2019年02月07日 (木) | 編集 |

『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』
色々面白かったけど、ポイントが散り過ぎていてコメントしづらい。
「公務執行妨害についての警察のメンツ意識」というのが、"情報"としては面白いですかね。
『GIANT KILLING』
UAE戦は全般的に、作者が"弱かった頃の日本"に抱いていた思いが、UAEに重ねて表現されている感じですね。
『グラゼニ ~パ・リーグ編~』
ほおお、"宣言"通りいきなり次のシーズンに飛ばした。やるね。(笑)
『ドラゴン桜2』
予想としては、"努力"のプロセスを機械化自動化、無意識化出来るのが"努力できる"脳で、常にまともに感じ過ぎてしまうのが"努力できない"脳という感じ。
『会長 島耕作』
地震大国な一方で安定した固い地盤もあるのか。
『高梨さんはライブに夢中』
言いたいことは分かるけど、なんかモラリスティックというか、あんまり"ロック"じゃない気がする。
"前向き""元気"がロックだと思っている人とは、多分分かり合えない。
『イチケイのカラス』
同人即売。(笑)
なんか次々色んな面が出て来る漫画で、逆に何で主人公があれなんだろうという感じ。
ていうか要る?あの主人公。(笑)
『KILLER APE』
"youtuber"のところだけ無視して読めば(笑)、やっぱりこの人は戦(争)を描くのが特別に上手い人ですね。
『カバチ!!! –カバチタレ!3–』
俄然話が"同情"寄りに。
今まで見た範囲での感想としては、問題は「相続者がどの程度責任を持つか」ではなくて、「何となくor知らない内に相続してしまうことがある」の方なのかなという感じ。
相続する時に一通りの説明を受ける機会が、必ず欲しいというか。
スポンサーサイト
| ホーム |