東京V等サッカー、漫画、アニメ、アイドル 他
今週のモーニング(’16.11.2)
2016年11月03日 (木) | 編集 |
mor161102.jpeg



スカパー絶賛10日連続無料開放デー中で、曜日とか平日休日の感覚とかが朦朧としています。
10日も続くと、段々"仕事"になって来ますね(笑)。(視聴&録画が)


『グラゼニ』

"交渉"をする、その際に"交渉の論理"に従うという共通理解があれば、意外と交渉も楽しいのかもしれない。
数学みたいで。

『疾風の勇人』

どの時点でどのような理由で、"電波"が全て郵政省の管轄になると決まった/決まってるんでしょうね。
特に必然性は無いように思いますが。
確かに「通信」ではある。でも放送"内容"に着目すれば、「文部省」とかでもいいような。
"特許""免許"なら、通産省とか?

『バンデッド』

「歴史小説」と「少年漫画」の、ちょうど中間みたいな感じ。
例えば『センゴク』



とかは、やっぱり「漫画」だと思いますし。

『へうげもの』

特にダイナミズムも無いまま、ひたすら根気よく、終局に向かっている。
作者意地だけで描いてるというか。
正直辛いけど、頑張る。(笑)

『鳥葬のバベル』

うーん、謎解きはおあずけか。(笑)

『アイアンバディ』

"バカ"が増えるのは楽しいけど、("常識"との)配分を間違えると、マジで収拾付かなくなりそう。
なぜなら作者は、多分"バカ"側だから。(笑)

『インベスターZ』

お母さんが優秀過ぎるのが、"優秀なのが当たり前"という、作者の人間観を表している感じ。(笑)
そこら中、"グル"だらけや。

『眼鏡橋華子』

ちょっと説教臭いというか、内容がすっきり落ちて来ないというか。
多分単純に、作者の経験不足。説明下手。

『カバチ』

しかし次から次へと、嫌な話嫌な奴を。(笑)
世の中を悲観しているのではなく、むしろ達観してるんだと思いますが。
こういう人がいるから、その通り描いているだけ。
実は大して苦痛を受けていないというか。(笑)
または生来の強者。

『CITY』

一方で。
誰かこの人を、助けてあげて下さい。(笑)
なんか、いくら何でも、病的な感じがする。もしくは徹底的にわざとか。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック