2003年04月16日 (水) | 編集 |
勝っちゃったのはご愛嬌としても、なんか今までになく楽しめたジーコジャパンの韓日戦でした。
”黄金”不在で変なしこりがとれて、むしろ日本人選手たちの個人能力がとても素直に発揮されていた感じがします。テーハンミングの援護(?)にも関わらず、「代表戦」という緊張感・スペシャリティは皆無に近かったですけど。普通に、普通にそこそこレベルの高い楽しいチームでした。むしろジーコのヴィジョンを忠実に実現するとこういう感じになるんじゃないでしょうか。毎日が花試合。
しかしまあこうもくっきりと黄金ヴァージョンといぶし銀(?)ヴァージョンと、2つのチームが出来てしまうというのはどうなんでしょうね。ただでさえオリンピック年代以下と断絶が出来ているのに。色々ひっくるめて全くもってブラジル本国とよく似た感じの代表運営になっちゃってますね。
欧州との地理的ハンデというのが共通点なんでしょうが、だからこそ(例えばアルゼンチンのように)ある程度システムの方を先行・統一させないとチームとしての蓄積という点での効率性は期待できない気がするんですが。
・・・・ああ、だから簡単なサッカーにしてるのか。簡単なのこそ一番難しいとも思うんですけどね。とりあえず個人能力では韓国にも勝てる気がしませんが。
まあいいや。色々書こうかとも思ってたんだけど、どうも盛り上がらない。
では残りの時間はブラジル代表の栄光の歴史をVTRにまとめたものがありますので、そちらを御覧いただくことにします。往年の名選手たちの妙技をたっぷりご堪能下さい。さようなら。
”黄金”不在で変なしこりがとれて、むしろ日本人選手たちの個人能力がとても素直に発揮されていた感じがします。テーハンミングの援護(?)にも関わらず、「代表戦」という緊張感・スペシャリティは皆無に近かったですけど。普通に、普通にそこそこレベルの高い楽しいチームでした。むしろジーコのヴィジョンを忠実に実現するとこういう感じになるんじゃないでしょうか。毎日が花試合。
しかしまあこうもくっきりと黄金ヴァージョンといぶし銀(?)ヴァージョンと、2つのチームが出来てしまうというのはどうなんでしょうね。ただでさえオリンピック年代以下と断絶が出来ているのに。色々ひっくるめて全くもってブラジル本国とよく似た感じの代表運営になっちゃってますね。
欧州との地理的ハンデというのが共通点なんでしょうが、だからこそ(例えばアルゼンチンのように)ある程度システムの方を先行・統一させないとチームとしての蓄積という点での効率性は期待できない気がするんですが。
・・・・ああ、だから簡単なサッカーにしてるのか。簡単なのこそ一番難しいとも思うんですけどね。とりあえず個人能力では韓国にも勝てる気がしませんが。
まあいいや。色々書こうかとも思ってたんだけど、どうも盛り上がらない。
では残りの時間はブラジル代表の栄光の歴史をVTRにまとめたものがありますので、そちらを御覧いただくことにします。往年の名選手たちの妙技をたっぷりご堪能下さい。さようなら。
スポンサーサイト
| ホーム |