2018年10月05日 (金) | 編集 |

まずはアニメの10月期ですが、今のところは
『転生したらスライムだった件』
『でびどる!』
くらいですかねえ。
毎期どう見てもショボい作品に限って早めに始まるのは、そうやって少しでも視聴者獲得のチャンスを増やそうという、やっぱりそういうことなんですかね。
・・・ということは逆に作ってる側も、"ショボい"と自認しながら作っていることになりますが。ツラい。(笑)
とにかく本番はこれから。通例通りだと。
にしてもTBSの二つ酷かったな。全国局にしては。
『サイクリーマン』
「自転車」「サラリーマン」という時点で見え見えな企画ですが、その通りの作品。猛スピードで読みました。ハイケイデンスで。(笑)
『達磨』
真面目な作品なのかなと思って読み始めましたが、絵がなんか上野顕太郎みたいでふざけた感じなので、腹が立って読むのをやめてしまいました。読み切った人面白かったですか?(非情な読者)
絵が好きで読むということは無いんですけど、絵が嫌いで読まないということは結構ありますね。
『ドラゴン桜2』
あえて"太ってる"と言われちゃうと、ちょっとかわいそうですね。"大きい"くらいにしといてあげて?(笑)。"迫力のある体格の人"とか。
それにしても、何度も言いますがヒアリングの位置づけが特殊過ぎて、やっぱりおかしいと思います。「筆記」の後の「実技」みたいなニュアンス。
『グラゼニ』
お、久しぶりに面白い展開。
それで気が付きましたが、要するにここしばらくずーっとのグラゼニは、用意されたネタが羅列されてるだけで、全然"展開"しない、"動かない"というところが問題だったんだと思います。漫画として生きてないというか。
『ハコヅメ』
体育会系女子は好きなんですよねえ、特に見てるのは。前にも言いましたけど。
"動物"っぽくて愛らしいことが多い。中には無闇に"頭が固い"方向に強化されちゃう人もいますが。
スポーツ議員が右に寄ってっちゃったりするのを見るのは、しんどい。
『カバチ』
毎度"警察"との関係は面白いです。
普通僕らが立てるのは、"被害者"か"容疑者"の立場だけですから、"仲介者"の立場ならではの視点を見るのは。
『CITY』
自分で払えという説教かと思ったら、"所有権"の問題だけだったとは。(笑)

浅川梨奈と"熟れ"って、凄く縁遠い感じがします。(笑)
ちゃきちゃきし過ぎるくらい、ちゃきちゃきしたコ。
『夫のちんぽがはいらない』
途中から読んでるのでよく分からないんですけど、"ちんぽがはいらない"問題とこの妻や夫婦の"生きるの下手"問題は、どう関連してるんでしょうね。たまたま重なってるのか。
それにしても、いったん「ずるい」とは言ったものの、割りとあっさり夫(の風俗通い)を許してしまった妻の"負い目"の大きさは、切ないというかほとんど陰惨な感じですね。
スポンサーサイト
| ホーム |