2019年07月18日 (木) | 編集 |

7月期のアニメ。
Dr.STONE
ギヴン
まちカドまぞく
とある科学の一方通行
一気に来ましたね。
Dr.STONEは実際には先々週から見てはいたんですが、ここで書くのは忘れてました。
他のは先週始まったもの。今晩から二周目。
『グラゼニ ~パ・リーグ編~』
昔々の王監督の"鹿取・角・サンチェ"の記憶からすると、結局のところ最後の"サンチェ"のところさえしっかりしていれば、前二人は誤魔化しが利くというか"セット"は空名化しないで済むというか。なだれこむように勢いで使えるというか。
『ドラゴン桜2』
"過保護の何が悪い!"ではなくて、"過保護かどうかを決める基準を世間に頼るな!"という話でしたね。
それならまあ、分からなくはない。
特に物理的に安全かどうかを心配して決めるのは、親がやるしか仕方ないですからね、無限に近い幅がありますから。我が家はこうですと。
後はまあ、子供との相談。
『きのう何食べた?』
単純に美容院業界の話として、興味深かったです。
でも疲れて帰って来てのデザートは、"買った"物の方がごちそう感あるなあ、僕は。
作って待ってられてもねえ。
誕生日のケーキが母親のお手製とか、ほんとがっかりした記憶が。
『会長 島耕作』
"改革派"の信用の仕方としては、持ち込まれた理論やツールがどれだけ自分の考えで自分のむしろ趣味で言っているか、他人の受け売りでないかかなあと。
自分のアイデアである程、ディテールもイメージも具体的なので、成功の可能性が。
『アイターン』
ヤクザも「多様性」と「寛容」の対象ではないのかという話。
イエスと言いたい部分はありますが。
ただ問題は単なる"ライフスタイル"ではなく、"脅す"という形で他人に直接影響すること。
『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』
よく出来た"コント"でした。(笑)
『あざにおしろい(前編)』
"毒"の質が良くてなかなか面白い。
デートの時はやってあげないところまで含めて作戦だったのか。
『カバチ!!! –カバチタレ!3–』
告訴状を受理するのが警察だというのは、知りませんでした。"被害届の受理"先としては、イメージがありますが。
「受理」というからには、"しない"場合もあるのか。
スポンサーサイト
| ホーム |