ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’19.10.3)
2019年10月03日 (木) | 編集 |
mo_2019_44



そう言えば毎度言いっ放しのアニメですが、結局7月期は『ギヴン』だけは早々に飽きて脱落しましたが、他の『Dr.STONE』『まちカドまぞく』『とある科学の一方通行』はちゃんと最後まで見られました。優秀。
途中までは『一方通行』かなり面白い気がしてたんですけど(OP曲かっこいいし)、主人公の"悪"の原理が結局単なる照れ隠しというか"ツンデレ"以上の内容が無いように思えて、終盤少し危なかったです。
そこらへんの"押し引き"は、ほんと『まちカドまぞく』は上手かったですね。


『ドラゴン桜2』

うーん。
例え本音は学校の価値上げでも自分の利益の為でも、それを隠さずにしかし当事者をちゃんと説得してやらせるのが「桜木」節ではないかと思うんですけどね。
単なるよくある"汚い大人"になっている気が。

『グラゼニ』

フェイスガードは届け出制なんですね。
道具の改変に当たると。
"踏み込みが深くなる"という機能は、競馬のシャドーロールに似てますかね。(笑)

『望郷太郎』

なるほどね、"ペット扱い"を、している側も自覚的だったんですね、面白い。

『ハコヅメ』

最後今いち分かり難かったんですけど・・・
藤さんのツンデレに山田が喜んだわけではなくて、残り一人の源が高みの見物で喜んだという事ですね。

『島耕作』

いじめ、かっこ悪い。
特にやり方が。

『ケルベロス』

結論的に言うとかなり面白い気がします、若干読み難いけど。

『ミスターズ』

早くも保守性全開で切り決定。
読んでられん。

『アイターン』

最後はパターンですね。(笑)
盛り上がりましたけど。(笑)

『カバチ』

ぶち壊しになるのかと思ったら壊れなかったですね。
それにしても「正当防衛」の条件が厳し過ぎるような。
もう一段階くらい、緩いカテゴリーを作ると、いいのかも。

『個人差あり〼』

ちょっと辛過ぎませんか。
誰が悪いわけでも無さ過ぎて。

『育児マンガ』

チャラい先生が見た目通りチャラかったという話。(笑)

『ゲットリッチ』

飽きた。
同じ冗談は一回でいいかな。(非情)


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック