ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’19.4.18)
2019年04月18日 (木) | 編集 |
mor190418



いくつか候補はあったんですが、色々と予定が狂って結局今週前半は何も書けませんでした。
別に所長さんをやめて気が抜けたわけではないんですけどね(笑)。確かにあれでリズムが出来ているところはありましたが。
アニメも先週と変わらずの3本だけ。まあ、不作の期みたいですね、僕的には。


『グラゼニ ~パ・リーグ編~』

"デジタル"ではなくて"女"の問題になってしまいましたね。(笑)
まあ「生活習慣」という意味では、同じなんでしょうけど。(笑)

『ドラゴン桜2』

「確実に出来るところからやり直して達成感を積み重ねる」「出来る出来ないを曖昧にしない為にあえてレベルを下げる」という意味では、どうせなら思いっ切り下からやり直した方がいいようには思います。
そういう意味なのかな?

『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』

河合の服の話を振られた時にカップ麺のスープを入れるタイミングの話をしてるのは、どちらかというと「興味ない"男"の話をされた時の"女"の反応」という感じがします(笑)。(注・作者女性)
悲しいかな男は一応"女"の姿形をしているだけで、それなりに興味を持ってしまうものですから。(笑)
増して一応河合は、"可愛い"部類のようですし。

『KILLER APE』

"ノルマン人は農地を得て定住した元ヴァイキング"
結局そういう認識でいいのか。
元バイキングがどの程度まで"ヴァイキング"でい続けたのかは、なかなかよく分からないところなんですよね。それこそ戦闘力とか。

『レンタルなんもしない人』

"レンタル彼女"が"客"という、変則的な回。
ただ特にそれで話を広げることも無く。(笑)
レンタルあるあるとか無いのかよ。(笑)

『カバチ!!! –カバチタレ!3–』

500万を出させて片方は(250万換算で)会社を、もう片方は(売り値+増額分の)現金を手にするという策か。
ただ400万ならともかく500万を、そもそも"買い手"の若者が出すという成算は成り立つんですかね。
それにしても毎度、所謂積極的な"やり手"でもないのにコセコセと自分の利益の増大にむけてごねるタイプの自営業者キャラクターには、うんざりさせられますね(笑)。実際多いということなんでしょうけど。そしてみんな、それががめつい・醜悪だという自覚は無い。(積極的やり手とは違って)


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック