ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’17.11.9)
2017年11月10日 (金) | 編集 |
mor171109



『グラゼニアニメ』

野球の特にピッチングの表現は、あらゆるスポーツのアニメ表現の中でも多分最高難度の一つでしょうね。
アニメ全体の作画レベルが上がった中でも、そこだけしょぼいことがちょいちょいありますから。
基本同じプレーの"繰り返し"だというのも、逆に難しいと思います。

『ガカバッカ』

なるほど!
ここまで徹底的「漫画のいろは」から描くつもりなら、この大げさな設定も逆に面白いかも知れません。期待が高まりました。

『空男』

結局いちゃいちゃしてやんの。(笑)
なんだかんだ、CAのおねえさんたち優しいし、羨ましいぞこのやろう。(笑)

『ショート黒松』

とりあえず今までに無い、技術的描写の細かさという、感じがします。
ほぼ経験者しかぴんと来ないのではないかという。

『八百森のエリー』

しかし何というか、「完璧」な世界という感じ。
作品として完璧ということではなくて、想定されている"人間"の基本レベルが高い。
作者の家族関係特に親子関係が、円満だったんだろうなとか思ったりしますが。

『住む男』

悪くはないし、ぬるい話の割りに読めるけど、「連載」の野心全く感じさせない作品。(笑)
ザ・読み切りというか。ザ・短編というか。

『VSアゲイン』

なるほど、弱小校出身のアタッカーの方が、消耗している可能性が高いのか。
野球の場合はむしろ、名門校の投手の方が怪しいですよね。

『はじめアルゴリズム』

なんかだるくなって来ました。
少しテンポが遅いか。あと絵も単調。
開いた時の、わくわく感が無い。

『明日は淵瀬』

よくあるようでそうでもない作品。
一つ一つの描写が変に深いですね。

『カバチ』

はあ。辛い
"火災"は個人では負えないですよね基本的に。
何らか特別な保険の制度を作るべきな感じ。
半官半民とか。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:本・雑誌
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック