ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今号のイブニング(’17.12.12) & 今週のモーニング(’17.12.14)
2017年12月15日 (金) | 編集 |
eve171212



『創世のタイガ』

ワクワク新展開!ではあるんですが、ここまでキープして来た緊張感を台無しにするかしないか、正念場でもあると思います。
"学問的に正しいかどうか"なんてことは言いませんが、ただこの時代の「人類」の様子とそのスキルに、リアリティをちゃんと持たせられるかどうか。今まではある意味、"獣"として現れていただけなわけですけど。

『世界で一番』

ふう。苦しい。色々と。
女の人(作者)怖い。(笑)
でもドラマ化したら、意外と『逃げ恥』ばりにヒットする可能性は無くはない気もします。
若いコはエグいものが好きなようですし。("いやミス"的な)

『めしにしましょう』

僕はフォローしていませんが、最近よく作者のツイート(@ashimeshi)が流れて来ます。(笑)
"楽屋漫画"と妙にフィットしていて、いい感じです。"メタ"とかいううるさい感じでもないし。

『罪の声』

まさかこれで終わりってことは無いですよね。
本人は良くても、読んでる方はこれではたまらない。(笑)

『少女ファイト』

改めて言うのもなんですが、"バレー"場面の描写が微妙に古い感じがします。
古いというか、昔からある感じのスポーツ漫画の"試合展開"の描写というか。上手く言えませんが。
ちょっと『キャプテン』とか思い出しちゃったりしました。(笑)
あんまり今まで"バレーボール"漫画として見ていなかったので、気が付きませんでしたが。
コマと人物のサイズの問題かなあ、多分ですが。

『妻恋』

相変わらず好きなんですが、なんか最近書くことが無いんですよねこの作品。
多分内容が、妻の行動に"ツッコむ"というよりも、"受け入れる"方に変化して来たからじゃないかと思うんですけど。ちょっと平和過ぎるというか。
「書かんね」攻撃に、作者が負けたんでしょうか。(笑)



mor171214



『ハーン』

うーん。
かわぐちかいじじゃないから読んでるけど、かわぐちかいじみたいですね。(笑)
かわぐちかいぢが悪いわけではないですけど、読む前に既にデジャヴがあるのは辛い。
今更義経=チンギスハン説に挑むのは、根性が据わってるのか時代性の薄い人なのか、『ショート黒松』の内容からは後者っぽいですが。

『八百森のエリー』

まさか単純ないじめ話になると思えないので、エリーの無敵の真面目さが押し切ってしまうんだろうとは思いますが。
"仲卸の機能"という話はなるほど。

『グラゼニ』

"来季の構想"の話を契約更改の時にするという事例は実際にたまに聞きますが(野球は勿論サッカーでも)、具体的に誰を獲れなんて話もしてるものなんですかね。

『グラゼニアニメ』

思ったよりクリエイティブですね、アニメの"プロデューサー"って。
多分実写だとあれくらい細かいスタッフの選択は監督がやって、プロデューサーはほぼ金集めが仕事のはず。逆にアニメの監督の職域が随分狭く感じるというか。まあケースバイケースではあるんでしょうけど。

『バリカンと新宿』

終わりかよ。(笑)
好評なら連載という、そういうことなんですかね。その為の顔見せ。

『ハコヅメ』

むう、ほんと骨太。意外や意外に。
マジにドラマ化近しという感じ。
これならおじさんたち(笑)にも理解出来るでしょうから、プレゼンしやすいでしょうし。

『きのう何食べた』

まあおせちの習慣は、遠からず廃れるでしょうね。
むしろ良く残った方というか。
"冷蔵庫"時代を耐え抜いたけど、コンビニの時代はもう無理では?という。(笑)
そもそも誰も特に食べたくないでしょうし。お雑煮ならともかく。

『空男』

ばあさんが悪い。(勿論その前振りとして主人公の安請け合い)
ていうかほんとに始末書・減点が怖い感じですね。大変そうな職場だ。

『VSアゲイン』

正直あんまり女子選手がそこまで重要な"社業"をやっているという話は聞かないんですが、女だからなのかそれとも仮にもトップレベルの話しか僕が知らないからなのか。

『カバチ』

それでも5万は払うのか。
それとも"上限"5万?

『CITY』

天和は無いですけど、九蓮宝燈はあがったことあります。(笑)
地和も無いなあ。人和ならあります。(役満じゃないですけど)


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:本・雑誌
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック