2018年03月02日 (金) | 編集 |
金曜開催まだ慣れないですね。
噂の(?)ポステコグルーマリノスも、今節は金曜。(今晩)
しかしシティグループは、人材は現地調達なんですかね。てっきりスペイン人とかかなと思ったら、5歳からのバリバリオーストラリア人でした。
1位 "監督がゲームを作る"ということについての試論 (2/7) 22
2位 続・"監督がゲームを作る"ということについて (2/14) 19
3位 ヴェルディというよりジェフの試合?/東京V-千葉(’18) (2/26) 13
4位 週末はJ開幕 (2/20) 12(+1)
5位 久保史緒里さん(’18) (2/12) 3
5位 ’18.1月期の地上波アニメ(中間) (2/22) 3
・・・わはは。何じゃこりゃ。(笑)
真っ二つ。こんなの初めてかも。(笑)
"少数精鋭"の月?(笑)
「監督がゲームを作る」シリーズ。
本質的には"壮大な自分語り"なので(笑)、書くかどうかも迷ったエントリーなんですが、書いておいて良かったみたいですね。
「類型」そのものにどれくらいの妥当性説得性があるのかは不明ですが、"類型化"してみるということ、それがそれなりに網羅的であること、それ自体にインパクトがあったというか、評価されたというか、そんな感じでしょうか。
後はそれこそ"自分語り"の部分、過去の沢山のチームの一言コメントが、歴史を振り返るor知る上で、それなりに貴重だったというか。
"類型"としては、特に「6と7」「7と8」の間に何が起きているのかを、もうちょっと掬えるものにしたいという希望はありますね。引き続き考えて行きたいと思います。
ヴェルディは・・・皆さん待ってたんですね。(笑)
一週前の"プレシーズンまとめ"記事の妙な好評は、ある程度予想していたというか予想された苦笑い(みんなヴェルディに飢えてるなあという(笑))でしたが、正直流し気味というか余り感情を入れずに淡々と書いた開幕戦の記事の拍手数は、ちょっと驚きました。両監督のコメントとかを引いたのが分かり易かったのか、それとも言うところの"諦念"を、思ったより多くの人が共有しているのか。
明日は早速、"J1落ち"チーム甲府との最初の試金石ですね。
「久保史緒里」さんと「アニメ中間考査」。
比べると微々たる拍手数のようですが(笑)、当社比(当ブログ比)の体感としては、"2"だと流し読みされてる感じで"3"以上で初めて、「読まれてる」感が出て来るので(笑)、一応挙げる価値はあるだろうと。
久保さんはでも、まだまだ一般には知られてないんですかね。アニメの方は近年ほんと"平均値"が上がって来て、切るに切れなくて数が増えて少し困ります(笑)。もういいかなあと思って見ながら、でも見終わるといいところが見つかるという感じ。基本的に"ちゃんとした"作品を、それ相応にリスペクトする人なので。
ではまた来月。(その前に今月)
噂の(?)ポステコグルーマリノスも、今節は金曜。(今晩)
しかしシティグループは、人材は現地調達なんですかね。てっきりスペイン人とかかなと思ったら、5歳からのバリバリオーストラリア人でした。
1位 "監督がゲームを作る"ということについての試論 (2/7) 22
2位 続・"監督がゲームを作る"ということについて (2/14) 19
3位 ヴェルディというよりジェフの試合?/東京V-千葉(’18) (2/26) 13
4位 週末はJ開幕 (2/20) 12(+1)
5位 久保史緒里さん(’18) (2/12) 3
5位 ’18.1月期の地上波アニメ(中間) (2/22) 3
・・・わはは。何じゃこりゃ。(笑)
真っ二つ。こんなの初めてかも。(笑)
"少数精鋭"の月?(笑)
「監督がゲームを作る」シリーズ。
本質的には"壮大な自分語り"なので(笑)、書くかどうかも迷ったエントリーなんですが、書いておいて良かったみたいですね。
「類型」そのものにどれくらいの妥当性説得性があるのかは不明ですが、"類型化"してみるということ、それがそれなりに網羅的であること、それ自体にインパクトがあったというか、評価されたというか、そんな感じでしょうか。
後はそれこそ"自分語り"の部分、過去の沢山のチームの一言コメントが、歴史を振り返るor知る上で、それなりに貴重だったというか。
"類型"としては、特に「6と7」「7と8」の間に何が起きているのかを、もうちょっと掬えるものにしたいという希望はありますね。引き続き考えて行きたいと思います。
ヴェルディは・・・皆さん待ってたんですね。(笑)
一週前の"プレシーズンまとめ"記事の妙な好評は、ある程度予想していたというか予想された苦笑い(みんなヴェルディに飢えてるなあという(笑))でしたが、正直流し気味というか余り感情を入れずに淡々と書いた開幕戦の記事の拍手数は、ちょっと驚きました。両監督のコメントとかを引いたのが分かり易かったのか、それとも言うところの"諦念"を、思ったより多くの人が共有しているのか。
明日は早速、"J1落ち"チーム甲府との最初の試金石ですね。
「久保史緒里」さんと「アニメ中間考査」。
比べると微々たる拍手数のようですが(笑)、当社比(当ブログ比)の体感としては、"2"だと流し読みされてる感じで"3"以上で初めて、「読まれてる」感が出て来るので(笑)、一応挙げる価値はあるだろうと。
久保さんはでも、まだまだ一般には知られてないんですかね。アニメの方は近年ほんと"平均値"が上がって来て、切るに切れなくて数が増えて少し困ります(笑)。もういいかなあと思って見ながら、でも見終わるといいところが見つかるという感じ。基本的に"ちゃんとした"作品を、それ相応にリスペクトする人なので。
ではまた来月。(その前に今月)
スポンサーサイト
| ホーム |