2018年04月02日 (月) | 編集 |
4月になりました。
『ラーメン大好き小泉さん』が終わってしまったので、もうそれを見ながら食べる為のラーメンの買い置きをしないでいいんだなと、食品棚を見るたびに少し寂しくなっている今日この頃です。
その『小泉さん』は1クールで終わってしまいましたが、『バジリスク』『刀使の巫女』『グランクレスト戦記』と、2クールものがやけに多かったのがこの前の期の特徴で、何か業界内の傾向の変化なのかなと希望をこめて思ったりしますが。
しかし『刀使の巫女』は内容的には、普通に終わりですけどねあそこで。どうするんだろう。
1位 中部シリーズ顛末/甲府-東京V(’18)、東京V-松本山雅(’18) (3/12) 16
2位 三連戦三引き分け/大分-東京V(’18)、東京V-福岡(’18)、東京V-山形(’18) (3/26) 13
3位 ハリルジャパンベルギー巡業メモ (3/28) 11
4位 弘中綾香さん(’18) (3/5) 5
4位 サカヲタ的はじめてのバレーボール/戦術編 ~"カウンター"と"ポゼッション"? (3/14) 5
4位 読書日記(’18.3.19) ~"イギリス"と"資本主義" (3/19) 5
7位 真野響子さん(’18)、アンドレア・ロウさん(’18) (3/21) 4
8位 17/18NECレッドロケッツ総括 ~金と女と男とガイジン(?) (3/7) 3
8位 今号のイブニング(’18.3.13) & 今週のモーニング(’18.3.15) (3/16) 3
ヴェルディ。
どうなんでしょうね。ロティーナヴェルディが今季も堅調で盛り上がっているのと、あと"ポジショナル"関係で外部からの注目も集まってるのは確かだと思うんですが、ひょっとして今年に入って少し、"ヴェルディサポ"の読者も増えましたかね。長年の読者以外で。(笑)
何となくそんな気配も感じるんですが。
とにかくヴェルディネット界では"長年"ぼっちな感じで暮らしているので、少しでも新しい読者が増えているのなら、嬉しい限りです。
ハリルジャパン。
こちらもなんか、思いっきり引き気味に書いた割りには、意外と需要があったのかなという感じの反応。
ハリルの単純に"欠落"している部分は部分としても、サッカーの見方をもっとデジタルに変えるべきなのかどうなのか、そしてその場合僕のような書き方にまだ居場所があるのか書くべきなのか、"ポジショナル"の件とも併せて、結構際どい時期には来ていますよね。それをテーマに・・・書くかなあ。(思案中)
ただし"ハリル"と"ポジショナル"はそんなに関係ないと思うので、「日本サッカーdis」のついでに(笑)一緒くたにしないように、そこは気を付けないといけないと思いますが。「ハリル支持」の中身というか。
弘中綾香さん。
知名度、かな。あと思ったより人気あるなと(笑)。"かわいい"時代の人気なのか、"毒舌"時代の人気なのか、多分ごちゃまぜなんじゃないかと思いますけど。
でもいい人ですよねこの人。最近ますます思います。正直で優しい人、簡単に言うと。
真野響子&アンドレア・ロウさん。
まあ、真野さんでしょうけど(笑)。"大女優の若い頃はいい"あたりですかね、共感を得たのは。それとも"叶姉妹と同タイプの大らかさ"?
バレーボール2つ。
どちらも末尾に(?)がついているあたりに、自分の迷いが見える気がします。(笑)
基本的には"キャッチ"をつけようとしつつでも嘘はまずいという、そういう迷い。(笑)
ものによってはちゃんとバレーボールファンにも読まれてそれなりの反応もいただいたりはしてるんですが、やっぱり相変わらずサッカーファンに、無理やり読ませている状態なのかな。(笑)
あといくつか書きたいこともあるんですけど。とりあえず今日から、全日本も合宿入り。さてどうなるか。何か予想を越えるものは見られるのか。
"イギリス"と"資本主義"は、思ったほど需要無かった感じですね。後からもらった拍手は、多分通りすがり系の読者かなと雰囲気で。まあ僕が経済を語ってもね。せいぜいが"社会"まで。(笑)
久しぶりなので、"暖かい"という状態になかなか慣れません。
布団の調整とかほんと難しい。
明け方だけは、やっぱり寒いし。
『ラーメン大好き小泉さん』が終わってしまったので、もうそれを見ながら食べる為のラーメンの買い置きをしないでいいんだなと、食品棚を見るたびに少し寂しくなっている今日この頃です。
その『小泉さん』は1クールで終わってしまいましたが、『バジリスク』『刀使の巫女』『グランクレスト戦記』と、2クールものがやけに多かったのがこの前の期の特徴で、何か業界内の傾向の変化なのかなと希望をこめて思ったりしますが。
しかし『刀使の巫女』は内容的には、普通に終わりですけどねあそこで。どうするんだろう。
1位 中部シリーズ顛末/甲府-東京V(’18)、東京V-松本山雅(’18) (3/12) 16
2位 三連戦三引き分け/大分-東京V(’18)、東京V-福岡(’18)、東京V-山形(’18) (3/26) 13
3位 ハリルジャパンベルギー巡業メモ (3/28) 11
4位 弘中綾香さん(’18) (3/5) 5
4位 サカヲタ的はじめてのバレーボール/戦術編 ~"カウンター"と"ポゼッション"? (3/14) 5
4位 読書日記(’18.3.19) ~"イギリス"と"資本主義" (3/19) 5
7位 真野響子さん(’18)、アンドレア・ロウさん(’18) (3/21) 4
8位 17/18NECレッドロケッツ総括 ~金と女と男とガイジン(?) (3/7) 3
8位 今号のイブニング(’18.3.13) & 今週のモーニング(’18.3.15) (3/16) 3
ヴェルディ。
どうなんでしょうね。ロティーナヴェルディが今季も堅調で盛り上がっているのと、あと"ポジショナル"関係で外部からの注目も集まってるのは確かだと思うんですが、ひょっとして今年に入って少し、"ヴェルディサポ"の読者も増えましたかね。長年の読者以外で。(笑)
何となくそんな気配も感じるんですが。
とにかくヴェルディネット界では"長年"ぼっちな感じで暮らしているので、少しでも新しい読者が増えているのなら、嬉しい限りです。
ハリルジャパン。
こちらもなんか、思いっきり引き気味に書いた割りには、意外と需要があったのかなという感じの反応。
ハリルの単純に"欠落"している部分は部分としても、サッカーの見方をもっとデジタルに変えるべきなのかどうなのか、そしてその場合僕のような書き方にまだ居場所があるのか書くべきなのか、"ポジショナル"の件とも併せて、結構際どい時期には来ていますよね。それをテーマに・・・書くかなあ。(思案中)
ただし"ハリル"と"ポジショナル"はそんなに関係ないと思うので、「日本サッカーdis」のついでに(笑)一緒くたにしないように、そこは気を付けないといけないと思いますが。「ハリル支持」の中身というか。
弘中綾香さん。
知名度、かな。あと思ったより人気あるなと(笑)。"かわいい"時代の人気なのか、"毒舌"時代の人気なのか、多分ごちゃまぜなんじゃないかと思いますけど。
でもいい人ですよねこの人。最近ますます思います。正直で優しい人、簡単に言うと。
真野響子&アンドレア・ロウさん。
まあ、真野さんでしょうけど(笑)。"大女優の若い頃はいい"あたりですかね、共感を得たのは。それとも"叶姉妹と同タイプの大らかさ"?
バレーボール2つ。
どちらも末尾に(?)がついているあたりに、自分の迷いが見える気がします。(笑)
基本的には"キャッチ"をつけようとしつつでも嘘はまずいという、そういう迷い。(笑)
ものによってはちゃんとバレーボールファンにも読まれてそれなりの反応もいただいたりはしてるんですが、やっぱり相変わらずサッカーファンに、無理やり読ませている状態なのかな。(笑)
あといくつか書きたいこともあるんですけど。とりあえず今日から、全日本も合宿入り。さてどうなるか。何か予想を越えるものは見られるのか。
"イギリス"と"資本主義"は、思ったほど需要無かった感じですね。後からもらった拍手は、多分通りすがり系の読者かなと雰囲気で。まあ僕が経済を語ってもね。せいぜいが"社会"まで。(笑)
久しぶりなので、"暖かい"という状態になかなか慣れません。
布団の調整とかほんと難しい。
明け方だけは、やっぱり寒いし。
スポンサーサイト
| ホーム |