ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’21.7.22)& 今月のモーニング2&月刊ヤンマガ(’21.7月)
2021年07月23日 (金) | 編集 |
mo_2021_34



アニメ3週目は引き続き『ピーチボーイリバーサイド』『ぼくたちのリメイク』『かげきしょうじょ!!』『RE-MAIN』『カノジョも彼女』
と、

『平穏世代の韋駄天達』

も新たに。
『かげきしょうじょ』の"DV"展開の重さは、あれが基本になるとちょっとしんどいなあと。あんなことが別に無くても、普通に"握手会"なんて気持ちの悪い行事の筈だし。それでいいじゃんという。



『上京生活録イチジョウ』

"上下"つけたがる人が逆に"上下"をつけられて虚を突かれるということは、実際あるでしょうね。
僕も多少は心当たりが。(笑)

『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』

"イケメン"如月部長の内面の複雑さの描写は、とても女性(異性)が描いているように見えない所があるんですが、誰かモデルがいるんでしょうかねやっぱり。
"複雑"さのコンビネーションが具体的過ぎる気がします。"パターン"で描けるタイプのものに見えない。

『ダーウィンクラブ』

"人材派遣会社重役"の嫌な感じの描写には、何か(作者の)静かで本気の怒りのようなものを感じました。
「世直し」というよりもっと端的に「こんな世界は壊れてしまえ」という行動に結びつくような。
そういうものが一つ、この作品を動かしているんだとは思います。綺麗ごとではない。怒ってるんだよ、とにかくという。

『アンメット -ある脳外科医の日記-』

最終的に救われた形になりましたが、こういうタイプの「母親」「女」"感情的"な感じって、結構たまらないです。
根源の"女"嫌い、"母性"嫌悪が呼び覚まされます。(笑)
〇ねばいいのに、としか思えなくなる。

『そのモガリは熱を知らない』

狩結の"女"性は、どこまで意識したらいいのか、絵柄的にも微妙で少し困ります。(笑)
"美少女"(タイプ)、なのかなあ。

『夫は成長教に入信している』

今週は無かったですね(笑)共感するところ。
少なくとも僕の"成長教"とは、宗派が違うようです。

『ワールド イズ ダンシング』

何にせよ、素敵なお父様だと思います。(笑)
息子の方はそもそも素敵かどうかなんて、考えてもいないでしょうけど。(笑)
恨みもしないし愛も求めない。最初から"芸"の子供。

『カバチ!!! -カバチタレ!3-』

うーん、"一筆"問題がもつれるかと思いきや、新たな事故が。
でもあっちもあれで済むとは思えないけどなあ。くっつくのかなあ。

『飼ってない猫』

相変わらず猫からの舐められ方が異常な作者。(笑)
多分ご本人自覚無いですが。
好かれてるとか懐っこいとか、そういうレベルじゃないと思います。
去勢済みとはいえ、あんな間合いで気軽に初めての家入って来ないですよ普通。(笑)



two_2021_09_cover




『とんがり帽子のアトリエ』

単なる締切間近の漫画家の叫びでしたね。(笑)
まあ分かるけど。(笑)

『ひらばのひと』

この作品としては意外と珍しい、"いい話"。(笑)
普通に良かったです。
「鉢の木」がそんな"実況中継"みたいなストーリーだとは知らなかった。"24時間マラソン"というか。(笑)

『ゴールデンゴールド』

ぐう。
"カミ"たちの話と見せかけて、普通に"人間"たち(少年少女)の話でしたね。
しかも極上
最後の"おねえさんの経験談"も、なかなかの味わい。
多分大した経験ではないんだろうと思いますが。(笑)

『リスタート!~34歳ゲームディレクターのつよくてニューゲーム~』

ただただゲーム作りのディテール話が楽しい回でした。
なるほどねえ。何から何まで。

『パパ活しないでくれ』

いやあ、良かったなあ、これ。
特に幼児(?)時代のあずさちゃんの、他ならぬ「異性」の「友達」を心を許す対象として求める心の渇きが、凄くリアルでした。
その距離感が貴重な隙間なんでしょうね。同性では駄目だし、勿論恋人でも。
描いてるのが17歳とは、また微妙な「過去」感ですが。
とりあえず文句としては、舞台が「カラオケBOX」だということに最後までなかなか気付けませんでし。てっきりラブホだと。
でも凄く才能がある・・・のかそれとも"今"を切り取ってるのか、どちらなのかこの作者は。



mym_2107



『地球から来たエイリアン』

最初はただの奇人変人大集合にも見えたこの漫画ですが、実際は"組織人"大集合ないし"上司"タイプ大集合という性格が強いようですね。
『左ききのエレン』じゃないですけど。
とにかく面白い。ヒロインがいい感じに壊れていていい感じにまともだし。

『テンカイチ 日本最強武芸者決定戦』

tennkaichi_2107

このトンデモストーリーでそんな大層な話?とも言いたくなりそうなところですが、普通にじんと来ました。
それだけ本多忠勝の戦いが、感動的だったということですが。
「小太刀」「忍び」というのは、変則どうしのマッチメイクでこれどうなんだろうとも思ってましたが、そこらへんはもう、作者を信頼していいような感じになってますね。
"風魔手裏剣"でFFでしか知らないですけど(笑)、単純に大きいのか。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック