東京V等サッカー、漫画、アニメ、アイドル 他
今週のモーニング(’18.11.8)
2018年11月09日 (金) | 編集 |
mor181108



『グラゼニ ~パ・リーグ編~』

二段モーションOKになってたんですね、知らなかった。

『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』

面白いですけど、最後の"余興"のくだりは、それでも仕込みに頑張るいいつやつらの美談というよりも、それでもやらざるを得ない体育会系ないし縦社会の圧力という嫌な感じの方を、強く感じてしまいました。
やってしまうことによって次の世代にも、その圧は受け継がれてしまうわけですし。

『ドラゴン桜2』

"受験対策"というよりも、"子育て"一般の手本という感じですね、"十か条"。
「母親が無意識に自分の好みのタイプを子供の恋愛相手として考える」という話も、笑いました。(笑)
同じこだわりでも父親の場合はそれを自分のポリシーだと知っている場合が多いと思いますが、母親の方はもっと一方的に、自分の好みが"正しい"と思い込んでいる傾向があって、悲劇だなあと思います。"嫁姑"問題の、根幹かも知れませんし。(笑)

『KILLER APE』

とりあえずこの主人公に全く好感の無い感じは、どう処理して行くんだろうという感じ。
作者が好感持ってるとも思えないですし。(笑)

『テロール教授の怪しい授業』

"細菌・生物兵器は貧者の核兵器"なんて言葉もありますし、自爆テロの費用対効果の高さくらいは、普通の日本人も認識しているんじゃないかなと思いますが違いますかね。
どちらかというと僕は、「"テロ"自体の戦術的"合理性"」の話が聞けるのかなと、教授の話が始まった時には期待しました。
"パワハラ"問題には、どういうオチがあるんでしょう。単なる"プレイ"とかは、無しでお願いしたい(笑)。そういう「日常」が必要なタイプの漫画ではないと思うので。"要点"だけで、駆け抜けて欲しい。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック