2016年08月15日 (月) | 編集 |
J2第26節 東京V ○1-0● 熊本 (味の素) 得点者・高木善
J2第27節 東京V ●0-2○ 京都 (西京極)
J2第28節 東京V ○4-1● 金沢 (味の素) 得点者・井林、澤井、澤井、アラン
J2第29節 東京V ●0-2○ 横浜FC (味の素)
・"推薦"者の僕もびっくりするくらいに(笑)、"ストライカー"高木善朗は様になって来たというか、「シュート」「ゴール」という目的がはっきりすることによってプレーに焦点が芽生えたというか、整理されて思い切りが良くなって来たというか。
・分かり易く"エゴイスト"の(現・浦和の)兄貴との比較で若干勘違いしていたところがあったかも知れませんが、次男は次男なりに、根っから個人プレーヤーだったのかも。
・(その下の)弟の"献身"プレーヤーぶりですら、こうなると究極のマイペース、(いい意味の)"KY"ということなのではないかと、疑いたくなって来るくらい。
・確かに親父さんは、スーパーマイペースではありましたからね。
・"個人"の集合である野球界の中ですら、目立つほどの。落合といい勝負というか。
・異端の血統。(笑)
・安定してチャンスに顔を出し続ける澤井が点を取れるようになれば、ヴェルディの得点力は大いに改善するだろうと思っていたので。
・金沢戦の2得点はめでたかったですね。
・その調子で"味"を覚えて、今後も頑張って欲しい。
・アランにも頑張って欲しいけど、取れる能力は十分にあるのに取れないという状態が何せ長く続いてるので、契約期間中に取れるようになるかは、ちょっと予測のつかないところ。(笑)
・能力はほんとありますよね、無い能力を探す方が、難しいような選手。
・ブラジルに帰っても、頑張って欲しい。(え?笑)
・マラニョンみたいにびびってるわけでもないので、ほんとこう、もどかしいですが。
・"欠け"てはいないけど、"足りない"ところはあるかもしれない。
・ただ「シュートセンス」はあると思うんですよね、シュートの決断には、いつも納得感があるとか。
・案外ヘディングが鍵になるかもなあとか、何となく。
・好きなんですけどね、割りと。
・とはいえまあ、「潮音」「二川」で盛り上がって来た最近のチームなので、二人が揃って離脱してしまうと、何とも興趣に欠けるのは確か。
・逆にその状態でも"ストライカー"として機能していた次男に、「本物」感はありますが。
・何とかシーズンが終わるまでには、フルメンバーでやる期間がまとまって欲しいもの。
・2016シーズンの"思い出"として。(笑)
・最終成績はまあ、残留してくれればそれでいいですよ。それ以上の絵は見えないというか。
・大丈夫だと思うんですけどね。成績ほどの緊迫感は無いというか。
・潮音は逆にこの離脱期間によって、個人昇格は一年延びたかな?
・まあ必ずしもヴェルディにいるのがいいとは思えないんだけど、FC"人材の墓場"東京やら鹿島"意外と育成力無い"アントラーズやらに行ったから幸せになれるとも限らないので、まあそこらへんは適当にという感じ。
・広島とか、もうワンランク小さいクラブに行くのが比較的安全な気はするんですが、問題は購買力だな。
・一方で富樫監督の育成力にも大いに疑問があるので、仮に続投するなら安西幸輝あたりのくすぶり組は、積極的に外に出て欲しいと思います。
・..."組"って言ったけど、意外といないな(笑)、既にあらかた出しちゃってるし。
・三男とかはどうなんでしょうね、いいチームに行ったらもっと点が取れるのか、それとも下手過ぎて使われないのか。
・レスターの岡崎とか、結局のところ見てて切ない感じですしね。(笑)
・ヴェルディだから、得点力も期待してもらえるのか。
・まあいっか、来年のことは。
・使われ続けてる船山は、態勢十分な時は結構いいボールを出すんですが、十分になる前に慌ててプレーする傾向があるのが難点。
・自信が無いのか、それとも工夫が無いのか。低いレベルでの雑なプレーが身についてるというか。
・キーパーの鈴木のキックがどんどんいい加減になってるのは、どういうことか。
・本人もおかしいなあという、顔をしてますが。
・GKコーチ(土肥氏)の練習にでも問題が?と、ご本人の現役時代からは疑ってしまいますが。(笑)
・まあ全くの当て推量。
・ウェズレイとのコンビを解散させられてから、井林のプレーがまた不安定になって来てる気がするんですけどね。
・監督は余り気に食わないみたいですけど、あの"置物"ぶりには独特の安定化効果があったのではないかと、振り返ってみて思いますが。
・まあこれも、割りと憶測に近い。
・正直ここんところ、真面目に見てませんし。(笑)
・五輪も終わったところで、仕切り直し。(笑)
・チームの・・・22節から続く、○●サイクルも。
・○●○●○●○●。
・まあ全く勝てないよりは、よっぽどいいんですけど。(笑)
J2第27節 東京V ●0-2○ 京都 (西京極)
J2第28節 東京V ○4-1● 金沢 (味の素) 得点者・井林、澤井、澤井、アラン
J2第29節 東京V ●0-2○ 横浜FC (味の素)
・"推薦"者の僕もびっくりするくらいに(笑)、"ストライカー"高木善朗は様になって来たというか、「シュート」「ゴール」という目的がはっきりすることによってプレーに焦点が芽生えたというか、整理されて思い切りが良くなって来たというか。
・分かり易く"エゴイスト"の(現・浦和の)兄貴との比較で若干勘違いしていたところがあったかも知れませんが、次男は次男なりに、根っから個人プレーヤーだったのかも。
・(その下の)弟の"献身"プレーヤーぶりですら、こうなると究極のマイペース、(いい意味の)"KY"ということなのではないかと、疑いたくなって来るくらい。
・確かに親父さんは、スーパーマイペースではありましたからね。
・"個人"の集合である野球界の中ですら、目立つほどの。落合といい勝負というか。
・異端の血統。(笑)
・安定してチャンスに顔を出し続ける澤井が点を取れるようになれば、ヴェルディの得点力は大いに改善するだろうと思っていたので。
・金沢戦の2得点はめでたかったですね。
・その調子で"味"を覚えて、今後も頑張って欲しい。
・アランにも頑張って欲しいけど、取れる能力は十分にあるのに取れないという状態が何せ長く続いてるので、契約期間中に取れるようになるかは、ちょっと予測のつかないところ。(笑)
・能力はほんとありますよね、無い能力を探す方が、難しいような選手。
・ブラジルに帰っても、頑張って欲しい。(え?笑)
・マラニョンみたいにびびってるわけでもないので、ほんとこう、もどかしいですが。
・"欠け"てはいないけど、"足りない"ところはあるかもしれない。
・ただ「シュートセンス」はあると思うんですよね、シュートの決断には、いつも納得感があるとか。
・案外ヘディングが鍵になるかもなあとか、何となく。
・好きなんですけどね、割りと。
・とはいえまあ、「潮音」「二川」で盛り上がって来た最近のチームなので、二人が揃って離脱してしまうと、何とも興趣に欠けるのは確か。
・逆にその状態でも"ストライカー"として機能していた次男に、「本物」感はありますが。
・何とかシーズンが終わるまでには、フルメンバーでやる期間がまとまって欲しいもの。
・2016シーズンの"思い出"として。(笑)
・最終成績はまあ、残留してくれればそれでいいですよ。それ以上の絵は見えないというか。
・大丈夫だと思うんですけどね。成績ほどの緊迫感は無いというか。
・潮音は逆にこの離脱期間によって、個人昇格は一年延びたかな?
・まあ必ずしもヴェルディにいるのがいいとは思えないんだけど、FC"人材の墓場"東京やら鹿島"意外と育成力無い"アントラーズやらに行ったから幸せになれるとも限らないので、まあそこらへんは適当にという感じ。
・広島とか、もうワンランク小さいクラブに行くのが比較的安全な気はするんですが、問題は購買力だな。
・一方で富樫監督の育成力にも大いに疑問があるので、仮に続投するなら安西幸輝あたりのくすぶり組は、積極的に外に出て欲しいと思います。
・..."組"って言ったけど、意外といないな(笑)、既にあらかた出しちゃってるし。
・三男とかはどうなんでしょうね、いいチームに行ったらもっと点が取れるのか、それとも下手過ぎて使われないのか。
・レスターの岡崎とか、結局のところ見てて切ない感じですしね。(笑)
・ヴェルディだから、得点力も期待してもらえるのか。
・まあいっか、来年のことは。
・使われ続けてる船山は、態勢十分な時は結構いいボールを出すんですが、十分になる前に慌ててプレーする傾向があるのが難点。
・自信が無いのか、それとも工夫が無いのか。低いレベルでの雑なプレーが身についてるというか。
・キーパーの鈴木のキックがどんどんいい加減になってるのは、どういうことか。
・本人もおかしいなあという、顔をしてますが。
・GKコーチ(土肥氏)の練習にでも問題が?と、ご本人の現役時代からは疑ってしまいますが。(笑)
・まあ全くの当て推量。
・ウェズレイとのコンビを解散させられてから、井林のプレーがまた不安定になって来てる気がするんですけどね。
・監督は余り気に食わないみたいですけど、あの"置物"ぶりには独特の安定化効果があったのではないかと、振り返ってみて思いますが。
・まあこれも、割りと憶測に近い。
・正直ここんところ、真面目に見てませんし。(笑)
・五輪も終わったところで、仕切り直し。(笑)
・チームの・・・22節から続く、○●サイクルも。
・○●○●○●○●。
・まあ全く勝てないよりは、よっぽどいいんですけど。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |