ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’20.7.16) & 今号のイブニング(’20.7.14) & 今月のマガジンエッジ(’20.7月)
2020年07月18日 (土) | 編集 |
mo_2020_33



アニメは前回チェックの『魔王学院の不適合者』『バキ 大擂台賽編』に加えて、

『うまよん』
『A.I.C.O.』
『モンスター娘のお医者さん』

を追加。『SAOアリシゼーション』も続きなので、一応見るかな?
『モンスター娘のお医者さん』は冒頭のいかにも無駄っぽいエロシーンで速攻切ろうかなと思いましたが(笑)、意外とちゃんとした作品のようですね。
アニメやドラマにエロ要らないわあ僕基本。"雰囲気"はともかく"シーン"は。邪魔で。


『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』

「そこまでする事件じゃない」
まあどっかでそういう線引きはあり得るでしょうね、建前全力投球とは言えど。危険を冒す警察官にも、命がある以上。
今回の場合は、"警察官の家族"が絡んでいるので、より引き易いでしょうが。
かといって引いてばかりではそもそも警察が警察である意味が無くなるわけで、こうして上司が責任をもって線を引いてくれた、まあまあ理想に近いケースなのかなと。描き方からすると、そこまで(理想化された)レアケースではないようにも見えますが。

『リエゾン ―こどものこころ診療所―』

箱庭は授業でやったことがありますが、面白いですよね。本当に人によってやり方が違う。
・・・多分サッカーの監督とかも、事前に箱庭を作らせてみれば、どういう監督かかなり分かるだろうと思います。(笑)

『カバチ!!! –カバチタレ!3–』

結局「個人間の合意に基づく売春行為」をどう考えるのかという問題を、住吉さんの「性格」の攻撃性・潔癖性の問題や男たちの恣意的に醜悪な描き方によって回避しただけの、締まらないエピソードだったと思います。
住吉さんの女友達の"割り切り"加減とかに、若干の深掘りの気配はありましたがそれも中途半端。
中心となった"被害者"の問題は、むしろ(女の)「起業にまとわりつく雑多な困難」の方の問題ですし。それへの同情。

『飼ってない猫』

猫のお目当ての「落ち着き」所へ落ち着く時の、どさっと思い切りよく全体重を預ける感じは独特です。
高らかに「権利」主張している感じ。(笑)



evening_2020_15



『リーガルエッグ』

お、キレた。
迷惑な奴だという不満は分かるとしても、一応課題を真面目にやっている結果ではあるわけで、どういう論理で主人公を非難するのか、注目というかそこに作品のアングルの基本的な何かが含まれていそうというか。(いないかも知れない)

『グラゼニ ~夏之介の青春~』

単純に言うと、「運動神経の良さ」をピッチングに感じて興味を持ったという事なんですかね。"両親"の話に補強された。
最後に駄目押しのフィールディング。

『狩猟のユメカ』

面白いんだけど毎話同じテンションというか、"大変だあ大変だあ"とずっと言ってる印象もありますね。(笑)
最後の熊のくだりはなんなんだろう。正直分からない。
また新しい設定が。

『ふたりソロキャンプ』

多分基本は"恋愛漫画"家なんだろうなと思いますね作者。
それもかなり王道の。
気が付くとそういう話を読まされているという。

『電気猫は夢を見ない』

「こっちもアンドロイドだった」という展開は、一応意表を突かれました。
ひょっとすると面白いかも知れない。



edge2008



『キノの旅 the Beautiful World』

ドリーム・タッグ結成も、ある種予定調和なアンハッピーエンド。
まあでもドリーム・タッグ楽しいですよね。
今ちょうどシネフィルWOWOWで『グレートマジンガー対ゲッターロボ』



を見たところでした。(笑)

『左手のための二重奏』

どうもこう、"新展開"乗れないですね。
ただのピアニスト成長物語になりそうな感じぷんぷん。

『くにはちぶ』

担当官の女の人もそうですけど、とても"個性的な敵キャラ"の枠には収まらなそうな、興味深い新キャラ登場。
どうなるんだろう、この話。
既に結構な情報量はあると思うんですけど。いっそ"締め"に入ってもおかしくない程の。



wsm200715



『シャングリラ・フロンティア』

僕自身がほぼゲームやらない人なのもあって、一応色々と興味深いディテールがあるようなので次も読むと思いますが、面白いのかどうかはまだ何とも言えません。
何にしても、ゲーマーの人の"新しいシステム"に慣れるオープンさ反射神経は凄いなと思います。僕には無いもの。
多分完璧主義者だからですね。実は支配欲が強いというか。"合わせる"のが苦手。(時間がかかる)

『ヒットマン』

"フランス人"というより日本人の誰か実在する女の子をモデルに描いたような気がする、凄く具体的なジャンヌの"要求"でした。(笑)
「中古品はイヤ」のところで一番ツッコミました。生意気な。(笑)


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック