ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’19.1.24) & 今月のアフタヌーン(’19.1月)
2019年01月25日 (金) | 編集 |
mor190124



ベトナム戦は、次の準決勝とセットで。

アニメ三周目。

『けものフレンズ2』
『どろろ』
『上野さんは不器用』
『臨死!! 江古田ちゃん』
『盾の勇者の成り上がり』
『約束のネバーランド』
『魔法少女特殊戦あすか』


最初の脱落は、『ケムリクサ』。ちょっと緩いというか、甘いかなあ、色々と。
トリッキーな回が続いている『江古田ちゃん』は、もう一回変な事したら切ります。ショートアニメは定番であってこそ。
『魔法少女特殊戦あすか』も、割りとどうでもいい感じで見ているので、次回次第。『どろろ』も別に面白いわけでもないんだけど、"確認"の為に見ている感じ。


『個人差あり〼』

ん?最後のは妻が夫に"男"に戻って欲しいと思っているという、そういう話?
まあ"仲がいい"だけじゃねえ、夫婦でいる意味は。

『グラゼニ ~パ・リーグ編~』

結構泣かせる回でした。(別に泣いてはいませんが(笑))
"野球以外で食えない奴を優先的に球界で"という考え・慣習は、ほんとにあるんですかね。
江川が現場に行かないのも、そのせい?(笑)

『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』

なるほど、監視対象の優先順位差というものが、やっぱりあるわけか。
毎度思いますが一つの事件にこれだけ大人数がかかりっきりになるということは、余り多発すると物理的に対応出来なくなるのは見えている感じですね。

『ドラゴン桜2』

いいかげん、先生のキャラ付けに付き合うのがめんどくさくなって来ました。

『会長 島耕作』

加速器作る話は、本当に知りませんでした。
ふうん、作れるものなら直線の方がいいのか。環形なのが普通なのかと思ってました。

『チェーザレ ~破壊の創造者~』

下交渉で事前にほとんど決まってるのかと思ってましたが、本当にこれからよーいどんで始まるんですかね。(教皇選挙)

『KILLER APE』

"シールドウォール"は、バイキングの戦術という印象でした。ローマが先だったのか。

『イチケイのカラス』

いい回(シリーズ)でした。リベラルとか人権とか、要するに「法治」ということから自然と由来するんだということがニュートラルに説明されていたというか。
実際問題面白いと思いますけどね、裁判に関わるのは。
ちなみに僕の"論理的思考"の習慣のかなりの部分は、アメリカの法廷ドラマによって鍛えられた物だったりします。(笑)



after_1901



『ああっ就活の女神さまっ』

そもそも元の作品を実は読んだことが無かったんですが、とりあえずこれは読めます。

『マージナル・オペレーション』

さあ辛そうな展開になって来ました。
サイトーさんは、これで落ち着いたということでいいのかな。

『大上さん、だだ漏れです。』

こちらも辛そうな展開。
ただ柳沼君が変人なのが、この場合は逆に救いになりそう。黙々と"正しい"道を進むから。

『はしっこアンサンブル』

よく分からなかったんですが、木村は「親による子供への習い事の押し付け」を、分かる分かると同情したのか、そういうものだとスルーしたのか、どっちなのかな。
ある意味どっちも同じなんですけどね、同じ事態の反映というか。

『フラジャイル』

何とも圧巻な回でした。
この"外科医"のジレンマのエピソードを、どう捉えたらいいのか。
とりあえず故意やよっぽど低レベルのミス以外、なるべく医者は訴訟から守られるようにすべきということかな?
個々の医者は勿論、個々の病院が保険をかけるのに、任せておくだけでは不十分な感じがしますね。結局回り回って(余計な)プレッシャーはかかって来るので。
それはそれとして、(勘とか土壇場とか)「救命医は楽しそうだなあ」という"現代的"外科医のあざけりは、何となくサッカーにおける"戦術"クラスタと一般人の対立・分裂(?)を連想させるものがある気がします。彼らの"プロフェッショナル"性の必要性と、同時にその原理的限界と。
ラストは爆発的に爆笑。(笑)

『ブルーピリオド』

スケッチブックの話凄く面白かったけど、上手くまとめられないかも。
とりあえず例えば僕の文章なんかも、僕が"狙って"ウケてる部分と読者が勝手にウケてる部分と、それなりにずれはあるんだろうなとは覚悟しています。(笑)
の「普通」とあなたの「普通」。

『波よ聞いてくれ』

最初から最後までめっちゃ笑いました。
こんな面白い人だったんだこの人(作者)。(笑)

『来世は他人がいい』

「内容」と会話するか「人格」と会話するか。
分かる気はしますがそこまですっきり分けられるかなという気も。
相手が動物なら、「人格」と"会話"しているのは明らかですけどね。実際にしゃべってる「内容」は、てきとうだったりする(笑)。とにかくニャンニャンしたいだけ。(笑)
何か別の対置をぶつけると、分かり易くなる気がするんですけど思いつかない。

『イサック』

イサックがどこまで"無敵"なのかが、今回分かりそう。殺していいなら今回も大丈夫なのか。
魔女裁判の場にユーモアはあったのか。"茶番"だという空気はどこまであったのかというか。

『フィーンド』

なんか絵が気持ち悪くて入って行けなかったです。
基本的に柔らかい線の絵があんまり好きではないんですよね。
母性的なのが駄目なのかな?母乳の臭いがする感じが。

『概念ドロボウ』

「運」が盗めるというのは、ちょっと今までの"ドロボウ"とは次元が違う気が。
個人の"概念"を盗んでいたものが、「一般通念」が対象になった。
"催眠術"でも可能な領域から、一気に"神"の領域に飛んだというか。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック