2018年02月05日 (月) | 編集 |
もう2月ですか。
夜はクソ寒いですけど日の出てる内は意外と暑いので、困りますよね。
1位 ヴェルディの入・退団まとめ17/18 (1/12) 13
2位 読書日記(’18.1.31) ~スペイン、カタルーニャ、グアルディオラ (1/31) 10
3位 テレ朝新海誠特集(と、『君の名は。』) (1/3) 8
4位 AFC U-23選手権2018 まとめ (1/20) 7
5位 "推し"とはなんだろう ~乃木坂46を例に (1/5) 6
5位 齋藤飛鳥さん(’18) (1/16) 6
7位 "頂"(いただき)の高さとは ~春高バレーをヒントに(その1) (1/9) 5
7位 「高校」バレーの「プロ」性 (1/25) 5
7位 はじめてのバレーボール(補) ~サーブレシーブ、外国人枠、ファン気質 (1/29) 5
10位 ’17.12月のブログ拍手 (1/1) 4
Jリーグが無い分、色々書けたというか書かざるを得なくて、充実したと言えば充実した月でした。(笑)
でもまだ"宿題"だらけなんですよね、サッカーもバレーも国家神道も。
ついつい、テーマを思いついちゃって。
順位的には サッカー>乃木坂>バレー と、やけに綺麗に(笑)読者の関心の度合いが分かれて出ましたね。
ちなみに"グループ"としての僕の推しは、あくまで欅坂の方です。(笑)
ただちょっとひらがなけやきが甘やかされ過ぎている感じで、最近気に入りません。
一応"先輩""後輩"はもうちょっと意識しよう。その方が関係性に味が出る。
1位はしっかりヴェルディ。
いくらバリエーションを追求しても、やはり"パンチ"の重さが違う感じですね。いやあ、なんか申し訳ない。
結局追加の新加入は無いようなので、改めて編成を確認するタイミングも、開幕まで無さそうですねえ。
まあプレシーズンマッチでも見る機会があったら、また。
2位は何とびっくり。
ペップ絡みで多少は普段より読んでもらえるかなとは思ってましたが、こんなに熱心に読んでもらえるなら、もっとちゃんと書けば良かった(笑)。結構ルーズですけどね。これで通じるのかなというくらい。
どうですかね、意外と「クライエントセンタード」という話が面白かったとか?
4位のU-23の試合は、潮音が出ているということで思ったよりヴェルディファンも見てたのかなという感じですが。森保監督に対する第一&第二印象も、広島サポのツイートを見る限りそんなに頓珍漢でもないようで、それは良かったですけどただチームは前途多難ぽい(笑)。満更嫌いなサッカーではないですし、潮音を使ってくれる限り、何とか成功してくれるよう祈ってはいますが。まあまずは守れないと。
3位新海誠記事もかなりびっくり&イレギュラーな反響。
このブログの想定読者(年齢(笑))層からすると、そんなに新海誠ファンが沢山いるとも思えないんですが、それだけまずはメジャーな存在だということか。一方で宮崎駿には、僕は全く反応しませんしね。(笑)
後はまあ、"新海誠の方法意識の「サンプリング」性"という指摘に、それなりのインパクトがあったのだろうと、素直に受け取っておきます。
「ブログ拍手」は・・・よく分かんないですね。追加紹介の荒谷栞動画への感謝でしょうか(笑)。ちなみに最近はプレーの方も調子が良くて、動画の高校時代に近いようなプレーをVリーグでも見せ始めています。やっぱり彼女の空間感覚は独特ですね。天才的というか。
乃木坂ネタ二つは、正直もうちょっとウケるかなと思ってました。気持ちですけど。
あと"乃木坂ファン"からどう受け止められているのか、特に目に見える反響が無くて不安。
でも「"天才"認定」というのはいいカテゴリーでしょう?(笑)。贔屓抜きで誰もが賛同しやすい。直近の『乃木中』の"おバカ"決定戦は、ジャストな企画でしたね。僕の「堀未央奈地頭は良くない」説も、ちゃんと証明されましたし(笑)。まあやも新内も可愛かった。
女子バレー関係はどうなんでしょうね。それなりに定着して来たと言えるのか。
なるべくサッカーファンが読んでも面白いようには、心掛けて書いてはいますけど。
とりあえず"「高校」バレーの「プロ」性"での"プロリーグのモデル"案は、それなりに響いていた感触はありますかね。思っていたよりというか。Jリーグへの潜在不満なども今更掘り起こして。
Jリーグ開幕に女子バレー全日本再始動、そして勿論ロシアW杯のスケジュールも睨みながら、適宜"宿題"をこなしていけるよう、今月も頑張ります。(笑)
夜はクソ寒いですけど日の出てる内は意外と暑いので、困りますよね。
1位 ヴェルディの入・退団まとめ17/18 (1/12) 13
2位 読書日記(’18.1.31) ~スペイン、カタルーニャ、グアルディオラ (1/31) 10
3位 テレ朝新海誠特集(と、『君の名は。』) (1/3) 8
4位 AFC U-23選手権2018 まとめ (1/20) 7
5位 "推し"とはなんだろう ~乃木坂46を例に (1/5) 6
5位 齋藤飛鳥さん(’18) (1/16) 6
7位 "頂"(いただき)の高さとは ~春高バレーをヒントに(その1) (1/9) 5
7位 「高校」バレーの「プロ」性 (1/25) 5
7位 はじめてのバレーボール(補) ~サーブレシーブ、外国人枠、ファン気質 (1/29) 5
10位 ’17.12月のブログ拍手 (1/1) 4
Jリーグが無い分、色々書けたというか書かざるを得なくて、充実したと言えば充実した月でした。(笑)
でもまだ"宿題"だらけなんですよね、サッカーもバレーも国家神道も。
ついつい、テーマを思いついちゃって。
順位的には サッカー>乃木坂>バレー と、やけに綺麗に(笑)読者の関心の度合いが分かれて出ましたね。
ちなみに"グループ"としての僕の推しは、あくまで欅坂の方です。(笑)
ただちょっとひらがなけやきが甘やかされ過ぎている感じで、最近気に入りません。
一応"先輩""後輩"はもうちょっと意識しよう。その方が関係性に味が出る。
1位はしっかりヴェルディ。
いくらバリエーションを追求しても、やはり"パンチ"の重さが違う感じですね。いやあ、なんか申し訳ない。
結局追加の新加入は無いようなので、改めて編成を確認するタイミングも、開幕まで無さそうですねえ。
まあプレシーズンマッチでも見る機会があったら、また。
2位は何とびっくり。
ペップ絡みで多少は普段より読んでもらえるかなとは思ってましたが、こんなに熱心に読んでもらえるなら、もっとちゃんと書けば良かった(笑)。結構ルーズですけどね。これで通じるのかなというくらい。
どうですかね、意外と「クライエントセンタード」という話が面白かったとか?
4位のU-23の試合は、潮音が出ているということで思ったよりヴェルディファンも見てたのかなという感じですが。森保監督に対する第一&第二印象も、広島サポのツイートを見る限りそんなに頓珍漢でもないようで、それは良かったですけどただチームは前途多難ぽい(笑)。満更嫌いなサッカーではないですし、潮音を使ってくれる限り、何とか成功してくれるよう祈ってはいますが。まあまずは守れないと。
3位新海誠記事もかなりびっくり&イレギュラーな反響。
このブログの想定読者(年齢(笑))層からすると、そんなに新海誠ファンが沢山いるとも思えないんですが、それだけまずはメジャーな存在だということか。一方で宮崎駿には、僕は全く反応しませんしね。(笑)
後はまあ、"新海誠の方法意識の「サンプリング」性"という指摘に、それなりのインパクトがあったのだろうと、素直に受け取っておきます。
「ブログ拍手」は・・・よく分かんないですね。追加紹介の荒谷栞動画への感謝でしょうか(笑)。ちなみに最近はプレーの方も調子が良くて、動画の高校時代に近いようなプレーをVリーグでも見せ始めています。やっぱり彼女の空間感覚は独特ですね。天才的というか。
乃木坂ネタ二つは、正直もうちょっとウケるかなと思ってました。気持ちですけど。
あと"乃木坂ファン"からどう受け止められているのか、特に目に見える反響が無くて不安。
でも「"天才"認定」というのはいいカテゴリーでしょう?(笑)。贔屓抜きで誰もが賛同しやすい。直近の『乃木中』の"おバカ"決定戦は、ジャストな企画でしたね。僕の「堀未央奈地頭は良くない」説も、ちゃんと証明されましたし(笑)。まあやも新内も可愛かった。
女子バレー関係はどうなんでしょうね。それなりに定着して来たと言えるのか。
なるべくサッカーファンが読んでも面白いようには、心掛けて書いてはいますけど。
とりあえず"「高校」バレーの「プロ」性"での"プロリーグのモデル"案は、それなりに響いていた感触はありますかね。思っていたよりというか。Jリーグへの潜在不満なども今更掘り起こして。
Jリーグ開幕に女子バレー全日本再始動、そして勿論ロシアW杯のスケジュールも睨みながら、適宜"宿題"をこなしていけるよう、今月も頑張ります。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |