ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のテレビアニメ(’17.4.29~5.5)
2017年05月06日 (土) | 編集 |
メイン機が馬鹿になったので、予備機のネットブックで書いています。
遅いです、字が小さいです。
Amazonビデオとかはまあ見られるんですけど、DAZNは無理ですね。
もう一台「見られるけど書けない」予備機があるので、それとの分業です。めんどくせえ。(笑)


4/29(土)  アトム ザ・ビギニング #3『それぞれの追跡』 (NHK)

"ヒゲ"の人カミーユかよ。(笑)
どうもこのまま、"日常"系に突入しそうですねえ。出来ればもうちょっと、ピッチを上げていただきたいんですけど。(笑)
ロボットどころか(ペットの)「死体」とすら僕はごく普通に話が出来たので、要はそういう「形」があれば、そこに人間は感情移入は出来るわけですけどね。
問題はやはり、「自由意志」の発生の方か。

4/29(土) エロマンガ先生 #4『エロマンガ先生』 (MX)

最終回ですか?!と言いたくなるくらいの、"まとめ"方。タイトルもずばり、「エロマンガ先生」だし。(笑)
"感動"の大安売りで、若干引きました。
で、ここからどう展開して行くんでしょうね。目標は"引きこもり"脱出
正直それは、どうでもいい気がします。むしろそれをスルーないし肯定したストーリーの方が、見たいというか。
ちょっと先行き不安。

4/30(日) ID-0 #4『転移奇襲』 (MX)

うーん質は低くない、はずなんだけど、どうにも興味が持てない。
「意外性」まで含めて完全なまでにテンプレの組み合わせで、特に人物のデジャブ感が酷い。
ピクサーみたい、というのが誉め言葉に感じるかどうかが、評価の分かれ目?(笑)
僕はいいかなあ。


5/1(月) アキンド星のリトル・ペソ #5『イッショ星の巨人』 (MX)

教訓的(笑)な内容・・・だけど果たしてどちら側に向けての"教訓"なのか。
"積極"的に悪いのは、明らかに資本主義側ですけどね(笑)。「巨人」の"再創造"オチは、後付けっぽいし。
ここはペソに、何か意思表示をして欲しかった。(笑)

5/1(月) ゼロから始める魔法の書 #4『ラテットへの道中』 (MX)

まあ"優しい"のはいいんですけどね、ちょっと薄味というか、やり取りが予定調和的になるところがあるかなと。
改めていかに『狼と香辛料』が優れた作品だったのかを、思い返したりしますが。
故郷が"襲われてる"こと自体は完全に予想出来たと思いますが、"焼き殺されて"いたのはなかなかエグい。
むしろそこらへんに期待。(笑)

5/1(月) 弱虫ペダル NEW GENERATION #17『スタート!!!』 (テレ東)

坂道の挙動不審も、いい加減ちょっと飽きましたね(笑)。立ち直ったからまあいいですけど。
選手をリスペクトするのは当然としても、ただ"大人"であるはずの記者たちが高校生に「~さん」づけなのはどうも違和感があるんですけど、自転車界の慣習なんでしょうか。


5/2(火) 覆面系ノイズ #4『ほんとのこころをかくしたぼくらは、こうしてあのひ、てをくんだんだ』 (MX)

状況把握遅っ。(笑)
「目印」の話が出た時点で、"拒否"られたことを悲しむよりも"意識"されたことを喜ぶべきだろう。まさか気付いてなかったとは。(笑)
とんでもないにぶちんで、こんなのと恋愛沙汰に及ぼうとすればえらい目に遭いますね。(笑)
なんかますます、『ちはやふる』のコを思い出しますが。
"まつ毛イジリ"、結構好きです。(笑)

5/3(水) 武装少女マキャヴェリズム #5『愛狂しき刃「花酒蕨」』 (MX)

何で熊とやんなきゃいけないのかというのと(しかもその吹き替えの声(笑))、一方でタイ捨流との直接対決が主人公以外に委ねられて決着してしまうという展開に、拍子抜け。それともこれからどんどん"味方"が増えて、段々「集団戦」の様相を呈して来るのかな。ラスボス「女帝」戦へ向けて。
だとしてもどうも、ここ二回はダイナミズムに欠ける気がします。キャラ(&流派)紹介が終わるまでは、我慢して見ますが。
僕は鬼瓦ちゃんだけいればいいです。(笑)


5/4(木) カブキブ! #5『とざい 東西!』 (TBS)

"対決"とはまたありふれた、とめんどくさくなりかけましたが、対決"種目"が面白かったですね。
つまり"演劇"一般においても、「ういろう売り」というのは基礎教養になっているということなんでしょうね。

5/4(木) 恋愛暴君 #5『'愛'って何かにゃー x 神土下座なうww』 (テレ東)

こういう特に重みも無いストーリーでグロ展開とかされても不愉快でしかないのでもうやめよう・・・と思ったけどグリちゃんに救われた・・・けどどうしようかなあ・・・と思ってたけど"神"登場でもう少し見てみるか。←今ココ

5/5(金) 正解するカド #5『ナノカ』 (MX)

日本の首脳が随分立派に描かれていますね。(笑)
まあ満更立派じゃないこともないんでしょうけど、本来は。"元々"はというか。
ワムほど大層なものではなくても、基本的には物資そのものは、地球全体(ないし少なくとも先進国内部)で均らせば足りてるは足りてるはずなんですよね。ただそれがかつかつレベルだと配分がテクニカルに難しいので、"無限"に近い余裕が必要で・・・。
まあサウジドバイ的産油国の"経済"政策とかをイメージすれば、分かり易いと思いますが。"税金"の要らない国。


ていうかありていに言って、DAZNだけ無理なんですよね。
"フレームレート"ってやつの問題?分かんないけど。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック