東京V等サッカー、漫画、アニメ、アイドル 他
今週のモーニング(’16.3.24)
2016年03月24日 (木) | 編集 |
mor160324



どうも漫画ばっかりですいません。(笑)
ようやく目に優しい白熱灯スタンドを入手したので、集中力の要る記事を書く準備も整いました。
とりあえず今夜のアフガニスタン戦の分からですね。
果たして"そういう"内容になるか、よく分からないところもありますが。(笑)

それにしても、久しぶりだ・・・
代表って何だっけ?(笑)


『ジャイキリ』

日テレ一社提供になったタイミングででしたっけ、報知にヴェルディ中田ヒデ(その他)を呼ぶとかいう構想が載ったことがあって、まあ馬鹿馬鹿しいは馬鹿馬鹿しいんですが、逆にそれくらいのプロジェクトでもないと、ヒデはもう日本ではやらなかったろうなという。
多分あれは半ば本社筋からのリークで、それなりに本気の話ではなかったと思ってますが。そういう時代じゃないということに、その後気が付きはしたんでしょうけど。
逆にそういう感じじゃないJリーグに、どんな興業的価値があるのか、最後まで日テレの人には分からなかったんだろうなと。
その気持ちは、別に分からなくはないし、完全に間違ってるとも思いませんが。
それはそれで、Jリーグの"外側"の常識ではあると思います。
"J2でヴィジョンも糞も無い"という萩原社長の迷言は、「名言」である可能性も無くは無いと、思う部分もあります。平本の「オフはオフ」もね。(笑)
まあ"Jリーグの本音と建て前"みたいな話です。
・・・あ、インスピレーション元は、「東京ヴィクトリーの持田」ね。(笑)
ある意味作者も、そういう"ヴェルディ"を求めている(た)ということかな?

『グラゼニ』

で、結局凡田にも勝ちはつかないで終わるという、持って回ったオチ?(笑)

『疾風の勇人』

議会制だろうと王制だろうと、"権力争い"の本質はあんまり変わらないですよね。
関わっている人の頭の中は。
「政治」がそれと無縁になることは不可能という。
逆にそれが苦手な人は、「政治」は出来ないという。

『きのう何食べた』

ひじきのことはよく分からないけど、「何も無駄にならない」ことの快感は、よく分かる。(笑)
循環の悦びというか。

『かにまる』

"スイング"。(笑)
まあ分かることは分かる。
資本主義経済の本質というか。
動いてる限り、死なない。

『へうげもの』

幕府、特に江戸幕府というのは、世界史上に残る非常に巧妙で緩慢な、しかし要するに軍事独裁圧制体制なんですよね。
ナチス的と言っても別におかしくはない。
要は力ずくなんだけど、余りに"巧妙で緩慢"だから、余りそれが自覚されない。
システマティックなものだと誤解されるというか。

『インベスターZ』

だから慎司は負けるのか勝つのか、どっちの可能性もまだ残ってる感じですね。
どっちでも納得は行くというか。

『カバチ』

ちょっと元嫁の男の判断が、冷静過ぎる気が。
ただのちんぴらでしょ?

『4D』

次元が多いから音が拡散する。
うーん、凄い説明。(笑)
勿論かなり言いたいことを、圧縮はしてるんだろうけど。
あと"電波"なら結局は検知可能なのかな。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック