2016年11月01日 (火) | 編集 |
雨やんだと思ったらいきなりピーカン。
1位 揺れ動く我が国。/ロシア最終予選アウェーオーストラリア戦 (10/12) 16(+1)
2位 ハリルはニホンとデュエルしない。/ロシア最終予選ホームイラク戦 (10/7) 9
2位 山形-東京V(’16)、札幌-東京V(’16) (10/23) 9
4位 潮音と皓太/町田-東京V(’16)、東京V-北九州(’16)メモ (10/10) 7
5位 ’16.9月のブログ拍手 (10/1) 6
6位 "音響監督"というお仕事 ~アニメ監督は灰皿を投げない?! (10/17) 5
7位 "音響(と)監督"問題(補) ~「主題歌」と監督 (10/19) 4
7位 武田知弘『教科書には載っていない!戦前の日本』 (10/25) 4
9位 今号のイブニング(’16.10.11) & 今週のモーニング(’16.10.13) (10/14) 3
9位 ’16.10月期の地上波アニメ (10/29) 3
何というか、バラエティに富んだ月だったかな?
色々あったというか。
ハリル。
なんかいつからこんなんだっけというくらいに"反"な機運が盛り上がっていますか、その「機運」の両面について書いた(ロシア戦)エントリーが、今月の一番。
前からずっと気になっていてツイッターではぼそぼそ言っていたことを、いい機会だから!、でもそーっとという感じ(笑)で最後に付け足し的に書いた部分が、人間ポータル@tkq12氏の拡散力のおかげもあって意外な反響・賛意を得た感じですが、どうせならちゃんとワンテーマ記事にすべきだったかでもそれだと喧嘩売る感半端ないからなとまだグズグズしています。(笑)
まあでも、ああ、みんなもおおよそ感じてはいたのかと、ほっとはしました。
サッカー的には、相変わらず予断を許さないというか(ハリルが)あんまり深く考えていなさそうなゆえに逆に予測が難しいというか、直近のオーストラリア戦の賛否を呼んだ内容が"次"にどう繋がるのか、蓋を開けてみないと分からない感じ。
負けないヴェルディ、勝たないヴェルディ。
ついに連勝無しでここまで来ましたが、一方で大きな連敗も無いので残留ポイント的には問題無さそう。
「75%監督」と、以前富樫監督を定義しましたが、本当に最後まで、安定して、"75%"をきっちり出す感じで、シーズンが終わりそうです。
その結果としての勝たない負けない。ある意味凄いのかも知れない。(笑)
もしこれが"75%"ではなくて、"100%"とまでは言わなくても"90-95%"くらいを平均して出させたとしたら、こんな頼りになる監督もいない。(笑)
低レベルではあるけれど不気味な不動心を持った監督なのは確かなので、ひょっとしたら、ひょっとしたら、大成するかも知れません。いや真面目に。(笑)
「ブログ拍手」は・・・。"監督"ハリル批判("技術委員長"ならOK?)と、ヴェルディ来季展望でしょうか。特にキーパーの問題は根本的だという話とか?
「武田知弘」はまあ、ブックレビュー系の"ノルマ"達成ラインギリギリ越え、「イブニング&モーニング」は"イブニングの表紙"批判への同意が+ポイント?(笑)
そう言えば、イブニングのあれは、僕気が付いてなかったんですがほんとに"企画"としてなんちゃってグラビアやってたんですね。観測気球的なあれ?
実際にほんとに水着グラビアが載るようになったら、捨てられないバックナンバーが部屋に溜まりそうで、それはそれで怖いところもあるんですけどね。(笑)
アニメ&"音響監督"ネタ。
期待以上の反響、ではあったのかな?
ほんとに期待は無かったんですけど。アニメネタ書く時はいつもですが。(笑)
まあ演出論アニメ論としては、大きく展開出来るだけの要素は含まれている話だとは思いますが、まだ少しネタの仕込みが足りないか。
ちなみに"主題歌"については、監督がほとんど関わらない、純粋に大人の付き合いで決まっちゃう場合もままあるみたいなので、その場合はちょっと"アニメ監督が音楽プロデューサーとして機能している"説の適用は難しいかも知れません。まあ(面白い作品の)「正直つまらない曲だけど作品の一部にはなってないわけでもない」みたいな感じの時は、そのパターンかも知れません。ほんとに最低限だけ、監督力が働いているパターンというか。
今期は作品的には豊作ですが、その割に主題歌的にぴんと来るものが少なくて、今んところ少し残念。慣れたら良くなるかも知れませんが。
"たぬき"可愛いっすね、やばい。(笑)
怖がり方がリアル。"子供"のリアルなのか"動物"のリアルなのか、よく分からないけど。(笑)
1位 揺れ動く我が国。/ロシア最終予選アウェーオーストラリア戦 (10/12) 16(+1)
2位 ハリルはニホンとデュエルしない。/ロシア最終予選ホームイラク戦 (10/7) 9
2位 山形-東京V(’16)、札幌-東京V(’16) (10/23) 9
4位 潮音と皓太/町田-東京V(’16)、東京V-北九州(’16)メモ (10/10) 7
5位 ’16.9月のブログ拍手 (10/1) 6
6位 "音響監督"というお仕事 ~アニメ監督は灰皿を投げない?! (10/17) 5
7位 "音響(と)監督"問題(補) ~「主題歌」と監督 (10/19) 4
7位 武田知弘『教科書には載っていない!戦前の日本』 (10/25) 4
9位 今号のイブニング(’16.10.11) & 今週のモーニング(’16.10.13) (10/14) 3
9位 ’16.10月期の地上波アニメ (10/29) 3
何というか、バラエティに富んだ月だったかな?
色々あったというか。
ハリル。
なんかいつからこんなんだっけというくらいに"反"な機運が盛り上がっていますか、その「機運」の両面について書いた(ロシア戦)エントリーが、今月の一番。
前からずっと気になっていてツイッターではぼそぼそ言っていたことを、いい機会だから!、でもそーっとという感じ(笑)で最後に付け足し的に書いた部分が、人間ポータル@tkq12氏の拡散力のおかげもあって意外な反響・賛意を得た感じですが、どうせならちゃんとワンテーマ記事にすべきだったかでもそれだと喧嘩売る感半端ないからなとまだグズグズしています。(笑)
まあでも、ああ、みんなもおおよそ感じてはいたのかと、ほっとはしました。
サッカー的には、相変わらず予断を許さないというか(ハリルが)あんまり深く考えていなさそうなゆえに逆に予測が難しいというか、直近のオーストラリア戦の賛否を呼んだ内容が"次"にどう繋がるのか、蓋を開けてみないと分からない感じ。
負けないヴェルディ、勝たないヴェルディ。
ついに連勝無しでここまで来ましたが、一方で大きな連敗も無いので残留ポイント的には問題無さそう。
「75%監督」と、以前富樫監督を定義しましたが、本当に最後まで、安定して、"75%"をきっちり出す感じで、シーズンが終わりそうです。
その結果としての勝たない負けない。ある意味凄いのかも知れない。(笑)
もしこれが"75%"ではなくて、"100%"とまでは言わなくても"90-95%"くらいを平均して出させたとしたら、こんな頼りになる監督もいない。(笑)
低レベルではあるけれど不気味な不動心を持った監督なのは確かなので、ひょっとしたら、ひょっとしたら、大成するかも知れません。いや真面目に。(笑)
「ブログ拍手」は・・・。"監督"ハリル批判("技術委員長"ならOK?)と、ヴェルディ来季展望でしょうか。特にキーパーの問題は根本的だという話とか?
「武田知弘」はまあ、ブックレビュー系の"ノルマ"達成ラインギリギリ越え、「イブニング&モーニング」は"イブニングの表紙"批判への同意が+ポイント?(笑)
そう言えば、イブニングのあれは、僕気が付いてなかったんですがほんとに"企画"としてなんちゃってグラビアやってたんですね。観測気球的なあれ?
実際にほんとに水着グラビアが載るようになったら、捨てられないバックナンバーが部屋に溜まりそうで、それはそれで怖いところもあるんですけどね。(笑)
アニメ&"音響監督"ネタ。
期待以上の反響、ではあったのかな?
ほんとに期待は無かったんですけど。アニメネタ書く時はいつもですが。(笑)
まあ演出論アニメ論としては、大きく展開出来るだけの要素は含まれている話だとは思いますが、まだ少しネタの仕込みが足りないか。
ちなみに"主題歌"については、監督がほとんど関わらない、純粋に大人の付き合いで決まっちゃう場合もままあるみたいなので、その場合はちょっと"アニメ監督が音楽プロデューサーとして機能している"説の適用は難しいかも知れません。まあ(面白い作品の)「正直つまらない曲だけど作品の一部にはなってないわけでもない」みたいな感じの時は、そのパターンかも知れません。ほんとに最低限だけ、監督力が働いているパターンというか。
今期は作品的には豊作ですが、その割に主題歌的にぴんと来るものが少なくて、今んところ少し残念。慣れたら良くなるかも知れませんが。
"たぬき"可愛いっすね、やばい。(笑)
怖がり方がリアル。"子供"のリアルなのか"動物"のリアルなのか、よく分からないけど。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |