2020年01月01日 (水) | 編集 |
あけましておめでとうございます。
見ての通り、年が替わって所長さん復活しました。
「今週の」というより「今月の」っぽいのんびりした運用になると思いますが。
今年もよろしくお願いします。
6月
1位 森保ジャパン南米選手権2019 雑感(6/25) 14
2位 燃料投下。/森保ジャパン(A) トリニダードトバゴ戦(6/6) 9
2位 見えた森保式?(仮)/森保ジャパン(A) エルサルバドル戦(6/11) 9
7月
1位 ホワイト退任 & 永井新監督初戦 メモ(7/22) 14
2位 "戦後民主主義"との距離感 (栗本慎一郎と呉智英) ~"右"と"左"についての個人史的考察:大学生編 [2](7/12) 12
3位 ここしばらくのヴェルディ(7/1) 9
8月
1位 "時間"の問題。/東京V-鹿児島(’19)、東京V-山形(’19)(8/20) 16
2位 好きか嫌いかで言えば好きなんですが。/東京V-町田(’19)、栃木-東京V(’19)、京都-東京V(’19)(8/6) 15
9月
1位 ここ1ヶ月半の永井ヴェルディ(9/30) 11
2位 "右"と"左"についての個人史的考察:大学生編 [3] ~"学生"的正義感の右と左?(9/3) 10
2位 アメリカドラマの右傾化&とある極右ブログ ~"右"と"左"についての個人史的考察:大学卒業後編(9/25) 10
4位 ただただ現状。/パラグアイ戦 & アジア2次予選ミャンマー戦 メモ(9/11) 9
10月
1位 "フォーメーション"今昔と戦術運用における身体性的な何か/東京V-岡山(’19)、琉球-東京V(’19) (10/14) 11
2位 女子バレーワールドカップ2019 雑感 (10/8) 7
3位 今週のモーニング(’19.10.16) (10/18) 4
11月
1位 残りの試合、残りの疑問(ヴェルディ全日程終了) (11/25) 19
2位 読書日記(’19.11.12) (11/12) 5
12月
1位 2019年10月-12月の森保ジャパンメモ ~代表どうでしょう(?) (12/19) 12
2位 Kindle Unlimited 読み放題漫画単行本たちの感想 (第三回) (12/17) 5
3位 Kindle Unlimited 読み放題漫画単行本たちの感想(第一回?) (12/3) 4
ヴェルディや代表についての更新頻度がガタッと落ちたというか週2更新(その内一つは「今週のモーニング」系)が定着してしまったので、毎月やっていたこれも何と6カ月ぶり。
更新自体がたまだと自ずと拍手はもらえるので、"もらった"といちいちコメントするのも気恥ずかしいですし。(笑)
まあ基本は「何を書いたか」の記録・記憶用なんですけどね。
ヴェルディについてはほとんどタイトルだけで、何を書いたかは思い出せますね、数が少なくて。
代表もほぼ。でも「森保式」ってなんだ?(後で読もう(笑))
「"右"と"左"についての個人史的考察"」は、こんなに反応をもらってたのか。まとめがまだですが、なかなかその気になれなくて。「国家神道」シリーズのまとめもやるぞお、絶対、今年中に。(笑)
女子バレーも意外な健闘。"バレーファン"からなのか"ブログ"のファンからなのか、ちょっと微妙なんですけど。もう少し多くなると、確実に"バレーファン"からなんでしょうけどね。
Kindleはうっかり有料期間に突入してしまったので(笑)、もう一回はやると思います。(笑)
検索方法も微妙に変えながら発掘作業を続ける事約600ページ強、さすがにそろそろ読むものを見つけるのに苦労はしていますが、それでもまだ掘り出し物はたまに見つかります。
ては。
見ての通り、年が替わって所長さん復活しました。
「今週の」というより「今月の」っぽいのんびりした運用になると思いますが。
今年もよろしくお願いします。
6月
1位 森保ジャパン南米選手権2019 雑感(6/25) 14
2位 燃料投下。/森保ジャパン(A) トリニダードトバゴ戦(6/6) 9
2位 見えた森保式?(仮)/森保ジャパン(A) エルサルバドル戦(6/11) 9
7月
1位 ホワイト退任 & 永井新監督初戦 メモ(7/22) 14
2位 "戦後民主主義"との距離感 (栗本慎一郎と呉智英) ~"右"と"左"についての個人史的考察:大学生編 [2](7/12) 12
3位 ここしばらくのヴェルディ(7/1) 9
8月
1位 "時間"の問題。/東京V-鹿児島(’19)、東京V-山形(’19)(8/20) 16
2位 好きか嫌いかで言えば好きなんですが。/東京V-町田(’19)、栃木-東京V(’19)、京都-東京V(’19)(8/6) 15
9月
1位 ここ1ヶ月半の永井ヴェルディ(9/30) 11
2位 "右"と"左"についての個人史的考察:大学生編 [3] ~"学生"的正義感の右と左?(9/3) 10
2位 アメリカドラマの右傾化&とある極右ブログ ~"右"と"左"についての個人史的考察:大学卒業後編(9/25) 10
4位 ただただ現状。/パラグアイ戦 & アジア2次予選ミャンマー戦 メモ(9/11) 9
10月
1位 "フォーメーション"今昔と戦術運用における身体性的な何か/東京V-岡山(’19)、琉球-東京V(’19) (10/14) 11
2位 女子バレーワールドカップ2019 雑感 (10/8) 7
3位 今週のモーニング(’19.10.16) (10/18) 4
11月
1位 残りの試合、残りの疑問(ヴェルディ全日程終了) (11/25) 19
2位 読書日記(’19.11.12) (11/12) 5
12月
1位 2019年10月-12月の森保ジャパンメモ ~代表どうでしょう(?) (12/19) 12
2位 Kindle Unlimited 読み放題漫画単行本たちの感想 (第三回) (12/17) 5
3位 Kindle Unlimited 読み放題漫画単行本たちの感想(第一回?) (12/3) 4
ヴェルディや代表についての更新頻度がガタッと落ちたというか週2更新(その内一つは「今週のモーニング」系)が定着してしまったので、毎月やっていたこれも何と6カ月ぶり。
更新自体がたまだと自ずと拍手はもらえるので、"もらった"といちいちコメントするのも気恥ずかしいですし。(笑)
まあ基本は「何を書いたか」の記録・記憶用なんですけどね。
ヴェルディについてはほとんどタイトルだけで、何を書いたかは思い出せますね、数が少なくて。
代表もほぼ。でも「森保式」ってなんだ?(後で読もう(笑))
「"右"と"左"についての個人史的考察"」は、こんなに反応をもらってたのか。まとめがまだですが、なかなかその気になれなくて。「国家神道」シリーズのまとめもやるぞお、絶対、今年中に。(笑)
女子バレーも意外な健闘。"バレーファン"からなのか"ブログ"のファンからなのか、ちょっと微妙なんですけど。もう少し多くなると、確実に"バレーファン"からなんでしょうけどね。
Kindleはうっかり有料期間に突入してしまったので(笑)、もう一回はやると思います。(笑)
検索方法も微妙に変えながら発掘作業を続ける事約600ページ強、さすがにそろそろ読むものを見つけるのに苦労はしていますが、それでもまだ掘り出し物はたまに見つかります。
ては。
スポンサーサイト
| ホーム |