ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’17.1.26)
2017年01月27日 (金) | 編集 |
mor170126.jpeg



『きのう何食べた』

自炊メインになって長いから、他人の料理への期待に振り回される感覚って忘れてしまってますけどね。
よく昔は、次何が出て来るか分からない食べたい時に食べたいものも食べられない生活に耐えてたなあ。(笑)
というわけで実際には、「鍋」自体が余り嬉しくないです。それぞれが注文するのがいい、外食でも。
焼肉はまあ、ギリ。どれも"肉"には違いないし。(笑)

『グラゼニ』

好投。
ただ見たところ、"ロングリリーフ"の感覚で投げてますよね。
というのが、次週のテーマかな?(笑)

『疾風の勇人』

ふうむ。ということは。
"いくさ"の結果追い出した鳩山一派が作った民主党と、更に合併して「自由民主党」が出来たのか。
なかなかえげつない。
というか当時的には、"野合"に近い印象だったのかも。
まあそこらへんは、これから出て来るでしょう。

『バンデット』

"鍛錬"の成果出る。

『インベスターZ』

僕もそうだけど(笑)、三田さんもぐるナイゴチのファンなのかな。(笑)
あれはよく出来たフォーマットですよ。何年見ても、"1品目"はワクワクするし、"結果発表"はドキドキする。
二階堂ふみのおかげで、見なくはなってますが。
まあこのゲームそのものは、"ブラックジャック"でしょうけどね。"越え"ちゃいけないルールだし。
ちなみにゴチも、よりゲーム性を高めるなら、「合計点が設定金額に近いか」ではなくて、「一つ一つの値付けの実際の値段との差を合算」して比べるべきですけどね。"ピタリ賞"だけは、せっかくだから残してもいいかな?

『アイアンバディ』

なかなか"凄い"主人公ですよね。
一応"熱血"少年漫画主人公の延長と言えないことはないんですが、かける"迷惑"の質が違う。
だいたいそういう"主人公"は、普通「上司」にはならないですし。(笑)
どう描いて行くのか。
好感度をもって。(笑)

『へうげもの』

"歴史"ものというのは基本的に流れを読者が知っている前提なので、スピード感や切れ味でどんどんその思考を追い抜いて行く必要があるわけですが、こうただただ丹念にやられても、「どうせ負けるんだろ?」という当たり前の思考しか出て来ないというか。(笑)
いつからこんな緊張感の無い作品になったんでしょうね。作風的にも、元々意外性"しかない"タイプの人だったのに。

『カバチ』

判事や検事志望で"権威"を求めて民間を見下す連中と、弁護士で金儲けを目指す連中と、どっちに好感を持つべきかという二択?(笑)
実際多分、修習生どうしの会話は、こんな感じらしいですけどね。ちょっと聞いたことあります。
なんか嫌だなあ。(笑)
特にやっぱり、"前者"が裁く立場に回ってることを考えると、かな?

『CITY』

はいはい、おふざけ。
なんか"ナンセンス"とかいうよりも"おふざけ"という感じですね、この人は。(笑)
"構って欲しい"感が出てるというか。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:本・雑誌
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック