2017年02月13日 (月) | 編集 |
(今週で最後なので)そろそろ佐久間由衣さんについても書かないといけないんですが、謎の体調不良に悩まされているので今日はこんなのを。
"女"系エントリーは、頭は全然使わないんですが(使わねえなあ)、その代わり「感情力」というか「生命力」を凄く消費するので、大したこと書かなくても案外書き終わった時ぐったりしてることが多いんですよね。(笑)
ダゾーンの視聴方法について、「前回」様々な可能性を検討して、それに対していくつかのアドバイスも受けて実際試してもみての一応の最終形態のご報告。
いや、ほんと報告というだけです。この前の程の、"普遍性"もありません。(笑)
同レベルの人には何かの参考になるかもしれませんが、でももう時期的に各々決めちゃってますよねたいてい。
1.使用回線について
かなりちゃぶ台返しました。
というのは
別に引っ越したわけではないので"家で使えない"という状況は変わらないんですけど、ただ念の為に近所を色々と探索してみたところ、徒歩10分未満の某大型スーパーではバッチリ繋がって、かつその中に無料(ただ)で気兼ねなく長っ尻出来るそれなりに広々としたスペースが存在することが分かったので、それならJ及びVリーグ視聴の時だけなら家ではなくそこに出かけるということで構わないかと、思い直した次第。
家では使えないので"切り替え"ではなく"追加"契約になるのは費用的には若干痛いですが、その代わり繋ぎ放題なのでコセコセバイト数を計算しないで家では今まで通り暮らせますし、Vリーグもダゾーンにお任せすればGAORAの契約も必要無くなるので、まあ許容範囲かなと。
・・・ていうかダゾーンお試しでVリーグ全試合視聴を経験してしまうと、もうGAORAの気まぐれ中継には戻れない体になってしまって(笑)、それだと"繋ぎ放題"以外だとかなり厳しいので、実際にはその時点で迷いは無くなっていました。(笑)
2.視聴環境・条件について
映像クオリティについては、実は僕はそもそもそんなに高いものを要求していなかった(映画やアニメじゃないので)ですし、実際UQWimaxで試してみてたまにおかしい時はあるけど致命的なものではなかったので、まあもう良しとしています。これからシーズン始まって回線が混雑し出すとどうかは分かりませんが、それはその時になってみないと。とりあえずVリーグは、どんな人気試合でも大丈夫でした。
・・・ただジェフのNYCではツイッター実況併用の際に、遅延というか時間差が結構問題でしたが、それについては申し訳ない(?)けど、あんまり僕と時間差のある人のツイートは試合中だけミュートさせてもらうということで、対応しようかなと。2chとかと違って、"メンバー"は固定なので。ちょっと鬼ではありますが。(笑)
で、その"映像"のクオリティにも関係して来るのが(出先視聴ということで)ノートPCの方の性能・環境なわけですが、ブラウザについては10なら"Microsoft Edge"、8なら"IE"が、それぞれ僕のメイン使用のGoogle Chromeより良さそう。7のも持ってるんですが、そちらはネットブックなのもあってそもそも見られないことが多くて戦力外、ツイッター用に回しました。(笑)
それはそれでいいとして実は問題というか、危うくUQWimaxによる出先視聴自体を断念の危機に一時追い込んだのが、ノートPCの"バッテリー"問題で、使用可能な二台とも、フル充電でも二時間ちょっとしか使えないんですよね。だからもしVリーグを二試合とか、Jでもたまにジェフとヴェルディが上手いことリレー視聴可能なスケジュールの時は、15インチノートを二台かついで行くという苦行(+ツイッター用のネットブック?)になるわけですが、まあそれは仕方が無い。それでも"二時間"もつことが分かったのは幸せで、最初はバッテリー稼働中の初期設定の画面暗目モードを普段の明るさに直して見てたところ、Jリーグ1試合すら途中で切れてしまう事態で絶望していました。明るさの設定に妥協するだけでもつことが分かって、ほっとしましたが。明るさ自体も、別に文字を書くわけじゃないので、すぐに慣れましたし。
3."テレビへの未練"問題
そもそも僕を含めた多くの人が、こんなに困惑や不満を口にしていたのは、「電波」「テレビ」という慣れた、快適さが保証されている環境から、「配信」「PCorスマホorタブレット」というかなり違う環境に無理やり移行させられることにあったわけですが。
細かいことを言うと、僕がVリーグについて、ダゾーンが全試合中継すると分かってからもスカパー/GAORAを中心に考えていたのも、やはり「テレビ」の快適さへのこだわりがあったからで。
ただそれについては実は、ここまで試した"出先PC視聴"には、意外なメリットを発見してまして。
それは・・・寝落ちしないということです。(笑)
何せ公共の場で、他人のど真ん中ですからね。そう簡単にはしません。多少疲れていたとしても。寝る場所も無いし。
対して家でテレビで見ている時は、同時にほぼほぼ"ベッド"の中でもあるわけで、それは快適ではあるんですが同時に"大敵"でもあって(笑)、時間の多少はあってもかなりの確率で寝落ちには見舞われていて、場合によっては再放送をまた見る二度手間をかけざるを得なくなっていました。
それが無くなったのはなかなかのメリットで、快適さへの未練はあってもプラマイゼロと考えることは、さほど無理ではないかなと。それもあって、出先視聴を本決定しました。
ただまあ、疲れるは疲れるんですよ、やっぱり。見えないストレスや人ごみの圧、勿論時には空気感染のリスクだって無いわけでは無いでしょうし。これから毎週のことですからね。
冒頭で訴えた謎の体調不良も、昨日朝から軽く体調不良だったところにVリーグのプレーオフを見に"大型スーパー"に行った挙句に見舞われたもので、風邪とかではないようなんですがとにかく芯から疲れてしまって、1試合で切り上げて2試合目は、家で家用の回線使って見ました。
ああ、やっぱおウチは楽だ。HDMIケーブル使ってのテレビモニター視聴も、断然見易い。スカパー恋しい。
・・・という気分ではありますが、もう今更戻れない。こまごま工夫して行く&慣れて行くしかないですね。
という、現況です。
なお、"スマホ視聴"に関しては、J・V共に、問題外ですね。誰が誰だか分かんないし、ひたすら疲れる。
Vリーグは「同会場でダブルヘッダー」が通例で、"2試合目"の開始時間が流動的なので、それの確認くらいにしか使ってません。
家で光回線で元々繋ぎ放題の人には、あんまり関係無い話でしたでしょうね。羨ましい。
この件に関してはNTTも不動産屋も至って冷淡で、いつマンションの回線に空きが出来るか(参考)全く分からないので、もう気にしないことにしましたが。
そういえば"戸建て回線を引く"という案もあったんだなあ、すっかり忘れてたけど。上の"マンションタイプ"問題の時のNTTと不動産屋の塩対応ですっかり面倒になってしまったのと、"寝落ちしない"というのが意外と気に入ってしまって(笑)。外でいいやと。
こんな感じです。今のところは、大逆転で"ありがとうUQWimax"な気分です。
本体は大丈夫だけどキーボードが壊れて使い道の無くなっていた古PCがまた活躍出来るのも、地味に嬉しい。だいぶ"掃除"しましたけどね、物理的にも内部的にも。すっかりDAZN専用機にチューンナップ。(気分は)
後はまあ、ヴェルディがそこそこ勝ってくれて、ジェフサポが名物の阿鼻叫喚を(例年通り)ツイッターで聞かせてくれれば、僕の2017年のJリーグライフも充実間違い無しです!期待してます!(笑)
"女"系エントリーは、頭は全然使わないんですが(使わねえなあ)、その代わり「感情力」というか「生命力」を凄く消費するので、大したこと書かなくても案外書き終わった時ぐったりしてることが多いんですよね。(笑)
ダゾーンの視聴方法について、「前回」様々な可能性を検討して、それに対していくつかのアドバイスも受けて実際試してもみての一応の最終形態のご報告。
いや、ほんと報告というだけです。この前の程の、"普遍性"もありません。(笑)
同レベルの人には何かの参考になるかもしれませんが、でももう時期的に各々決めちゃってますよねたいてい。
1.使用回線について
かなりちゃぶ台返しました。
というのは
はずだったこれを、主力回線として使うことにしたからです。"ギガ放題"のあるUQ Wimaxは、既に我が家の環境では接続出来ないことが判明しているので、却下済み
別に引っ越したわけではないので"家で使えない"という状況は変わらないんですけど、ただ念の為に近所を色々と探索してみたところ、徒歩10分未満の某大型スーパーではバッチリ繋がって、かつその中に無料(ただ)で気兼ねなく長っ尻出来るそれなりに広々としたスペースが存在することが分かったので、それならJ及びVリーグ視聴の時だけなら家ではなくそこに出かけるということで構わないかと、思い直した次第。
家では使えないので"切り替え"ではなく"追加"契約になるのは費用的には若干痛いですが、その代わり繋ぎ放題なのでコセコセバイト数を計算しないで家では今まで通り暮らせますし、Vリーグもダゾーンにお任せすればGAORAの契約も必要無くなるので、まあ許容範囲かなと。
・・・ていうかダゾーンお試しでVリーグ全試合視聴を経験してしまうと、もうGAORAの気まぐれ中継には戻れない体になってしまって(笑)、それだと"繋ぎ放題"以外だとかなり厳しいので、実際にはその時点で迷いは無くなっていました。(笑)
2.視聴環境・条件について
映像クオリティについては、実は僕はそもそもそんなに高いものを要求していなかった(映画やアニメじゃないので)ですし、実際UQWimaxで試してみてたまにおかしい時はあるけど致命的なものではなかったので、まあもう良しとしています。これからシーズン始まって回線が混雑し出すとどうかは分かりませんが、それはその時になってみないと。とりあえずVリーグは、どんな人気試合でも大丈夫でした。
・・・ただジェフのNYCではツイッター実況併用の際に、遅延というか時間差が結構問題でしたが、それについては申し訳ない(?)けど、あんまり僕と時間差のある人のツイートは試合中だけミュートさせてもらうということで、対応しようかなと。2chとかと違って、"メンバー"は固定なので。ちょっと鬼ではありますが。(笑)
で、その"映像"のクオリティにも関係して来るのが(出先視聴ということで)ノートPCの方の性能・環境なわけですが、ブラウザについては10なら"Microsoft Edge"、8なら"IE"が、それぞれ僕のメイン使用のGoogle Chromeより良さそう。7のも持ってるんですが、そちらはネットブックなのもあってそもそも見られないことが多くて戦力外、ツイッター用に回しました。(笑)
それはそれでいいとして実は問題というか、危うくUQWimaxによる出先視聴自体を断念の危機に一時追い込んだのが、ノートPCの"バッテリー"問題で、使用可能な二台とも、フル充電でも二時間ちょっとしか使えないんですよね。だからもしVリーグを二試合とか、Jでもたまにジェフとヴェルディが上手いことリレー視聴可能なスケジュールの時は、15インチノートを二台かついで行くという苦行(+ツイッター用のネットブック?)になるわけですが、まあそれは仕方が無い。それでも"二時間"もつことが分かったのは幸せで、最初はバッテリー稼働中の初期設定の画面暗目モードを普段の明るさに直して見てたところ、Jリーグ1試合すら途中で切れてしまう事態で絶望していました。明るさの設定に妥協するだけでもつことが分かって、ほっとしましたが。明るさ自体も、別に文字を書くわけじゃないので、すぐに慣れましたし。
3."テレビへの未練"問題
そもそも僕を含めた多くの人が、こんなに困惑や不満を口にしていたのは、「電波」「テレビ」という慣れた、快適さが保証されている環境から、「配信」「PCorスマホorタブレット」というかなり違う環境に無理やり移行させられることにあったわけですが。
細かいことを言うと、僕がVリーグについて、ダゾーンが全試合中継すると分かってからもスカパー/GAORAを中心に考えていたのも、やはり「テレビ」の快適さへのこだわりがあったからで。
ただそれについては実は、ここまで試した"出先PC視聴"には、意外なメリットを発見してまして。
それは・・・寝落ちしないということです。(笑)
何せ公共の場で、他人のど真ん中ですからね。そう簡単にはしません。多少疲れていたとしても。寝る場所も無いし。
対して家でテレビで見ている時は、同時にほぼほぼ"ベッド"の中でもあるわけで、それは快適ではあるんですが同時に"大敵"でもあって(笑)、時間の多少はあってもかなりの確率で寝落ちには見舞われていて、場合によっては再放送をまた見る二度手間をかけざるを得なくなっていました。
それが無くなったのはなかなかのメリットで、快適さへの未練はあってもプラマイゼロと考えることは、さほど無理ではないかなと。それもあって、出先視聴を本決定しました。
ただまあ、疲れるは疲れるんですよ、やっぱり。見えないストレスや人ごみの圧、勿論時には空気感染のリスクだって無いわけでは無いでしょうし。これから毎週のことですからね。
冒頭で訴えた謎の体調不良も、昨日朝から軽く体調不良だったところにVリーグのプレーオフを見に"大型スーパー"に行った挙句に見舞われたもので、風邪とかではないようなんですがとにかく芯から疲れてしまって、1試合で切り上げて2試合目は、家で家用の回線使って見ました。
ああ、やっぱおウチは楽だ。HDMIケーブル使ってのテレビモニター視聴も、断然見易い。スカパー恋しい。
・・・という気分ではありますが、もう今更戻れない。こまごま工夫して行く&慣れて行くしかないですね。
という、現況です。
なお、"スマホ視聴"に関しては、J・V共に、問題外ですね。誰が誰だか分かんないし、ひたすら疲れる。
Vリーグは「同会場でダブルヘッダー」が通例で、"2試合目"の開始時間が流動的なので、それの確認くらいにしか使ってません。
家で光回線で元々繋ぎ放題の人には、あんまり関係無い話でしたでしょうね。羨ましい。
この件に関してはNTTも不動産屋も至って冷淡で、いつマンションの回線に空きが出来るか(参考)全く分からないので、もう気にしないことにしましたが。
そういえば"戸建て回線を引く"という案もあったんだなあ、すっかり忘れてたけど。上の"マンションタイプ"問題の時のNTTと不動産屋の塩対応ですっかり面倒になってしまったのと、"寝落ちしない"というのが意外と気に入ってしまって(笑)。外でいいやと。
こんな感じです。今のところは、大逆転で"ありがとうUQWimax"な気分です。
本体は大丈夫だけどキーボードが壊れて使い道の無くなっていた古PCがまた活躍出来るのも、地味に嬉しい。だいぶ"掃除"しましたけどね、物理的にも内部的にも。すっかりDAZN専用機にチューンナップ。(気分は)
後はまあ、ヴェルディがそこそこ勝ってくれて、ジェフサポが名物の阿鼻叫喚を(例年通り)ツイッターで聞かせてくれれば、僕の2017年のJリーグライフも充実間違い無しです!期待してます!(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |