2017年03月03日 (金) | 編集 |
明日はJの・・・というより"DAZN in J"の、3日目ですね。
見れるんか、見れないんか、はっきりせえ!おうおうおう!
まあ原因があっちにあるにしろこっちにあるにしろ、生でトラブられるとほんと不愉快なので、当分は見逃し専門でいいかなとか、考えてます。実は先週のジェフ戦も、PCが固まったので後半はスマホで見てました。(ヴェルディは当日の見逃し)
2/25(土) 亜人ちゃんは語りたい #8『亜人ちゃんは学びたい』 (MX)
うーん・・・飽きた、かな。志は嫌いじゃないけど、もっと上手い人じゃないともたない作風ではないかと。
一方でサッキュバス(佐藤先生)のエピソードは、全く納得が行かない。反撃の権利はあると思うけど、あれは純然たるかつ深刻な、"性的虐待"だと思います。"武勇伝"ではすまない。元々"亜人"という特殊性があるわけで、本当にあんなことがあったらそれこそ父兄を巻き込んで、追放運動が起こってもおかしくないと思います。
来週どうしようかなあ・・・という、現在の心境。
2/26(日) 銀魂 #8『徨安のヌシ』 (テレ東)
この取っ散らかった節操のない馬鹿話の、しかし"収まり"の良さは、あえて言えばドラゴンボールとかにも似てるのかなと更に言えば「少年ジャンプ」という環境に洗われて鍛えられて、成形したものなのかなと。
"自然"にはなかなか出て来ない気がするんですよね。個人の純然たる"アイデア"の発露としては。
今週は結構マジに、いい話でした。恋がしたくなりました。(嘘。少しだけ本当)
2/27(月) 弱虫ペダル NEW GENERATION #8『ゴールライン』 (テレ東)
荒北先輩(箱学)って、こんなキャラ立ってましたっけ。なんかいつも怒ってる印象しか無かったけど。
しかしすげえキャラ揃えてますね。こりゃ語り尽くせないわというか、同人燃えるわというか。(笑)
2/28(火) 信長の忍び #22『ツッコミ師参入』 (MX)
2/28(火) ACCA13区監察課 #8『翼を広げた王女と友のつとめ』 (MX)
随分いい話というか、随分作り込んだ話というか。
感心はしますけど、作り込めば作り込むほど「ありがち」な話に収束していくというか、パターンにはまり込んでいくというか。
なぜなら"大きな"話のパターンというのはそんなに沢山あるわけではないから。ここらへんが、この人の"堅苦しさ"の源で、僕が苦手だったところでしょうね。
"かっこつけてる"のが理由ではないというのは、今回の作品を見ていて分かったような気はします。
"引き"だけ作っておいて続きは後で考えるとか、出来なそうな人ですね。(笑)
2/28(火) けものフレンズ #8『ぺぱぷらいぶ』 (テレ東)
またなんか意外なエピソードでしたが(笑)、脱線し過ぎずに上手く収めましたね。
ああいう"アイドルヲタ"みたいな世界を、作者が"分析"して描いているのか当事者的に描いているのかは、ちょっと判断つかない感じ。それくらい、絶妙のバランスだったというか。表面的にもならずに、溺れもせずに。
・・・「観客席の風景込みで」見るのが通というあれは、結構"当事者"的なのかな"あるある"なのかな。それとも作者のスタンスそのものとか。(ちょっと考え過ぎ?)
3/2(木) ALL OUT!! #21『おまじない』 (MX)
凄いとこエグって来るなあ。本格的に運動やってる運動部員も、実際"居場所があるか""仲間に入れるか"という不安は、常に抱えてはいるんでしょうね。増して子供ですから、そりゃ祈るわなという。
大人同士ならプロなら、最低限は"外交"は存在するでしょうけど。
テネリフェ柴崎クンの気持ちは、分からなくはないけれど余り分かりたくないというか、見たくないものを見せられているというか(笑)。柳沢、小笠原と、鹿島育ちはちょっとあれな感じの選手は多いですねどうしても。
3/2(木) セイレン #9『カテイブ』 (TBS)
新シリーズスタート。
うーん何の話なのか、まだよく分からないな。
単純に幼馴染ちゃんが、主人公を好きだという話?
今のところ特に、魅力無し。前の二人が素晴らしかっただけに。
もう3月か。
こうして書いてると、"13話"(1クール)って短いんだなと、改めて感じます。この間始まったばっかりな気がするんですけど。
見れるんか、見れないんか、はっきりせえ!おうおうおう!
まあ原因があっちにあるにしろこっちにあるにしろ、生でトラブられるとほんと不愉快なので、当分は見逃し専門でいいかなとか、考えてます。実は先週のジェフ戦も、PCが固まったので後半はスマホで見てました。(ヴェルディは当日の見逃し)
2/25(土) 亜人ちゃんは語りたい #8『亜人ちゃんは学びたい』 (MX)
うーん・・・飽きた、かな。志は嫌いじゃないけど、もっと上手い人じゃないともたない作風ではないかと。
一方でサッキュバス(佐藤先生)のエピソードは、全く納得が行かない。反撃の権利はあると思うけど、あれは純然たるかつ深刻な、"性的虐待"だと思います。"武勇伝"ではすまない。元々"亜人"という特殊性があるわけで、本当にあんなことがあったらそれこそ父兄を巻き込んで、追放運動が起こってもおかしくないと思います。
来週どうしようかなあ・・・という、現在の心境。
2/26(日) 銀魂 #8『徨安のヌシ』 (テレ東)
この取っ散らかった節操のない馬鹿話の、しかし"収まり"の良さは、あえて言えばドラゴンボールとかにも似てるのかなと更に言えば「少年ジャンプ」という環境に洗われて鍛えられて、成形したものなのかなと。
"自然"にはなかなか出て来ない気がするんですよね。個人の純然たる"アイデア"の発露としては。
今週は結構マジに、いい話でした。恋がしたくなりました。(嘘。少しだけ本当)
2/27(月) 弱虫ペダル NEW GENERATION #8『ゴールライン』 (テレ東)
荒北先輩(箱学)って、こんなキャラ立ってましたっけ。なんかいつも怒ってる印象しか無かったけど。
しかしすげえキャラ揃えてますね。こりゃ語り尽くせないわというか、同人燃えるわというか。(笑)
2/28(火) 信長の忍び #22『ツッコミ師参入』 (MX)
2/28(火) ACCA13区監察課 #8『翼を広げた王女と友のつとめ』 (MX)
随分いい話というか、随分作り込んだ話というか。
感心はしますけど、作り込めば作り込むほど「ありがち」な話に収束していくというか、パターンにはまり込んでいくというか。
なぜなら"大きな"話のパターンというのはそんなに沢山あるわけではないから。ここらへんが、この人の"堅苦しさ"の源で、僕が苦手だったところでしょうね。
"かっこつけてる"のが理由ではないというのは、今回の作品を見ていて分かったような気はします。
"引き"だけ作っておいて続きは後で考えるとか、出来なそうな人ですね。(笑)
2/28(火) けものフレンズ #8『ぺぱぷらいぶ』 (テレ東)
またなんか意外なエピソードでしたが(笑)、脱線し過ぎずに上手く収めましたね。
ああいう"アイドルヲタ"みたいな世界を、作者が"分析"して描いているのか当事者的に描いているのかは、ちょっと判断つかない感じ。それくらい、絶妙のバランスだったというか。表面的にもならずに、溺れもせずに。
・・・「観客席の風景込みで」見るのが通というあれは、結構"当事者"的なのかな"あるある"なのかな。それとも作者のスタンスそのものとか。(ちょっと考え過ぎ?)
3/2(木) ALL OUT!! #21『おまじない』 (MX)
凄いとこエグって来るなあ。本格的に運動やってる運動部員も、実際"居場所があるか""仲間に入れるか"という不安は、常に抱えてはいるんでしょうね。増して子供ですから、そりゃ祈るわなという。
大人同士ならプロなら、最低限は"外交"は存在するでしょうけど。
テネリフェ柴崎クンの気持ちは、分からなくはないけれど余り分かりたくないというか、見たくないものを見せられているというか(笑)。柳沢、小笠原と、鹿島育ちはちょっとあれな感じの選手は多いですねどうしても。
3/2(木) セイレン #9『カテイブ』 (TBS)
新シリーズスタート。
うーん何の話なのか、まだよく分からないな。
単純に幼馴染ちゃんが、主人公を好きだという話?
今のところ特に、魅力無し。前の二人が素晴らしかっただけに。
もう3月か。
こうして書いてると、"13話"(1クール)って短いんだなと、改めて感じます。この間始まったばっかりな気がするんですけど。
スポンサーサイト
| ホーム |