2017年06月07日 (水) | 編集 |
なんだかんだ、代表戦の前はわくわくしますね。
少なくともそわそわ。またはふわふわ。(笑)
1位 ペップと"常識"の狭間で ~16/17ペップ・シティの1年(1)ペップの選手起用 (5/31) 10
2位 このまま。このまま。/讃岐-東京V(’17)、東京V-千葉(’17) (5/18) 9
3位 これでいい・・・はず。(?)/福岡-東京V(’17) (5/1) 7
4位 "術"は術、"人"は人。/東京V-金沢(’17)、東京V-横浜FC(’17) (5/9) 6
4位 人を”食べる”ということ。 ~ドラマ版『ハンニバル』 (5/15) 6
4位 東京V-京都(’17)、長崎-東京V(’17) メモ (5/29) 6
7位 岡田紗佳さん(’17) (5/5) 3
7位 今週のモーニング(’17.5.25) (5/25) 3
7位 今週のテレビアニメ(’17.5.20~5.26) (5/27) 3
ペップの件は・・・その後の後編を書いたばかりなので、特に言いたいことも無いですが。"月"をまたがせたのは失敗だな(笑)。全然意識してませんでしたが。
代表の記事でもたまに起きることですが、腐ってもここはヴェルディブログなので、よそのチームの記事がどんなにツイッターで拡散されても、あんまり拍手数には影響は無いですね。押してくれるのは基本的には、固定読者だということもありますし。最初全然で、まあそうだよな、関心無いよなという感じで、その後ポツポツと来ていつの間にか二桁にという感じ。
まあ拡散は時の運みたいなところはありますが、どういう"ツボ"を押したのか、今一つ書いた本人分かっていないところもあったりします。"アンリ"という例示が、意外だったのかな?
とりあえず増えたフォロワーさんたちのプロフィールを見て、シティ・ファン(の日本人)てこんなにいたんだ!というのが一番の感想でした。(笑)
ヴェルディ記事は、"タイトル"までつけて、それなりに工夫しているつもりではあるんですが、今一つ手応えが無いですね。
ちょっと「コラム」化し過ぎてるのかなという。もっとライヴな「試合評」の方が、やはり少なくともシーズン中は好まれるのか。
ただあんまりなんというか、"感情的"になることが無いのでね、ロティーナの試合って。難しい。逆にだから他の人もおんなじなのかな、それが記事への反応にも表れているのかなという、そういう気もしますが。
しかしまだまだ上位、PO圏内という成績の割には、どうも"追い詰められてる"感ありますね。やはり点が取れないというのは、ストレスなのか、人の"情"として。点を取られるのも同じくストレスのはずですが、ただ「大量失点」というのは実際のところ滅多にするものではないし、一方で「無得点」とかになるのは簡単なので(笑)、少しここら辺は非対称。
"出張記事"『ハンニバル』は、まずまずの反響で良かった。
こんなことなら、もっとちゃんと書けば良かったという、心残りもありますが。(笑)
「人を殺すこと」の論理については、書こうと思えばもう少し細かく書けるので、いずれ機会を見つけてまた。
いきなりただ書かれるのも、重いでしょうけど。(笑)
最近は過去の女子バレーの試合をYoutube等で見るのにもはまっていて、特に本を読む暇がなかなか無いのが悩みの種ですが、とりあえずどこかで早く欅坂の記事を書きたいというのが、今月の目標です。
パレー記事は・・・まだ時期尚早かな?もうちょっと勉強しないと。
少なくともそわそわ。またはふわふわ。(笑)
1位 ペップと"常識"の狭間で ~16/17ペップ・シティの1年(1)ペップの選手起用 (5/31) 10
2位 このまま。このまま。/讃岐-東京V(’17)、東京V-千葉(’17) (5/18) 9
3位 これでいい・・・はず。(?)/福岡-東京V(’17) (5/1) 7
4位 "術"は術、"人"は人。/東京V-金沢(’17)、東京V-横浜FC(’17) (5/9) 6
4位 人を”食べる”ということ。 ~ドラマ版『ハンニバル』 (5/15) 6
4位 東京V-京都(’17)、長崎-東京V(’17) メモ (5/29) 6
7位 岡田紗佳さん(’17) (5/5) 3
7位 今週のモーニング(’17.5.25) (5/25) 3
7位 今週のテレビアニメ(’17.5.20~5.26) (5/27) 3
ペップの件は・・・その後の後編を書いたばかりなので、特に言いたいことも無いですが。"月"をまたがせたのは失敗だな(笑)。全然意識してませんでしたが。
代表の記事でもたまに起きることですが、腐ってもここはヴェルディブログなので、よそのチームの記事がどんなにツイッターで拡散されても、あんまり拍手数には影響は無いですね。押してくれるのは基本的には、固定読者だということもありますし。最初全然で、まあそうだよな、関心無いよなという感じで、その後ポツポツと来ていつの間にか二桁にという感じ。
まあ拡散は時の運みたいなところはありますが、どういう"ツボ"を押したのか、今一つ書いた本人分かっていないところもあったりします。"アンリ"という例示が、意外だったのかな?
とりあえず増えたフォロワーさんたちのプロフィールを見て、シティ・ファン(の日本人)てこんなにいたんだ!というのが一番の感想でした。(笑)
ヴェルディ記事は、"タイトル"までつけて、それなりに工夫しているつもりではあるんですが、今一つ手応えが無いですね。
ちょっと「コラム」化し過ぎてるのかなという。もっとライヴな「試合評」の方が、やはり少なくともシーズン中は好まれるのか。
ただあんまりなんというか、"感情的"になることが無いのでね、ロティーナの試合って。難しい。逆にだから他の人もおんなじなのかな、それが記事への反応にも表れているのかなという、そういう気もしますが。
しかしまだまだ上位、PO圏内という成績の割には、どうも"追い詰められてる"感ありますね。やはり点が取れないというのは、ストレスなのか、人の"情"として。点を取られるのも同じくストレスのはずですが、ただ「大量失点」というのは実際のところ滅多にするものではないし、一方で「無得点」とかになるのは簡単なので(笑)、少しここら辺は非対称。
"出張記事"『ハンニバル』は、まずまずの反響で良かった。
こんなことなら、もっとちゃんと書けば良かったという、心残りもありますが。(笑)
「人を殺すこと」の論理については、書こうと思えばもう少し細かく書けるので、いずれ機会を見つけてまた。
いきなりただ書かれるのも、重いでしょうけど。(笑)
最近は過去の女子バレーの試合をYoutube等で見るのにもはまっていて、特に本を読む暇がなかなか無いのが悩みの種ですが、とりあえずどこかで早く欅坂の記事を書きたいというのが、今月の目標です。
パレー記事は・・・まだ時期尚早かな?もうちょっと勉強しないと。
スポンサーサイト
| ホーム |