ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今号のイブニング(’16.3.22) & 今月のモーニング2(’16.3月)
2016年03月22日 (火) | 編集 |
eve160322



新しく買ったLEDのデスクライトが、どうしても目に合わなくて辛いです。
部屋の蛍光灯のみで作業してますが、やはりそれだけだと手元が少し暗い。
LEDが合わないのかそれとも白色光が合わないのか、前者なら蛍光灯のでもいいでしょうが、後者だと白熱灯のじゃないと駄目ということなので、今時探すのが一苦労。ネットですら検索で出て来ないので、リサイクルショップで運次第、ほんと困ったものです。
"CDラジカセ"ならまだ一応あるのに(笑)、サイクル早過ぎるよ。
LED業界(?)の陰謀か?

(白熱灯のデスクライトを)"持ってる"という人がいたら、マジ譲って欲しいかも。(笑)
はあ。


『妖怪番長』

言われてみれば最初から"人類的プロジェクト"という体裁はあったけど、それでも"日本が駄目ならすぐ地球"という話には俄かにはついて行けない。
宇宙人的なあれかね。
どこか外国の妖怪についた、レプタリアン的な何か。(笑)

『神様のジョーカー』

どうもその内、神様の"正体"が登場しそうな気がして来ました。
「悪霊」的な。(笑)
願いがかなった後に"不幸"が訪れるくらいなら思い込みという話で済むかもしれませんが、先に不幸が"払われて"る場合があるとなると・・・。
もう少し何か、具体的な構造が。

『学生島耕作』

随所に"別の人生"への軽蔑感が。(笑)
ほんとにリア充の豚ですね、この人は。
まるっきり天然で、悪気は無いみたいなのが困りますが。
ほんとにもう、弘兼憲史と大川隆法は!(突然?)
・・・まあ同類だと思いますよ、この二人の「保守」は。基本的には、ある種の感受性のほとんど生まれついての欠落。
だから"悪"は感じないんですけど。

『妻恋』

要するに"動物"の一種として妻を愛してる気はしないでもない。
そういうタイプの愛情は永続的ではあると思いますが、口説くのは難しそうなので、結婚出来て良かったねという。(笑)
しちゃえば後は、何とかなる。
愛してはいるから。

『オールラウンダー廻』

ひと世代前のエピソードということ?
かなりいい加減に一つ一つを読んでたので、設定が変わると誰が誰やらさっぱり。(笑)
好きだったけど、傑作とは言えないかなあ。何か決定的に、"欲"の欠けた作品だったと思います。

『山賊ダイアリー』

どんなにまともなふりをしても、やっぱりホリエモンは信用出来ない。
橋下もね。
まあ"人"ではなくて、たまに言う"ほんとの"提言・指摘だけを、記憶に留めとけばいいんだろうと思いますが。
どこまで行っても"カウンター"な人には、力は与えちゃ駄目。
安倍さんはそういうのとは、違うと思うんだけど。一応"自分"はある。

『海賊とよばれた男』

"海賊"というよりも、"ギャンブラー"に近いですね。(笑)
勝ち続けた偉大な人なのか、幸運で傍迷惑な人なのか。
ちょっと試練が多過ぎて、感覚がマヒして来ました。

『ペン太』

猫が来客を迎える時、目がキラキラしてるのは確か。(笑)

『がんぼ』

最低かつ普遍的に有効なセクハラ。(笑)
男の同盟は破りがたし。

『秋月あきひろ』

野球は分業で専門性が高いので、案外こういう"野球"が好きなわけではない人はいるかも知れませんね。



mor2_1603



『聖おにいさん』

実際イエスのファッション・・・というか"風体"(笑)は、当時的にはどういうニュアンスだったんでしょうね。
モテたらしいから、やっぱり少しおしゃれだったのか。

『ゴールデンゴールド』

"富"で何を語ろうとしているのか、未だ正体不明。
ポジなのかネガなのかすら。

『神様の横顔』

切ない。
"才能"が切ない。
それを見る千鳥が切ない。
作品の素晴らしさが切ない。
ほとんどこの世のものではない

『フロイデ』

最高だけど、今いち吸引力の無い作品。
"切迫感"というか。(笑)
人気あったのかな?

『アニメタ』

なんか深いなあ。絵の話が。
単に専門的というよりも。
毎回未体験ゾーンでドキドキ。(笑)


ぶっちゃけこれしか読んでないです。
ああ、あと『BOX』も一応。
全体の量が増えて、読む量が減ったという。
"制覇""網羅"の意欲が薄れて、完全つまみ食いになったという。
ごめんね『デビルズライン』。好きなんだけどしんどくて。
こんなわがまま読者にした、モー2編集部(の方針)を恨んで。(笑)
手で持ってるのも疲れるしねえ。長時間読む気にならない。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック