2017年04月08日 (土) | 編集 |
4月期始まりました。
何度も言いますが、こうして書いてると、ほんど"息つく暇もない"という感じです。
作ってる方は、もっとでしょうけどね。(笑)
4/2(日) アリスと蔵六 #1『赤の女王、逃げる』 (MX)
『大工と鬼六』という絵本


を子供の頃読んだんですが、別に関係無いですよね。語呂が似てるだけですよね?(笑)
・・・いや、なんか"鬼"の腕が出て来たんで、ちょっと。
道具立てとしてはありがちですが、割りといい感じ。"花屋"というのは、ちょっとずっこけましたが。(笑)
今後そのディテールが生きて来るならいいですけど、もっと普通の男臭い"職人"の方がとりあえずはしっくりくる感じもしました。
いずれにしても、"爺さん"がいかに説得力を持てるかが、勝負の作品でしょうね。
切断された「橋」から水がしたたり落ちるシーンが、なんかかっこ良かったです。
4/2(日) つぐもも #1『桜の香り』 (MX)
妖怪・美少女・同居とラベルだけ見ると勘弁してくれという感じですが、思いの外しっかりした作り。きびきびメリハリというか。"職人"的というか。
まああんまりフレッシュさは無いし、付喪神も露骨に"古強者のおばさん"性格なので、エロエロラブコメ展開は要らないかなあという感じ。"下僕"関連の喧嘩があれば、賑やかしには。(笑)
こうして見ると、"物語"シリーズの幼女ヴァンパイアは、よく出来たキャラだなと。水陸両用というか。(笑)
4/3(月) アキンド星のリトル・ペソ #1『アキンド星の王子 ペソ』 (MX)
LINEのゲームをショートアニメ化したもの。
なんか面白いような気がしましたが、一瞬のことでよく分かりません。(笑)
また来週!(笑)
4/3(月) フレームアームズ・ガール #1『轟雷/スティレットとバーゼラルド』 (MX)
こちらはプラモデルか何かとのタイアップ作品のようですが、アニメとしてもとてもよく"デザイン"されている感じで、楽しいです。
まあ「内容」と言えるほどのものがあるのかどうかは、これからという感じですが。
女の子は可愛い。"ロボット"も含めて。
バランスからすると、みんな少ーしずつお尻が大きめな気がするのは、描いている人の好みですかね。(笑)
4/3(月) 弱虫ペダル NEW GENERATION #13『1000km再び』 (テレ東)
1年生2人の"コンビ"芸に実効性はあるのか、そもそもカブラギはどれほどのものなのかという僕の疑念に、答えるような内容、新キャラの登場。
察するに、作者も描きながらこれはまずいんじゃないかと思い出して、急遽ひねり出したアイデアなのではないか(笑)と想像したくなる、流れからするとやや唐突な印象を受ける展開ですね。
物語上新戦力は必要だし、新「一年生」も多分必要だけど、手嶋が落ちるのはなあ。どうなるんでしょう。
ダンチクか杉元弟が化けるのが、やっぱり一番いい展開だったような気がするんですが。
4/5(水) 武装少女マキャヴェリズム #1『素晴らしき刃「鬼瓦輪」』 (MX)
TV欄に『武装』としか書いてなくておおかた過去の何かの続編だろう(似たようなの沢山あったし)とスルーしてしまいましたが、新作でした。(笑)
まあフルタイトル見ても更に見る意欲の湧かない"デジャヴ"感満載だったんですが、念の為に確認したところ予想外に良くて、二重に危な(?)かった。
フィクション混じりではあるでしょうが各剣術流派への入れ込みは本物のようですし、軽薄系主人公も存外魅力的。女の子の"硬さ"も、可愛いタイプのそれですね。
「直心影流」も「タイ捨流」も、比較的地味orマイナーな流派なので、恐らくこれからメジャーどころが出て来るんだろうと思います。
・・・ていうか「じき しんかげりゅう」なのね?「じきしん かげりゅう」と今まで読んでました(笑)。恥かく前に教えてくれて良かった。(笑)
4/6(木) 月がきれい #1『春と修羅』 (MX)
おやおやおや?いいじゃないですか。
所謂"微妙な"青春模様的なアレですが、その"微妙"さが半端ないというか、かなり深いところまでセンサーが入ってる感じ。不確定なのが逆にリアルで、少年少女たちのためらいや揺れの一つ一つが、大きな声では言えないけど「分かる分かる」という感じになる。(笑)
大きな声では、言えないけど。
こっそり見ましょう。(笑)
4/6(木) カブキブ! #1『こいつぁ春から……』 (TBS)
正直今のところ何の感想も無いですが、題材が珍しいのでもう少し見てみます。
メガネブ!(というのも昔あった(笑))
4/6(木) 恋愛暴君 #1『私も、参戦します×ほぁー!!禁断の愛ですか!!』 (テレ東)
な、なんだこれは。(笑)
予想外&超展開過ぎる(笑)。凄いのかイカれてるだけなのか。(笑)
とりあえず見ます。(笑)
・・・"予想外"というのは、タイトルからは、てっきり女子向けイケメン大集合ものかと思ったもので。
最近多いですよね。そりゃ男子向けは昔からもっと沢山あるわけですけど、なんか女子のの方が生々しく見えるのは、偏見でしょうか。(笑)
4/7(金) 兄に付ける薬はない! #1『私的兄』 (MX)
正直面白いとか面白くないとか、まだ全然分かんないですけど、"中国産"という珍しさもあるのでとりあえず見ます。(笑)
4/7(金) 正解するカド #1『ヤハクィザシュニナ』 (MX)
この前モーニングtwoで1話をやっていたやつのアニメ版。漫画版では、「中」で起こっていたことも既に語られていましたから、分量的にはちょうど半分くらいですかね。セリフはほぼほぼ同じだった記憶。
ただ"映像スペクタクル"的な部分は、さすがにアニメの方が分かり易いですね。飛行機が呑み込まれるシーンとか、漫画だとあんなに詳細だった印象が無い。
とりあえずはったりは十分に効いている(大事よそれ)ので、今後に期待。ただ来週は、まだ"既知"の内容のよう。(笑)
4/7(金) ひなこのーと #1『とくぎは、かかしです』 (MX)
OP曲とED曲が、馬鹿過ぎて笑いました。(笑)
中身は・・・。うーん。
嫌いではない。でも面白くなる予感も特に無い。とりあえず"劇団"というネタに興味があるので見るという、『カブキブ』パターンで。(笑)
・・・(萌え)"キャラ"ものの割りに、ちょっと絵にメリハリが無い気がするんですよねえ。「きれい」とか「スタイルがいい」とか、セリフで説明してもらわないと、設定が呑み込めない。
『信長の忍び』伊勢・金ケ崎編と、『ベルセルク』も見てます。
もう確立し切ってる世界なので、"感想"とかは、特に書かないですが。
何度も言いますが、こうして書いてると、ほんど"息つく暇もない"という感じです。
作ってる方は、もっとでしょうけどね。(笑)
4/2(日) アリスと蔵六 #1『赤の女王、逃げる』 (MX)
『大工と鬼六』という絵本
を子供の頃読んだんですが、別に関係無いですよね。語呂が似てるだけですよね?(笑)
・・・いや、なんか"鬼"の腕が出て来たんで、ちょっと。
道具立てとしてはありがちですが、割りといい感じ。"花屋"というのは、ちょっとずっこけましたが。(笑)
今後そのディテールが生きて来るならいいですけど、もっと普通の男臭い"職人"の方がとりあえずはしっくりくる感じもしました。
いずれにしても、"爺さん"がいかに説得力を持てるかが、勝負の作品でしょうね。
切断された「橋」から水がしたたり落ちるシーンが、なんかかっこ良かったです。
4/2(日) つぐもも #1『桜の香り』 (MX)
妖怪・美少女・同居とラベルだけ見ると勘弁してくれという感じですが、思いの外しっかりした作り。きびきびメリハリというか。"職人"的というか。
まああんまりフレッシュさは無いし、付喪神も露骨に"古強者のおばさん"性格なので、エロエロラブコメ展開は要らないかなあという感じ。"下僕"関連の喧嘩があれば、賑やかしには。(笑)
こうして見ると、"物語"シリーズの幼女ヴァンパイアは、よく出来たキャラだなと。水陸両用というか。(笑)
4/3(月) アキンド星のリトル・ペソ #1『アキンド星の王子 ペソ』 (MX)
LINEのゲームをショートアニメ化したもの。
なんか面白いような気がしましたが、一瞬のことでよく分かりません。(笑)
また来週!(笑)
4/3(月) フレームアームズ・ガール #1『轟雷/スティレットとバーゼラルド』 (MX)
こちらはプラモデルか何かとのタイアップ作品のようですが、アニメとしてもとてもよく"デザイン"されている感じで、楽しいです。
まあ「内容」と言えるほどのものがあるのかどうかは、これからという感じですが。
女の子は可愛い。"ロボット"も含めて。
バランスからすると、みんな少ーしずつお尻が大きめな気がするのは、描いている人の好みですかね。(笑)
4/3(月) 弱虫ペダル NEW GENERATION #13『1000km再び』 (テレ東)
1年生2人の"コンビ"芸に実効性はあるのか、そもそもカブラギはどれほどのものなのかという僕の疑念に、答えるような内容、新キャラの登場。
察するに、作者も描きながらこれはまずいんじゃないかと思い出して、急遽ひねり出したアイデアなのではないか(笑)と想像したくなる、流れからするとやや唐突な印象を受ける展開ですね。
物語上新戦力は必要だし、新「一年生」も多分必要だけど、手嶋が落ちるのはなあ。どうなるんでしょう。
ダンチクか杉元弟が化けるのが、やっぱり一番いい展開だったような気がするんですが。
4/5(水) 武装少女マキャヴェリズム #1『素晴らしき刃「鬼瓦輪」』 (MX)
TV欄に『武装』としか書いてなくておおかた過去の何かの続編だろう(似たようなの沢山あったし)とスルーしてしまいましたが、新作でした。(笑)
まあフルタイトル見ても更に見る意欲の湧かない"デジャヴ"感満載だったんですが、念の為に確認したところ予想外に良くて、二重に危な(?)かった。
フィクション混じりではあるでしょうが各剣術流派への入れ込みは本物のようですし、軽薄系主人公も存外魅力的。女の子の"硬さ"も、可愛いタイプのそれですね。
「直心影流」も「タイ捨流」も、比較的地味orマイナーな流派なので、恐らくこれからメジャーどころが出て来るんだろうと思います。
・・・ていうか「じき しんかげりゅう」なのね?「じきしん かげりゅう」と今まで読んでました(笑)。恥かく前に教えてくれて良かった。(笑)
4/6(木) 月がきれい #1『春と修羅』 (MX)
おやおやおや?いいじゃないですか。
所謂"微妙な"青春模様的なアレですが、その"微妙"さが半端ないというか、かなり深いところまでセンサーが入ってる感じ。不確定なのが逆にリアルで、少年少女たちのためらいや揺れの一つ一つが、大きな声では言えないけど「分かる分かる」という感じになる。(笑)
大きな声では、言えないけど。
こっそり見ましょう。(笑)
4/6(木) カブキブ! #1『こいつぁ春から……』 (TBS)
正直今のところ何の感想も無いですが、題材が珍しいのでもう少し見てみます。
メガネブ!(というのも昔あった(笑))
4/6(木) 恋愛暴君 #1『私も、参戦します×ほぁー!!禁断の愛ですか!!』 (テレ東)
な、なんだこれは。(笑)
予想外&超展開過ぎる(笑)。凄いのかイカれてるだけなのか。(笑)
とりあえず見ます。(笑)
・・・"予想外"というのは、タイトルからは、てっきり女子向けイケメン大集合ものかと思ったもので。
最近多いですよね。そりゃ男子向けは昔からもっと沢山あるわけですけど、なんか女子のの方が生々しく見えるのは、偏見でしょうか。(笑)
4/7(金) 兄に付ける薬はない! #1『私的兄』 (MX)
正直面白いとか面白くないとか、まだ全然分かんないですけど、"中国産"という珍しさもあるのでとりあえず見ます。(笑)
4/7(金) 正解するカド #1『ヤハクィザシュニナ』 (MX)
この前モーニングtwoで1話をやっていたやつのアニメ版。漫画版では、「中」で起こっていたことも既に語られていましたから、分量的にはちょうど半分くらいですかね。セリフはほぼほぼ同じだった記憶。
ただ"映像スペクタクル"的な部分は、さすがにアニメの方が分かり易いですね。飛行機が呑み込まれるシーンとか、漫画だとあんなに詳細だった印象が無い。
とりあえずはったりは十分に効いている(大事よそれ)ので、今後に期待。ただ来週は、まだ"既知"の内容のよう。(笑)
4/7(金) ひなこのーと #1『とくぎは、かかしです』 (MX)
OP曲とED曲が、馬鹿過ぎて笑いました。(笑)
中身は・・・。うーん。
嫌いではない。でも面白くなる予感も特に無い。とりあえず"劇団"というネタに興味があるので見るという、『カブキブ』パターンで。(笑)
・・・(萌え)"キャラ"ものの割りに、ちょっと絵にメリハリが無い気がするんですよねえ。「きれい」とか「スタイルがいい」とか、セリフで説明してもらわないと、設定が呑み込めない。
『信長の忍び』伊勢・金ケ崎編と、『ベルセルク』も見てます。
もう確立し切ってる世界なので、"感想"とかは、特に書かないですが。
スポンサーサイト
| ホーム |