ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
森保ジャパン(A) '18.11月2戦 [記録用]
2018年11月23日 (金) | 編集 |
後で確認する用。


キリンチャレンジカップ2018 日本代表 △1-1△ ベネズエラ代表(大分スポーツ公園総合)

GK シュミット・ダニエル
DF 酒井宏樹
DF 吉田麻也
DF 冨安健洋
DF 佐々木翔
MF 遠藤航
MF 柴崎岳
MF 堂安律 (→77'杉本健勇)
MF 中島翔哉 (→68'原口元気)
MF 南野拓実 (→77'伊東純也)
FW 大迫勇也 (→68'北川航也)


キリンチャレンジカップ2018 日本代表 〇4-0● キルギス代表(豊田スタジアム)

GK 権田修一
DF 室屋成
DF 三浦弦太
DF 槙野智章 (→61'吉田麻也)
DF 山中亮輔
MF 三竿健斗 (→59'柴崎岳)
MF 守田英正
MF 伊東純也 (→59'堂安律)
MF 原口元気 (→72'南野拓実)
FW 北川航也 (→72'中島翔哉)
FW 杉本健勇 (→59'大迫勇也)


・フォーメーションはあえて言えば、やっぱり2トップなんだろうなと。
・特にプレスをかける時は、分かり易く2枚で行ってますよね。

・全体的に、やり方の"簡単"さのいいところと悪いところが、はっきり出たシリーズではあったかなと。
・"簡単"だからメンバー変わっても問題なく(生き生きと)出来る時間帯があるし、一方で"簡単"だから混乱し始めると歯止めが利かなくなる時間帯もある。
・一軍と二軍の違いは現状明らかではありますが、ただ「一軍」の中に「二軍」が出て来たそれまでの試合に比べると、最初から二軍で始まったキルギス戦は、それなりに見込みがあるように感じました。
・少なくともハリルの東アジア選手権のような、どこまで行っても救いがないような感じではなかったと思います。
・どちらかというと一軍の"出来過ぎ"という色合いが強い、そういう2018年とまとめておけば、そんなに誰も不幸にはならないのではないかと。(笑)
・上手く行ったのはめでたい、行ってない場合も別に絶望ではないと。

・伊東のシュートの時のテンパり具合は、いっときの浅野を思い出す。
日本型スピードスターの特徴なのか。(笑)
・岡野雅行以来の伝統?(笑)
・体のスピードに、頭がついて行かないというか。(笑)
守田呆れるほど上手い。
・全然知らなくてごめんなさいという感じ。(笑)
・"守田達弥"しか知らなかった。(笑)
・対して三竿のプレーの堅さは、それゆえに永遠のバックアッパーかも知れない感は漂いますね。
・十分上手いんですけど。
・とりあえずアンカー(ワンボランチ)をこなせるようには、育成しといてもらいたいですが。数少ない候補ではあるので。
・ダニエルのキック力
・"キック"って上手いとか下手という以前に、まずは"力"ですよね。
楽に「届く」からこそ、コントロールも楽に出来得るわけで。
・そこが日本人選手の、一般に辛いところでもありますが。

また来年。(笑)


スポンサーサイト



テーマ:サッカー日本代表
ジャンル:スポーツ
コメント
この記事へのコメント
とりあえずあの3人出てればどうにかなるし、3人とも過不足なくできている状態で最後まで突っ走ったのはすごかったですね。W杯直後にフル代表での実績がほぼないメンツが中心にって今までなかった(オシム時代は微妙ですが)形ですし。
2018/11/23(Fri) 21:27 | URL  | あかさたな #T5cQRYBo[ 編集]
ここまで上手く行くとは思っていなかったでしょうが、実績が無いなりに"勝算"はあった気がしますね。ハリルや西野監督の仕事を見ながら、「俺ならこうやる」と温めていた腹案が見事的中したというか。
2018/11/24(Sat) 20:22 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック