(笑)
・逆に言うと、去年とは"別チーム"感はかなり強くてそういう意味での不安はありますが。
・思考停止的な硬化的な"継続"でも"足し算"でもないらしいのは、まあとりあえずいいこととは言えそう。
・どのみちヴェルディに、"確実"な方法なんて無いですしね。(笑)
・まあ考えがあるなら、やってみればいい。
・不安は勿論、たっぷりありますけど。
・アンカーやれる奴いるのか。楠美が化けるのか。
・GKのクオリティとCBの層は十分なのか。
・つまり"後ろが薄い"感はそのままですけど、少なくとも"前"については、それなりの考えはあるらしいと、そういう「収穫」でした。
・まだ1試合ですけどね。(笑)
というわけで(?)、とりあえず現在の陣容を確認してみます。
これをとりあえず、去年の実績を主に参考にして、4-1-2-3で当てはめてみると・・・
GK
太田 (柴崎)(鈴木)
DF
安西 (大木)
ウェズレイ (平)
井林 (田村)
安在 (高木純)(林)
MF
中後 (楠美)
澤井 (船山)(永井)
高木善 (南)(井上)
FW
高木大 (中野)(北脇)
ドウグラス (平本)(郡)
アラン (杉本)
・・・うーん、上手く出来ない(笑)。ほんと適当。
まず誰がアンカーなのかが決まらないと、他も決まらないし。
ていうかやっぱり4-4-2なのかな。(笑)
まあ悩むくらい(笑)に、柔軟にくるくる変えて運用するというイメージなんじゃないかというのが、今日の説ではあったんですけどね。
それにしてもほんと、誰がどこやってもいいような感じ、このやり方だと。
とりあえず今日のところは、どんな選手がいるか確認したということで、終わりにしておきます。(笑)
ではまた。
スカパー!ニューイヤーカップ沖縄ラウンド 東京V ○1-0● 札幌(西原)
あと野々村解説(の札幌への駄目出し)が面白かった。
・ヴェルディは特にチビ&子供揃いだから、太ると"ずんぐりむっくり"感が際立ちますね。(笑)
・幼児体型かよ。(笑)
・まあ勝ち負けがどうという試合でもなし。出来不出来すらも、そんなには。
・あの体型見るとね(笑)。まだそういう時期かという。
・それでも収穫はあったというか、今季チームの目指すところは、それなりに見えた気がした試合でした。
・具体的には何かというと、「外国人FW2人体制」に代表される、なんか前の方ばかりに人がいて後ろが薄いんじゃないの?という不安感が。
・拭い去られはしなかったですけど、ただその前の方のやや雑然と集めたようにも見えた人材をどのように使う気なのかは、何となく分かったというかイメージ出来たというか。
・つまりは4-1-2-3、このバルサシステムをある程度前提として、ありきで、選手編成をしているんだろうなというのは、見えた気がしました。
・色々いるけど決定打に欠ける小粒なテクニシャン集団を、特に「2」のところと「3」の両サイドの半端なポジションのところで、適宜使い分けてやりくりして、効果の最大化を狙って行くというイメージ。
・つまりはやはりこれということですね。結構本気だということですね。
・そのごちゃごちゃした中でドウグラスには、出来ればスアレスになって欲しいのかな?やっぱり。東京V冨樫監督「ガウディ計画」で異例の雪上発進 (日刊)
8位で終えた昨季から継続を軸に、理想とするプレーを見せるため動画を集めると、世界的な強豪バルセロナのものが自然と並んだ。
・駄目なら駄目で、メッシ杉本の偽CFもあるよと。(笑)
・ともかく"外国人FW2人"とはいっても、間違っても2トップを組むようなイメージではない。
・アランとドウグラスを"FW"として一つに括るのは、ネイマールとスアレスを一緒くたにするような間違いというか。
・とにかく「去年の土台」に「強力FW」(2トップ)を上乗せして力押しするような、そういうイメージではないらしい。
・まあそれだったらやっぱりアランじゃないしね。(笑)
・逆に言うと、去年とは"別チーム"感はかなり強くてそういう意味での不安はありますが。
・思考停止的な硬化的な"継続"でも"足し算"でもないらしいのは、まあとりあえずいいこととは言えそう。
・どのみちヴェルディに、"確実"な方法なんて無いですしね。(笑)
・まあ考えがあるなら、やってみればいい。
・不安は勿論、たっぷりありますけど。
・アンカーやれる奴いるのか。楠美が化けるのか。
・GKのクオリティとCBの層は十分なのか。
・つまり"後ろが薄い"感はそのままですけど、少なくとも"前"については、それなりの考えはあるらしいと、そういう「収穫」でした。
・まだ1試合ですけどね。(笑)
というわけで(?)、とりあえず現在の陣容を確認してみます。
リンクが貼ってあるのは移籍加入&復帰選手。太字は昇格選手。GK
柴崎、太田、鈴木
DF
安西、井林、平、安在、ウェズレイ、大木、林、高木純
MF
中後、高木善、南、船山、澤井、中野、井上、田村、楠美、永井
FW
杉本、アラン、ドウグラス、高木大、平本、郡、北脇
これをとりあえず、去年の実績を主に参考にして、4-1-2-3で当てはめてみると・・・
GK
太田 (柴崎)(鈴木)
DF
安西 (大木)
ウェズレイ (平)
井林 (田村)
安在 (高木純)(林)
MF
中後 (楠美)
澤井 (船山)(永井)
高木善 (南)(井上)
FW
高木大 (中野)(北脇)
ドウグラス (平本)(郡)
アラン (杉本)
・・・うーん、上手く出来ない(笑)。ほんと適当。
まず誰がアンカーなのかが決まらないと、他も決まらないし。
ていうかやっぱり4-4-2なのかな。(笑)
まあ悩むくらい(笑)に、柔軟にくるくる変えて運用するというイメージなんじゃないかというのが、今日の説ではあったんですけどね。
それにしてもほんと、誰がどこやってもいいような感じ、このやり方だと。
とりあえず今日のところは、どんな選手がいるか確認したということで、終わりにしておきます。(笑)
ではまた。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
今年は4-1-2-3でいくんですかね。
前線の組み合わせは楽しみですが。
井上は去年ユースではボランチでしたけどアンカータイプかと言うと.....
ちなみに林省吾も一試合だけボランチをやっているのを観たことがあります。
中野がユース時にCBをやっていましたがひょっとしたらボランチ起用の可能性も。
前線の組み合わせは楽しみですが。
井上は去年ユースではボランチでしたけどアンカータイプかと言うと.....
ちなみに林省吾も一試合だけボランチをやっているのを観たことがあります。
中野がユース時にCBをやっていましたがひょっとしたらボランチ起用の可能性も。
去年一瞬やった時と比べても、明らかに覚悟を感じたというか考えた結果の布陣に見えたので、かなりメインのやり方として考えてるのは確かだと思います。
あとその後改めて4-4-2想定でメンバーを考えてみると、そもそも本職感のあるボランチというか守備の出来そうなボランチの絶対数が全然足りてないので、まだしも4-1-2-3の方が"安全"な気がして来ました。(笑)
・・・まあ不安ですけど。
中野はこの日は中盤の方でしたね。適性とかはちょっと僕には分かりませんが、去年見た時にも面白い選手だなと思ってたので、数少ない体のあるユース組という意味でも、今年は結構期待しています。中野が底で定着したりすると、かなりスケール感は出そうですね。
あとその後改めて4-4-2想定でメンバーを考えてみると、そもそも本職感のあるボランチというか守備の出来そうなボランチの絶対数が全然足りてないので、まだしも4-1-2-3の方が"安全"な気がして来ました。(笑)
・・・まあ不安ですけど。
中野はこの日は中盤の方でしたね。適性とかはちょっと僕には分かりませんが、去年見た時にも面白い選手だなと思ってたので、数少ない体のあるユース組という意味でも、今年は結構期待しています。中野が底で定着したりすると、かなりスケール感は出そうですね。
| ホーム |