ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’22.10.13)& 今号のイブニング(’22.10.11)
2022年10月14日 (金) | 編集 |
mo_2022_46



アニメ2週目は

『ぼっち・ざ・ろっく!』『チェンソーマン』追加。
あとは『ジョジョ』『弱ペダ』の継続組。
『チェンソーマン』は正直あまりぴんとは来なかったんですけど、さすがに原作の評判が高いので確認も含めてもう少しは見てみようという感じです。

『虫かぶり姫』『Do It Yourself!!』も引き続き。



『リエゾン -こどものこころ診療所-』

お母さんが鬱
そして息子は八つ当たりのレベルでなく、本気でお母さんを恨んでる?
意外な展開過ぎて、これは頭で考えたものではなく、実際のケースを基にしてるんだろうな感が濃厚。
それにしてもいじめは。そもそもが"強者側の結託"なので、それが"隠蔽・否定"にも発揮されると始末に負えないですね。

『ジドリの女王 ~氏家真知子最後の取材~』

かつては理想派だった(少なくとも憧れてはいた)真知子。
だとすると逆に、今回の事件を"最後"に足を洗う展開は本当にあってもおかしくないですね。
ジャーナリズムと商業主義に関しては、ジャーナリズムそのものというよりもそもそも「商業」として成立しているジャーナリズムという形態が問題というか根本というか。
つまり"公共性"という大目的からすれば、今のように民間営利企業であるのが当たり前なのは、そんなに当たり前ではないと思うので。
歴史的にはそもそも西洋の新聞産業は、完全にタブロイド的な出自から出発しているようで、誕生当時の各界知識人たちがそれぞれにそれを一種の"文学""フィクション"として軽蔑的にコメントしている(確かショーペンハウエルとか)のが色々残ってますね。

『昭和のグラゼニ』

王貞治はワシが育てたの荒川さんか。
その後を見るとどうもまぐれ当たりというか、それ1本で世を渡る業界ゴロみたいな印象の方が個人的には強い人ですが。

『アンメット -ある脳外科医の日記-』

副社長/娘危うし!というところで、父親の回復はどう進んでそれがどのように展開に作用するのか。
医療サスペンス的な。(笑)

『ワールド イズ ダンシング』

いかにも"祭り""庶民の娯楽"然とした田楽猿楽と今日の能楽とのギャップを考えれば、どこかで"テンポダウン"がおこったのはそれはそうなんだろうなと思いますが、それが果たして芸的にどういう意味がありなぜ受け入れられたのか、興味深いです。(ただ最近どうも説明が分かり難いのでちゃんと納得させてくれるのか心配でもあります(笑))



evening_2022_21



『相続探偵』

"故人の口座凍結"の問題・タイミングは、色々とややこしいようですね。
死ぬのが分かってる場合予め全額引き出しておいた方がいいのかなと思ったりはしますが、どのみちその現金の処理が決まってなければそれはそれでトラブルの元でしょうし、やはり遺言をちゃんとしておくのが先決か。
ただ葬式代だけは、誰がどう相続するにしても別経費として使えるようにしておいて欲しいと思いますけどね、制度的に。

『恋の山井』

今のところほんとただの医療漫画。(笑)
ここから"恋愛"展開はするんでしょうけど、どうも企画倒れ感が早くも。
タイトルに偽りありというか。

『法廷遊戯』

houteiyuugi221011

分かる気がします。
金を脅し取るのと本人を犯罪者にするのは、質の違う"悪"ですよね。
極端に&分かり易く言うと、「窃盗」「殺人」くらい違う。
・・・それはそれとして、この女子高生はこれからどう絡んで来るんでしょうね。まさかこれっきりとは思えませんが。

「無罪」と「冤罪」と「無辜」
これもまあ、分かるは分かる。
無罪は法手続き上の問題。
冤罪は少し難しくて、有罪/無罪の法手続きをめぐる、その前提となる事実性の問題。その事実性は強いて言えば"科学"なんですけど、現状の科学技術ではカバー出来る範囲が限られているので、はっきりそうとも言い切れない。被疑者の"心の中"(犯意・故意)などは尚更ですし。そしてもう一つ、被疑者が無実だと知りながら/思いながら警察・検察が有罪にしたのなら、これははっきり「道徳」の問題になる。
無辜はそもそもそんなに使われない言葉ですが、より広くは単に犯罪に加担したかしないかではなくて、対象の存在自体に道徳的に問題があるかどうかという観点が入る。例えば交戦国の非戦闘員を、戦闘や暴力に関与してないから無辜と見るのか、あるいはその国自体が悪行を行っていると認定した時に(典型的にはナチスドイツ)、ひとくくりで"無辜"とは言えないとするような考え方もある。
長いな。(笑)



wsm221012



『無二の一撃』

てっきりテンマは強くなり過ぎて兄貴を壊してしまったのかと思いましたが、逆でした。
それともやっぱり我慢してただけなのか。


先週2号分出てしまったヤンマガが無いと寂しい。(笑)
実際はほぼほぼ"『ツワモノガタリ』が無いと"ですけど。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック