2018年09月28日 (金) | 編集 |

『グラゼニ』
すわ裏切りか!と思わせた(もう一人の)投手コーチが、嫌な奴じゃなくてほっとしました。(笑)
『ドラゴン桜』
色々と細かい注意事項が語られてますけど・・・
要は最初から、「筆記」と「ヒアリング」を別にすればいいだけのことではないのかなと思っちゃうので、なんか萎えます。
受験生に罪はないけど。
『ハコヅメ』
「職務質問」の基本設定のことが分かって、有益でした。(笑)
最後は"救われた"形の敷根ですけど、まあ何というか、「正義」の職業に就こうなんて奴の中には、一定数こういう奴はいるだろうなという、そういう感じ。"ならずもの"的正義というか。
まあ警察内でも"嫌われ"はしているようなので、それはほっとしますが。
『トントロ』
面白かった、のかな?(笑)
馬鹿馬鹿しくはありますが、"食べる為でなく焼かれる悔しさ"というのは、分かるは分かるというか、意外と作者のなにがしかの"本気"が託されている感じ。実際に目撃したとかですかね。
『イチケイのカラス』
旦那の"改心"はやっぱり信用し切れないところはありますが、ともかくいいエピソードでしたね。
坊ちゃん弁護士の"反省"が、きちっと描かれているところも良かった。
それが意外な「過去」の話に繋がったのも巧妙。(まあ繋げなくても良かったとも思いますが)
『カバチ』
ほとんど手口の説明だけで一週終わってしまった。しかも字が多い。(笑)
それだけ"専門"的ということではあるんでしょうけど。
あと車関係はみんな悩んでいるという。(それゆえの"知恵"の蓄積)
スポンサーサイト
| ホーム |