ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
西野七瀬さん(’21) & 寺田蘭世さん(’21)
2021年12月01日 (水) | 編集 |
乃木坂卒業生シリーズ第2、第3弾。

まずは西野七瀬さん。
多芸鋭敏な前回の生田さんとは違って"不器用"の極みみたいな人ですけど、まあ"強い"ですね。ある意味最強かと。

nishinonanase1_b1
nishinonanase1_b2

・・・不器用ですけど。(笑)
一応"先輩"(センター)として"後輩"(センター)齋藤飛鳥に"アドバイス"をするという趣旨のくだりなんですが、「分かんない」が結論で終わってしまうという。(笑)

ところがでもそれでちゃんと場が成立してしまう、不思議、強さ。

nishinonanase1_b3nishinonanase1_b4

一言で言えば、"正直"ということなんでしょうけど。正直の強さ。
ど真ん中ストレート過ぎて誰も手が出ないというか。(笑)

見方によっては最後まで"グループアイドル""乃木坂46"に「馴染まない」まま、屈指の人気メンバーになって誰からも愛されて、そして卒業してからはこんな不器用なコが一人で大丈夫かなというこちらの若干の心配を尻目(笑)に存外順調な活躍を各界で見せて。
それも"馴染まない"ゆえの個の強さという意味での"成功"は、ある意味では論理的必然というところもあると思うんですが、意外だったのはいつどこで見ても「乃木坂46の西野七瀬」であること。グループ時代の魅力・存在感を、そのまま発揮しているように見えること。個人として成功した"西野七瀬"を見る度に、逆に"乃木坂46"という"グループ"の良さも、同時に感じることが出来る。
一粒で二度美味しい。ますます誰からも愛される。最強。(笑)

それもまあ、簡単に言えば正直だから、"自己主張"とは少し違った形で、グループの時も個人の時も、常に「西野七瀬」でい続けた(ている)からでしょうけどね。特に狙ってやっていることとも思えないし、誰にでも出来ることではない。"自己主張"なら誰でも出来ますけど、その場合は狙いがある分、"外れる"こともちょいちょいある。西野七瀬は外れない。外れようが無いというか。"自然"は自然で他の何かではないから。


そんな西野さんも最初から盤石だったわけではなくて、結成初期には"馴染めなさ""嘘のつけなさ"がストレートにネガティブな出方をすることも少なくなかった訳ですが、それが一つ変わったのがこの『乃木坂って、どこ?』#126('14.3.17放送)マカオタワーバンジー回。



・・・#126。もう結成3年目だったのか。ここらへんは動画で一気見したんで自覚薄かったですが、結構くすぶり期というか目立たない期長かったんですね。(笑)
ちなみに最初の最初は関西弁の結構きつ目のキャラで、むしろ段々大人しくなって行った印象。普通ですけどね。そのまま消えずによくブレイクしたもの、考えてみると。そこらへんは大人数グループの遊びの多さというのも幸いしたんでしょうね。

とにかくこの回の西野さんのバンジーへの恐怖・抵抗の表現の"正直"さは、何かどきっとさせられるというか"タレントに本人の望まないバンジージャンプ(等危険行為)をさせる"という業界の慣習の"本来"の異常さを、剥き出しにさせるような効果すらある迫力でした。
ていうか怖ええよマカオタワーバンジー。未だに今まで見た一番怖いバンジーです、僕。やれと言われて出来るかな、自信無い。
それと西野さんの"正直"の組み合わせは、ある意味最強でした。(本人にとっては災難(笑))

こんな感じで、ちょいちょい予想外の"風穴"を開ける人なんですよねこの人は。それが認められて、不器用で引っ込み思案なまま、市民権を得て行ったというか。本人が適応したというより周りが変わった。強い。(笑)
まあぱるる(島崎遥香)あたりと通じる所もあるとは思いますが、こちらはただネガティブ要素が限りなくゼロという奇跡的な存在。
"才能"なのか何なのか、未だによく分からない所のある人ですね。乃木坂内で言えば早々に卒業・引退した橋本奈々未さん

hashimotonanami_b1


なんかは近いものがあった気がしますが、彼女の場合は仮にあのまま続けていてもその"正直"さが「芸能界」「タレント」という枠組みに上手く収まったのかストレートに武器になっていったのか、疑問な所が僕はあります。畠中ちゃんとかは尚更。僕は好きでしたけど。(笑)

西野さんのどんと根が太い感じは何なんだろうなと。いつも不思議に思います。(笑)
何をやってもプラスになる感じ。
今後どういう人になって行くのか、正直よく分からないです(笑)。いつまでも好きではい続けると思いますが。



続いて寺田蘭世さん。
以前一度取り上げましたね。もう4年以上前になるのか。(2017年03月20日)

その時から・・・特にネタは増えてません。
僕のようなライトユーザーに届くような目立つ活躍は余りないというか。『工事中』にもそんなに出ていないと思いますし。
・・・ああ、あれがあったな。「将来ずっと独身でいそう選挙」第1位。(笑)(工事中#123)

teradaranze_b0

乃木坂メンバーどうしによる選挙ですが、そういうメンバーも認めるめんどくさい性格が、やはり一番の特徴のコではあります。(笑)
ただそのめんどくささは専ら自虐の方向に発揮されて、他人にはいつ見ても優しい感じのコ。

自他ともに認める"へなちょこ"ですが、しかし同時に物凄い負けず嫌いでもある。
口を開けば自虐と謙遜ばっかりですが、隠れたプライドは相当に高い。
まあこれらは要するに同じことで、プライドがナチュラルに高くて自分に求める基準がこれもナチュラルに高いので、それを満たせない自分を暇さえあれば責め続けて、結果表れとしては"へなちょこ"になるという。


4年前の僕の評価。
うん、今でも通用すると思います。

とりあえずその自虐的なめんどくさい性格が最もフィーチャーされた、シングル初選抜時のヒット祈願回('17.3.20 #97、同27 #98)から。

teradaranze_b1teradaranze_b2
teradaranze_b3teradaranze_b4
teradaranze_b5teradaranze_b6

このくだり何度見ても笑う。
そうか左利きなのか。(笑)

ここらへんはまあ、とにかく必死に氷壁を登っている最中でもありますし、いちいち言葉がはっきりしてて少し変わったコだなあくらいでしたが、度肝を抜かれたのが登り切った後の講評。

teradaranze_b7teradaranze_b8

言いたいのは要するに後半の「ご迷惑おかけして」ということなんでしょうけど。「クソ」って言わないでよ、「クソ」って。(笑)

更にスタジオではこの時の心境、登り切った先輩たちの流れを切らないようにしなくてはという決意を、

teradaranze_b9

と、そこまで言わんでも(笑)という強烈な言い回しで表現して見せます。

追い打ちで頑張れた理由について。

teradaranze_b10teradaranze_b11

美しい顔で何てことを(笑)。ほんと美しいんですけどね。この当時は特に、"美少女"全開で。

要は普段の"へなちょこ"ぶりから、登れないんじゃないかという空気がスタッフ間でもあったという話なんですけど。誰も多分、"侮辱"はしていない(笑)。本人が欲しがってるだけ。(笑)
負けず嫌いのドM

ああ面白かった。(笑)


という鮮烈な"お茶の間"デビューを飾った寺田さんですが、その後の様子を見ていると・・・。
ああ、そっちに行ったかあという感じ。
個性の強さ、我の強さが、グループの一員としてというよりもストレートに"個人"としての存在感の方に、どんどん固まって行った感じ。
こうして見ると、性格的な屈折度では同類であろう齋藤飛鳥さんは、随分と円満に"グループ"の一員になってますよね。いつの間にというか。
まあ推され度、フィーチャーされ度が全然違うので、当然というところはあるんですが。周縁的な性格で周縁にいれば、後は"個人"でいるしかないよなという。

その中間というか微妙なコースを辿ったのが、こちらも卒業済の堀未央奈さん。

horimiona_b0

同じく屈折した自尊の強い性格で、加入早々にセンターも務め、寺田さんよりは遥かに"中心"に近い位置にはずっといた人ですが、どこかではっきりと自ら線を引いたというか、"グループの一部"であることよりも"個人"であることを優先し始めた印象。自尊のタイプとしては寺田さんよりだいぶストレートというか能動的で、"有力メンバーの一人"という位置にすら甘んじられなかった感じ。エース級でないならもういいと、自ら距離を取ったというか。

寺田さんも堀さんも、それぞれ"個人"として僕はファンですが、ただグループとの距離感については、"グループ"のファンとしてやはり複雑な思いはありました。見ていて少し寂しかったというか。望んだ形ではないなあ感。
まあ齋藤飛鳥さんにしろ生田さんにしろ西野さんにしろ、やはり"1期"であるというのは大きいですかね。
根本の部分でグループとの一体感が確保されているし、"猶予"期間も特別にたっぷり与えられていた。・・・ぶっちゃけ最初の数年間の齋藤さんの使い物にならなさ(笑)なんて、酷かったですから。比べると堀さんは勿論、寺田さんだって、立派に"即戦力"でした。それでもなかなか、"中核"には入っていけない。

堀さんも寺田さんも"ファッション番長"で、スタイル意識自意識が特に強いというのもあったでしょうけどね。"何となくいる"というのが、難しいタイプ。そこらへん意外と齋藤さんは緩い。(それが幸いしている?)


ともかく卒業ということで。

同時に引退もしちゃうそうで、おめでとうとは言いづらいですが。

ただ"個人"化"タレントとしての自立"の方に向かって行った堀さんに対して、本当にただの"個人"という感じも強くなって行った印象は確かにあったので、まあそうなるかな感も。
また何らかの形で人前に出て来て欲しいとは思いますけどね。"何か"はある人ですよ。特に言語的に。

・・・・え?『乃木坂お試し中』でMCやってたの?今頃知ったよ。11/27って終わったばっかりじゃん。後でチェックしよう。
どうもテレ東の坂道3番組が楽し過ぎて、逆に他の番組他の演出でいじられてる坂道を見るのが、余り気が進まないんですよね。最近すっかり引きこもり気味。

とにかくそれやって写真集



も出して。変なタイミングの引退だな。今更怪しく思えて来た。(笑)
まあ"全部やったから"ということかもしれませんけど。

とりあえず"両方"の心の準備をしておきます。(笑)
という謎の終わり。


スポンサーサイト



テーマ:乃木坂46
ジャンル:アイドル・芸能
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック