2019年03月15日 (金) | 編集 |

『転生したら島耕作だった件』前編
うーん結局描いてるのは弘兼の方か。
"コピー"自体は上手だけど、そうじゃないんだよな読みたいのは。(笑)
島耕世界を他の作家が描いている方を読みたかった。
『女の子のためのストリップ劇場入門』
"気持ち"は伝わって来たけど特に"情報"は無い作品でした。
行けて良かったねというだけで。
別に不愉快ではないですけど。
『めしにしましょう』
そりゃ美味いだろうねという、回でした。(笑)
『幕末イグニッション』
ほお、榊原鍵吉。
こんな感じで、幕末の剣豪が次々出て来るのかな。
そういうんでもない気もするけど。
まだよく分からないけれど、とりあえずここまでは楽しく読んでます。
『ふたりソロキャンプ』
"キャンプ行って何するの?"とは思うけど、"一人で行って何するの?"とは思わないかな。
むしろキャンプが嫌いな人は、"大勢"でわいわいするのが嫌いなんだと思います。
"バーベキュー"で楽しそうなふりをするのがめんどくさいとか。(笑)
『インハンド』
あれ・・・。
前回半ば冗談で「遺伝子いじるのは無しね」と書きましたが、全然冗談じゃなかったんだ。(笑)
まあ遺伝子"治療"自体はあるわけだから、可能なのか。
『妻に恋する66の方法』
アマゾンエコーってそんな気軽に買うようなものなんだ。
なんか不意を衝かれました。(笑)
セレブじゃん、福満家。

『GIANT KILLING』
最近また一段と試合の描写がこなれて来たなあという感じですが、だからといってそれで面白くなったり興奮したりもしないのが不思議。(笑)
なんかこう、「試合の描写」というより「試合"中継"の描写」という感じもしますし。情報量が少ないんですよね、新しい経験が無い。
『ドラゴン桜2』
強制"されたい"という気持ちも、まあ分かります。
"コース"を設定して欲しいというか。
自分を変えたいと望む人が何かに「入る」時というのは、そういうものでしょう。それこそ宗教団体とか。
『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』
なんかこう、一口で「ブラック体質」と言ってしまうのも違う感じがするんですよね。
「社員」が「会社」を、物凄く理解(笑)しているので。
『Iターン』
新鮮味も救いも無いのに、なぜか読み易い作品。相変わらず。(笑)
『KILLER APE』
何やら突然の"ギーク"談義。(笑)
そういう素養もあるのかこの人は。"戦争"マニアの幅広いというか。
で、22世紀の話と。それでまだ"Youtuber"(動画職人)設定なのは、それでいいのかそこはてきとうなのか。
『欠けたままの月』
雰囲気は悪くなかったと思います。
ストーリーは少し陳腐に感じましたが。
旦那様の"悪""裏"がありきたりというか。
『カバチ!!! –カバチタレ!3–』
ふう、終わりました。
色々とぎりぎりの案件でしたね今回は。
今回に限っては、"人間模様"よりも何よりも、"法律どうにかしろ"というかなり生な訴えが目的かという感じ。悪人がいないのに、当事者が苦し過ぎる。
スポンサーサイト
| ホーム |