ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
’22年上半期のブログ拍手
2022年07月02日 (土) | 編集 |
・・・ヴェルディ
・・・サッカーそれ以外
・・・アイドル/女の子関係
・・・漫画&アニメ
・・・その他


1位 ブログ名を変え・・・ようとしてやめた話(2/2) 17

2位 '22年堀ヴェルディまとめ (&城福ヴェルディ初戦)(6/20) 14

3位 さぐりさぐり順調/’22.2月のヴェルディ(3/2) 11

4位 女子春高バレー2022備忘録 ~堤亜里菜と高濱日菜穂(?)(1/13) 
4位 何やら愉快なチーム/ほぼ’22.3月のヴェルディ(3/28) 
4位 "倍速視聴"問題その後(5/18) 

7位 ’21年下半期のブログ拍手(1/1) 
7位 「徹底」と「最大」の微妙な違い ~今更牽牛星さんへの返答(2/16) 
7位 ’22.1月期の地上波アニメ(2/22) 
7位 僕の倍速視聴ライフ(4/20) 
7位 "倍速視聴"問題その後2(5/27) 
7位 画像で振り返る高宮まりさんの(’13-’22)(6/6) 

13位 今週のモーニング(’22.1.20)& 今月のモーニング2&マガジンエッジ(’22.1月) 他(1/21) 
13位 読書日記(’22.3.18) ~文化の"ワンパッケージ"消費、ユダヤ教とキリスト教、「王狼たちの戦旗」(3/18) 

15位 齋藤飛鳥さん(’21-’22)(1/18) 
15位 [定期] web footballistaより ('22.1.26)(1/21) 
15位 女優さんは難しい(’22)(2/9) 
15位 今週のモーニング(’22.3.3) & 今月の月刊少年マガジン(’22.3月) 他(3/4) 
15位 渡邊理佐さん(’22)& バレーボール女子は可愛い(3/9) 
15位 今週のモーニング(’22.2.10) & 今月のgood!アフタヌーン(’22.2月) 他(3/11) 
15位 今週のモーニング(’22.3.17) & 今月のマガジンエッジ(’22.3月) 他(3/17) 
15位 森田ひかるさん(’22) ~"美少女"時代のおもひで(4/9) 
15位 今週のモーニング(’22.4.14) & 今号のイブニング(’22.12) 他(4/14) 
15位 今週のモーニング(’22.6.16) 他(6/17) 


半年間色々書いた挙句、ブログの名前を変えるか変えないかの悩みの告白1位に来るというのは、とても「個人ブログ」らしくていいですね!(軽くヤケ)
まあ気持ちは分からないでもないです(笑)。僕も自己言及的な文章を読むのは好きです。所謂"自分語り"とは、同じようで同じではないんですよね、より虚飾が無いというか。内容的にもそれなりに響くものがあったのかなとは思いますが、例えばかつての"個人ブログ/サイト"の機能の大部分は今はFacebookに移ってるのではないかというあたり。まあいいですけど。(笑)
"橙"カテゴリーでは、"倍速視聴"関係が揃ってそれなりの反応があったようで、個人的にとりわけ興味のある事柄なだけに良かったなという感じです。まとめてどうでもいいわと思われたら悲しい。(笑)
『’21年下半期のブログ拍手』は・・・何だろう。特にどれという内容は見当たらない。それぞれがコツコツと誰かの共感を稼いだということか。

6か月間に3回しか書いていない(堀)ヴェルディ記事は、稀少性もあってでしょう、それなりにちゃんと読んでもらった手応えが。"悲観"的な順に共感が多いのは、成績相応というかそれが偽らざるヴェルディサポの空気というか。
城福さんは3試合で既に堀さんよりは執筆意欲をそそる内容を見せているとは思いますが、いかんせんイレギュラーな試合(前半早々に一人多くなる、超格上川崎相手のミッドウィークのカップ戦、休養十分な相手との酷暑の謎のデーゲーム)続きなので、ファーストインプレッションにしてももう少し様子を見たい感じ。
明るい予感と暗い予感と、結構珍しいくらいに今は半々ですね。

部門に移ってまずはああ青春の春高記事ですが、この拍手数は単に女子高生バレーボーラーが可愛いというだけでなく(笑)、"バレーボール"の記事としてそれなりに読まれたらしいなという感じですね。正直ほんと画像を貼る為に書いただけだったので(笑)、望外というかなんか申し訳ないというか。まあとにかく文中にもあるように、試合自体はしっかり死ぬほど見ている人ではあるので、自然と他の言いたいこともこぼれては来ますけどね。
『高宮まり』さんもある意味同様の、画像+競技論という内容ですが、ただこちらは余程本当に(高宮さんの)麻雀を見ていないとピンと来ない内容だと思うので、どちらかというと各時期画像振り返りを面白がってもらったかなという見当。他アイドル/女優関係は、堅調というかいつも同じ人が拍手くれてるんじゃないかという。(笑)

続いて2つしかない"青"部門。
伝統的に"シティ""海外サッカー"記事はブログでは受けが悪い(代表は人気(笑))んですけど、それにしても牽牛星さんとの絡みの反応はこの程度だったのか。"外"ではそれなりに「ヒット」作のようなんですが。(笑)
今回はただ"シティ"はきっかけでしかなくて、内容的には"サッカー全般""普遍"について僕は書いたつもりなので、もう少し受けても良さそうな気がするんですが、やはり"入り口"が問題というか、国内サッカーファンの海外サッカー(ファン)への根深い反感(笑)のようなものが、影響/邪魔してるんだろうなと。
あるいは海外サッカーファン向けに国内サッカーの話をすると、少し内容が浅くなるというか知ってるよそんなことという感じになりがちなのかも。
『[定期] web footballistaより ('22.1.26)』は"内外"ちゃんぽんみたいな内容ですけど、ただ実は僕が一番言いたかった「競技者のコメントは正直が一番」という記事の部分は、どうもあんまり通じた感触が無いなと。どさくさで女流雀士の話とかしたのがいけないのかも知れませんが。(笑)

最後で、『’22.1月期の地上波アニメ』は珍しく反応があったのは・・・。そうか、『時光代理人』(中国アニメ)の紹介で中国ドラマ由来の知見をいくつか披露したからか。それが良かった、か、普段にはない、(中国ドラマファンの)女性の読者の来客があったからか。
良かったですよね、時光代理人。評判も良かったようで。『オッドタクシー』も映画化されるし、僕が駄目もとで絶賛していた(比較的)地味な"ドラマらしい"ドラマ/アニメ、ガワより中に本分のあるタイプの作品が珍しく人気が出て、嬉しい限りです。時代が変わった!とは全然思いませんけど。(笑)
4月期はとにかく、『まちカドまぞく 2丁目』が最高でした。"泣かせる漫才"というか(笑)。涙が"出る"までは詰めないのもまたいい。7月期にはどんな出会いが。


では皆さん、下半期もよろしく。(笑)


スポンサーサイト



テーマ:ブログ日記
ジャンル:ブログ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック