ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
’18.7月のブログ拍手
2018年08月04日 (土) | 編集 |
あぢぃ。
選手たち大丈夫でしょうか。
18:00台なんて余裕綽々で暑いですよね。
観客だって危ないし。困ったもんだ。


1位 西野ジャパンまとめ ~"無い"ということを論じてみる (7/11) 19(+5)

2位 最後はデブライネ/ロシアW杯決勝トーナメントベルギー戦 (7/3) 17

3位 後半戦開始、"因縁"×2/東京V-岡山(’18)、東京V-山口(’18) (7/17) 13
3位 レアンドロと泉澤とロシアW杯/福岡-東京V(’18)、東京V-新潟(’18)、京都-東京V(’18) (7/31) 13

5位 歌詞で音楽を聴くということの衝撃 ~"乃木坂"世代の音楽の聴き方? (7/24) 

6位 森保ジャパン誕生 (7/29) 

7位 ’18.6月後半のヴェルディ (7/2) 

8位 岡田紗佳さん(’18) (7/7) 

9位 今週のモーニング(’18.7.19) & 今月のモーニング2(’18.7月) (7/19) 


"W杯"というと"6月"という印象が強いですが、決勝トーナメントまで進むと普通に"7月"もW杯月になるんだなという、今更の感想。

『西野ジャパンまとめ』は比較的感覚的な内容だったのでどうかなと思いましたが、一部インフルエンサーさんにも拾ってもらって比較的広く読んで(&理解して)もらった感じで、良かったです。ファイスブック(やってないのでよく分かりませんが)でのリンク数"5"というのは、新記録かな?(笑)。僕の言うところの「考古学」的関心も、そんなに孤立したものでもないのかなと、多分確認出来た感じ。
森保ジャパンはいかにも多難そうですし、経緯が経緯なのでそう簡単にフラットな評価は得られそうにないですが、仮に成績が悪くても(笑)、なるべくそこらへんは僕は踏ん張って(笑)、評価すべきところは評価して行きたいと思います。

3位のヴェルディ2つについては、少し意外な反応。特に固定の読者以外からも、関心を持たれた感じが。
まず『後半戦開始』については・・・。何でしょうね。「林陵平と藤本の動きの少なさ」、「潮音の使い方の問題」「ヨンジの存在感」と、候補となるポイントはいくつかありますが、正直自分ではよく分かりません(笑)。どれが"引っかか"ったのか。
続いて『レアンドロと泉澤とロシアW杯』については、これはまあ、「W杯チームとヴェルディの比較」の部分でしょうね。それなりに一般的直観にも、訴えるものがあったのか。"ポジショナル"という共通言語があるので、レベルが違っても比較がしやすくなっているというのが、今の状況の特徴ですかね。

『歌詞で音楽を聴くということの衝撃』は、正直もう少し反響があるかなと(特にツイッター上で)期待していたんですが(笑)、そういう意味ではさっぱりでした。TLに乃木坂ファンを公言している人は沢山いるんですが、だいたいあんまり反応はしてくれないようですね(笑)、取り上げても。"各々こだわり"の方が強いという事かなとか思いますが。むしろ触れてくれるなというか。(笑)
"音楽"論としては、多少後半の説明がばたばたしていた感があるので、もう一度どこかで論じ直して、"世代"を越えた理解をもう少し追求してみたいなと思っています。

『岡田紗佳さん』はまあ、改めて本人の人気は確認出来た気がします。麻雀番組と池上特番以外では直接的には見ていないので、推測で書いていたところが多かったですが、やはりちゃんと売れているようで。ほんと感じいいですもんね、このコ。
『モーニング & モー2』は・・・これに限らず、最近新たにこのカテゴリーに関心を持ってくれた人が(少なくとも一人(笑))増えたようで、"いつも2拍手"状態がちょいちょい打開されています。ありがとうございます。(笑)
例の"コミックDAYS"のついでで、ヤンマガはともかくアフタヌーンについては、今月から感想を書いて行く予定ですので、良ければそちらも。実際のところ"モー2"はほとんど読んでいる人がいない感じでしたけど。(笑)


以上。


スポンサーサイト



テーマ:ブログ日記
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック