東京V等サッカー、漫画、アニメ、アイドル 他
今号のイブニング(’18.4.24) & 今週のモーニング(’18.4.26)
2018年04月27日 (金) | 編集 |
eve180424



アニメの方は先週と変わらず。どうやら定着。
『ピアノの森』『蒼天の拳』だけは、予定通り(?)もう見ないと思いますが。
新・銀英伝はくそつまらないですけど、"確認"の為に多分見ます。
あと怪しいのは『ゴールデンカムイ』かな。少なくとももう少しは見ますけど。



『学生島耕作』

モスバーガーってこんな早い時期からあったんですね。しかも日本発。
確かにあの"てんこ盛り"感は、他の日本製品ガラケーとかソニー製品とかの、"多機能"感と通じるものがある。(笑)

『少女ファイト』

一体どれくらいの人が、この人間関係について行けてるんでしょうか。
連載で。
僕は無理です。半分くらいしか頭に入っていません。(笑)

『前略雲の上』

駆け出し作品と、古典だけど古典過ぎてほとんど読者がかぶってなさそうな作品のコラボ。(笑)
意味ねえ。(気がする)

『創世のタイガ』

格闘技やってるなんて設定あったっけ。
確かに微妙にいい体ではあったけど。
原始人の"格闘"に理が無いかと言うと、多分あったろうと思います。動物にだってあると言えばあるわけですから。
ただ"スポーツ"としての素手格闘がそんなに発展することは無いでしょうから、一応ここで言われているように武器戦闘と比べて無秩序ということは、あり得るかなと。

『罪の声』

もうすっかり"感動"作。
映像化するとして、実写がいいのかアニメがいいのか。
素直に見れば実写でしょうが、"感動"が(大げさに)安くなりそうな危惧も。

『妻恋』

子供用、"見守り"カメラを通すことによって、ますます妻の「子供」化が。(笑)
ていうかもう、ほんとにいちゃついてるだけですね、最近。



mor180426




『グラゼニ』

いい加減"種明かし"が欲しいところですが。
今回の内容から推測すると、振り回して来るパリーグのバッターには、セリーグの時のような細かさよりももっとはっきりした攻め方なり外し方なりみたいな、そういう話かなとは思いますが特に納得感はありません。

『ドラゴン桜2』

要するにこの作者は、"天野くん"的なうじうじした奴が嫌いなんでしょうね。(笑)
それよりは"バカ"の方がというパターン。
下で働きたくないわあ。要はアメリカ人

『カバチ』

食堂のおじいさんの素朴なような分かり難いようなパーソナリティが、この先どのように事件の展開に影響するのか、しないのか。
あと5万円は返してくれ(ないし賠償金に繰り入れてくれ)と、言えるんでしょうか。無理かなあ、"気持ち"として渡してしまったものは。「贈与」扱い?

『ハコヅメ』

物凄く"濃い"回だった気が。
「現場的知性」のようなものがぎっしり詰まった。

『VS.アゲイン』

"カマボコ"って特に食べようとして食べたことはないですけど、高級な"味"のあるものと刺身のツマ的な何の味もしないものと、真っ二つという印象。
ネリモフーズのは定番のは、どっちに近いものとイメージしたらいいんだろう。ていうかいつ食べるんでしょう、カマボコって。旅館の朝食以外で。(笑)

『エリー』

うーん難しい。
凄く"仕事"感というか"大人"感は伝わって来ましたが。
トータルで成立してるということですね。
ただ業者の良心がしっかりしていないと、すぐそれを口実にした不正や農家への無理が発生しそうな構造には見えます。

『CITY』

何とも言いようが無いけどいつものように面白い。
こんな描き方で"自己満足"感というか勝手にやってくれ感が出て来ないのは、凄いというか珍しいと思います。
むしろ連載初期の方があった気が。普通"最初"は新鮮だけどその内・・・となるので、やっぱり珍しい


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:本・雑誌
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック