ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’17.6.8)
2017年06月09日 (金) | 編集 |
mor170608



『グラゼニ』

"現役時代の実績"って、自ずとついて回るんでしょうね、「記録」のスポーツだし。
サッカーだと得点数くらいしか実質無いですが。

『ジャイキリ』

どういう時代設定かよく分からないですけど、ここまで「代表」に一元的にこだわるのは、今時あんまり無いというかかっこよく見えないというか。"海外"ならともかく。
代表「幻想」を破壊したのは、なんだかんだオシムだと思いますけどね。「その国のベストの選手が選ばれる場」というニュアンスを、微妙に変えてしまった。

『バンデット』

ん?まさか死んでないよね。
それとも"死んだ"上での超展開?魔界太平記とか(笑)。猿冠者も加えて。

『JK大町久美子』

ハハハ。マキャベリズム。
ていうか弘兼先生もう70か。そう考えると何とも。若いと言えば若い。(笑)

『インベスターZ』

もう終わりか。
なるほど。風呂敷畳む気が最初から無いから、平気でタイムスリップとか守護霊?とか、出してたのか。

『サ道』

ごもっともではあるんですけどなんかごもっとも過ぎて、この作者への今までの信頼抜きで読むと、結構はあ~んという感じ。
『う』とかと少し似た臭い?リア充爆発しろ!(笑)

『りっくん』

やっぱりお母さん、"女"度高い。

『引っ越し』

基本に忠実ではあるけれど、"上手い"とは思わなかったかな。
"忠実"だから読めるけれど、説明の濃淡は結構バラバラというか、割りと独りよがり。分かったような気にさせられるだけで。
「基礎体力」はあると思いますけど。韓国人らしく。基本的な感情表現が豊かですから、日本人に比べて。でもその("韓国人")という類型を越えて来るかどうかは、これからという感じ。

『カバチ』

営業許可は取れなくても"売却"は売却だから、社長さんには訴える権利があるのか。
手持ちのハードで再生出来ないソフトを買う方が悪い的な。(笑)
倉井はこのままやめるのか。今までの通例だと、何か救いを、この作者は与える感じですが。
士業にも人間関係が必要なのは確かですが、ただ今回のケースはかなり特殊な気はしますね。普通の客なら、そこまで濃密にやる必要は無いでしょう、やっぱり。サラリーマンと比べて。少なくとも「1対1」な時点で違うし。
もっと別の問題が、この人にはありそうですけど。(笑)

『CITY』

"歌のような"(と僕が評する)話が続いていましたが、ほんとに歌になりました。(笑)
まあ、微妙にやり過ぎかな(笑)。最後はちゃんと落ちたけど、でもそれは地のせりふだから。
"よう"は"よう"くらいでいい。(笑)


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:本・雑誌
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック