2016年04月03日 (日) | 編集 |
1位 なでしこ五輪予選敗退 (3/10) 11
2位 東京V-徳島(’16)、東京V-町田(’16) (3/28) 10
2位 ホームシリア戦 (3/30) 10
4位 讃岐-東京V(’16)、熊本-東京V(’16) (3/16) 7
4位 ホームアフガニスタン戦 (3/25) 7
6位 ’16.2月のブログ拍手 (3/2) 4
これしか書いてなかったっけ。
まあ体調悪いとか、LEDが目に合わないとか、ぶつくさ言ってましたからね。
確かにあんまり頭使った記憶が無い。(笑)
今もゲームのやり過ぎで目が痛いけど、多分あと1週間くらいで満足して終わりそう。
なでしこ崩壊、ヴェルディ超低調("不調"とはちょっと違う)、ハリジャポ混沌と、揃ってサッカーはあんまり楽しくない月ではありました。
話題は豊富でしたけど。
ハリジャポは主に、見る側の"混沌"かも。(笑)
ちなみにU-23のメキシコとの試合は、やってるの気付かなくて残り10分くらいしか見られなかったです。
"大新生"ジェフの試合は、比べてぶっちゃけ超楽しい。
多分ジェフサポよりも僕の方が、楽しんで見ていると思います。(笑)
まあやっぱり単純に、一人一人のクオリティが高いですよ。ヴェルディと比べちゃうと。
"寄せ集め"なりに、"目移り"が楽しいという(笑)。ヴェルディも"烏合の衆"な現状では。小粒な癖に。
でも今日は所用で見られず。
ヴェルディ戦は録画・再放送でも見ますが、ジェフ戦はライブ限定なので、残念ながら今節は見送り。
録画で見ちゃうとどうも真剣味が増して、味が損なわれます。(笑)
・・・だからヴェルディとジェフの中継がバッティングした時は、ライブはジェフの試合を優先して、ヴェルディは再放送で改めて見るということにしているということを、あらかじめ断って(?)おきます。(笑)
分からないと言っていた、「弱きに周到で強きに大雑把な」ハリルの戦略ですが、「引いて来る(弱い)相手には策を講じて罠を仕掛け、まともにやって来る(強い)相手には正攻法で臨む」という発想は、普通にありかと書いた後気付きました。そう考えれば、それほど不思議ではないかも。
ただ"アフガニスタン"と"シリア"の差が日本的にそれほど大きなものか、つまり"アフガニスタンなら引いて来てシリアならまともに来る"と、事前にはっきり戦い方をメンバー含めて変えられる程確実に想定出来るのかもそれはそれで疑問なので、やはりターンオーバーの偶然の要素も大きい(またはそれ以外の理由)かなと、やっぱり思います。
今月もよろしく。
「冨樫監督解任」について、書く機会は訪れるのか。
さすがにまだか。(笑)
2位 東京V-徳島(’16)、東京V-町田(’16) (3/28) 10
2位 ホームシリア戦 (3/30) 10
4位 讃岐-東京V(’16)、熊本-東京V(’16) (3/16) 7
4位 ホームアフガニスタン戦 (3/25) 7
6位 ’16.2月のブログ拍手 (3/2) 4
これしか書いてなかったっけ。
まあ体調悪いとか、LEDが目に合わないとか、ぶつくさ言ってましたからね。
確かにあんまり頭使った記憶が無い。(笑)
今もゲームのやり過ぎで目が痛いけど、多分あと1週間くらいで満足して終わりそう。
なでしこ崩壊、ヴェルディ超低調("不調"とはちょっと違う)、ハリジャポ混沌と、揃ってサッカーはあんまり楽しくない月ではありました。
話題は豊富でしたけど。
ハリジャポは主に、見る側の"混沌"かも。(笑)
ちなみにU-23のメキシコとの試合は、やってるの気付かなくて残り10分くらいしか見られなかったです。
"大新生"ジェフの試合は、比べてぶっちゃけ超楽しい。
多分ジェフサポよりも僕の方が、楽しんで見ていると思います。(笑)
まあやっぱり単純に、一人一人のクオリティが高いですよ。ヴェルディと比べちゃうと。
"寄せ集め"なりに、"目移り"が楽しいという(笑)。ヴェルディも"烏合の衆"な現状では。小粒な癖に。
でも今日は所用で見られず。
ヴェルディ戦は録画・再放送でも見ますが、ジェフ戦はライブ限定なので、残念ながら今節は見送り。
録画で見ちゃうとどうも真剣味が増して、味が損なわれます。(笑)
・・・だからヴェルディとジェフの中継がバッティングした時は、ライブはジェフの試合を優先して、ヴェルディは再放送で改めて見るということにしているということを、あらかじめ断って(?)おきます。(笑)
分からないと言っていた、「弱きに周到で強きに大雑把な」ハリルの戦略ですが、「引いて来る(弱い)相手には策を講じて罠を仕掛け、まともにやって来る(強い)相手には正攻法で臨む」という発想は、普通にありかと書いた後気付きました。そう考えれば、それほど不思議ではないかも。
ただ"アフガニスタン"と"シリア"の差が日本的にそれほど大きなものか、つまり"アフガニスタンなら引いて来てシリアならまともに来る"と、事前にはっきり戦い方をメンバー含めて変えられる程確実に想定出来るのかもそれはそれで疑問なので、やはりターンオーバーの偶然の要素も大きい(またはそれ以外の理由)かなと、やっぱり思います。
今月もよろしく。
「冨樫監督解任」について、書く機会は訪れるのか。
さすがにまだか。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |