ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’18.2.8)
2018年02月09日 (金) | 編集 |
mor180208



"地上波アニメ"はもう、ラインアップが固定されたので、ここでは書きません。


『酒場探訪記』

音響監督儲かるのか。(笑)
というか、声優出身の人がやってるんですね。(この場合)
確かに特に古い声優さんは自己演出力が高いですけど、どちらかというとそれは"田村正和"的な「ブランド」化「固定」化という方向のもの、別の言い方をするとあくまで"俳優"目線の演出なので、監督主義者の僕としてはあんまりそういう方向で芝居つけて欲しくないんですよね。
まあ実際にその人がどうやってるのかは、知りませんが。

『グラゼニ』

今時人前で太宰治を読んでる女なんて、絶対気ぃ強いですよね。自意識高いというか。(笑)

『ドラゴン桜2』

前回っていつだったっけ・・・。2003年か。
まあ随分経っていると言えば経っていますが、"白け"ということに関してそんなに根本的な変化があったとは思えないんですよね。前回でも既に、"逆転"の物語というか。
とりあえずここからどうするのか、楽しみにはしています。(笑)

『ハコヅメ』

警官は聖人君子でも人格者でもあるわけはありませんが、「犯罪者」や特に「被害者」を前にして、義憤に駆られるというのはそれ自体としては、自然な感情だと思います。だから実際にそうなんだろうとは、アメリカの刑事ドラマなどを見てても思いますが。
ただその正義感は、"冤罪"とか"身内の不祥事"とかには、すんなり適用されないタイプの、要は反射的なものでしかない。そこから先は結局、真に人格的な問題になるというか。

『会長島耕作』

乃木坂のコたちを見る限り、肉はとにかく大好きみたいですけどね(笑)、今時の若いコも。
まぐろはそうでもないのかな。
確かにサーモンの方が、飽きないは飽きないですけどね。
僕はある時期から、サバの方がメインになりました。"おやつ"的にまぐろ。

『カカオ62』

うーん。ちょっと期待外れ。
この人は"他愛無い"ものを描こうとすると、駄目ですね。絵は可愛らしいですが全然"他愛無"くない人なので。(笑)
あとぶっちゃけ"男"には興味ないでしょ(笑)。舞台装置という以上には。

『ハーン』

鉄が無くて骨角器をまだ使ってるとか、こういう描写は楽しい。
"本格的"でないこともないのかな。期待していいのかな。(笑)

『VS.アゲイン』

体育館の確保には協会も苦労しているようですが、個別のチームがここまで努力しないといけないとは知りませんでした。
逆にそんなの、プロでもないのに人気スポーツでもないのに、出来るの?という感じですが。
体育館が確保出来なくてリーグ不参加とか、とりあえず聞いたことは無いですけどね。
読み応えはありますがどんどんな話になってますね。(笑)

『カバチ』

今回はとにかく、おじいちゃんおばあちゃんがかわいそうで辛いです。(笑)
150万、払っちゃうんでしょうねえ。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:本・雑誌
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック