2016年11月17日 (木) | 編集 |

『鳥葬のバベル』
一応種明かしは少しずつ進んでるけど、相変わらず状況がよく分からない。
"鼻"の人は人間じゃないの?
ただの誇張表現?
"バベル"というからには「神への反逆」とかがあるわけ?
『へうげもの』
さっさと連載終わらせないから、どんどん"大河"に追い抜かれる。(てきとう)
基本"勢い"の人だからなあ。
真面目に前半のへうげなら、大河の原作として"新風"を吹き込めたかも。
『疾風の勇人』
マッカーサーこんな顔だったっけ。なんかザコキャラに見える。(笑)
小沢インタビューとはレアな。最早"スポーツ選手"扱いか?(笑)
言ってることは、当面分かる話ではありましたが。
ちなみに安倍よりは(当時の)小泉の方が、明らかにトランプには似てますよね。"弱者の心をつかんだ強者主義"という意味でも。安倍さんはなんだかんだ、自民党的なごった煮政治家。(にますますなってる気がする)
『インベスターZ』
固定費をけちって可処分所得(?)の方には余りけちけちしないというのは、僕も実践している。
食費も必ず食べるもの(つまり一種の固定費)については1円単位でケチるけど、実際はそんなの吹き飛ぶくらいに衝動的に買い食いをしている。(笑)
やっぱ精神おかしくなるのはやばいからね。その時食べたいものは、その時食べたいものなんだよね。
ただ三度三度贅沢するのを、"当たり前"にするとまずい。
例えばお菓子とかも、いずれ食べるからと(安売り品を)まとめ買いしちゃうと、ついつい量が増えるし"癒し"効果も減る。"その時"買うのが大事だと思う。特に甘いものはそう。
それで全体として、十分に節約にはなってるからよしとしている。
『バンデット』
なんだ、後ろ盾あるのか。
ちょっと緊張感が薄れた。
"これから"得て行くならともかく。
『アイアンバディ』
よく分からない。
"手先が器用"だという話?
それとも"発想が自由"だと?
『ワニ男爵』
面白かったけど、最後の"投票のお願い"でなんか萎えた。
面白かったがゆえに切なくなっちゃった。
・・・そう言えば「ワニ」と「うさぎ」って因幡の白兎かと、今気付いた。(笑)
"男爵"と言われると連想しづらい。実際には"サメ"らしいですしね、あれは。
『カバチ』
これがどう、"社労士"取得に繋がるんだろう。
実は「浦目は正しい」という話なのかな。
勿論法的には、基本正しいわけですけど。
『ジャイキリ』も『グラゼニ』も『シマコー』も無いと、さすがにボリューム感に欠けるというか、"あれ?"とすぐ分かる。
体で分かるというか。(笑)
美味い不味い別にして、"主食"タイプの作品だからな(笑)。"固定費"タイプというか。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |