ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’22.12.1) 他
2022年12月01日 (木) | 編集 |
mo_2023_01



『上京生活録イチジョウ』

このまま終わると、結局イチジョウのここまでの自力のあがきは全部無意味で、元々の"資質"(上昇志向、意識の高さ)+帝愛だけで(のちの)イチジョウは完成したという風に読めてしまう気がしますがそれでいいのかな。
法律を気にするかしないかだけの問題なのか。気にしているのが駄目だったのか気にしなければ行けたのか。村上の"問いかけ"との対決を、もうちょっと見たい感じ。
まあ元々後付けの穴埋めストーリーではある訳なんですけど。

『グラゼニ ~大リーグ編~』

風次第の上にランナーが出ても弱い。
なんか読んでると、過去に成功したナックルボーラーがいたらしいこと自体が、不思議に思えてきますが。めんどくせえこのボール。(笑)

『ジドリの女王 ~氏家真知子最後の取材~』

"脅し"は"脅し"かもしれませんが、家族が事件をメディアに書いてもらうこと自体は別に違法ではないですし、内容も少なくとも家族が認識している"事実"な訳で、そんな悩むことかなというか、こういう使い方をすればメディアはやっぱり"権力"に対する有効な対抗手段だなと逆に改めて思ったりしましたが。
一般人を脅して金品を要求するのとは、レベルが違う。
(脅迫)行為としての本質に似たものはあっても。
マスゴミマスゴミ簡単に言いますが、"民主主義"と同じでじゃあ他にどんな対抗・抑制手段があるのと思ったりはしますが。見ての通り(笑)、個人/SNSなら真実性倫理性が期待出来る訳では、全然無い訳ですし。
結局これも一種の"平和ボケ"に見えてしまうところはあります、マスコミ・民主主義叩きは。それが無い時代(場合・国)の悲惨さを分かってるの?というか。

『テレワァク与太話』

割と今回はストレートな"ラブコメ"的展開。(笑)
なつさんは実際何を考えてるんでしょうね。どこまでいたずらでどこまで本気の下心で、そしてどれくらいの恋心(笑)が。
基本的には、コミュ障主人公に対する、「社会」「常識」側の代表・窓口として存在している人ではあると思うんですが。あんまりそこらへんをなつさん個人の資質の話にしてしまうと、話が狭くなり過ぎる気もします。最初から十分に変人ではあるんですけど。
多分"バランス"感覚がの作品なのでね。そこら辺は注意深く、見て行きたいなと。

『アンメット -ある脳外科医の日記-』

unmet221201

さらっと言ってますが面白げな話ですね。意識より先に気が付く無意識。
"リベット実験"的なものとの直接の関係はあるのか無いのか。(考え中)

『リバーベッド』

捕まったついでに告白するかと思いましたが、それでも報復の方が怖い"閉鎖"社会の恐ろしさ。
犯罪組織の話にはなってますが、こういう上の都合で気軽に押し付けられるノルマというのは、"合法"の企業社会でも普通に蔓延しているものですよね。
"雇われ"の身が背負うものはどこでも同じというか。



wym221128



『白地図のライゼンデ』

戦闘("地図")システムも面白いし、主人公の卑下の強さと一方の怖いもの知らずのバランスも面白いし、ほんと面白い。(ただし盛り上がるのはこれからか)

『カイジ』

kaiji221128

なるほど。
会長は「価値観」として悪を選ぶ/善を認めないのではなくて、元々の認知が歪んでるのか。
確かにアカギとの対決中も、妙に"純"に見える瞬間はありましたね。天然ネガティブ。(笑)

『税金で買った本』

zeikinn221128

耳が遠いから実際には自分には迷惑はかかっていないけれど、"ルール"だから"被害者"の剣幕で注意する。(笑)
なるほど、この人も天然か。
どうしたもんですかね。悪いとも言い辛いし。そういう性格の活かせる所に配置するとかしか。(笑)



belove_2212



『たちつて東大』

偏差値"伸びて"55か。そこから東大と。(まずは中学受験ですが)
まあIQではないので、勉強すれば伸びるものではあるんでしょうけどね。
そして高額のコースを取らせたい塾側の魂胆を分かりつつも(笑)、含めて呑み込む"大人"心。(笑)

『かまくらBAKE猫倶楽部』

うーん、どんどん短くなってどんどん分からなくなってるな。
作者そろそろ猫化が進行してるのか。(笑)
いずれ人の分からない世界に。

『オメガ・メガエラ』

いやあ、全く勢いが衰えないままにこれでお別れ。
凄いとは思うけれど楽しくはない(笑)ので、単行本読めと言われてもな。
"クラシカル"であることと"ナウアデイ"であること、"トリッキー"であることと"ストレート"であることが矛盾なく存在している何かしら凄い作品だとは思うんですけど。

『サレ妻シタ夫の恋人たち』

saretuma_2212-1saretuma_2212-2

怖いですねえ。
切なさや哀れさは勿論あるんですけど、それ以上に怖いです、ホラーです。(笑)
"欠けている"についてる点々が、やっぱポイントですね。(ダジャレか)
その発想が。量的な発想というか。
それで作られる生まれて来る子供にも、呪いがかかりそうだし。
こちらも今月限りですが、こっちの方が"先"は見たいかも。
作家先生宅の家事代行とか、忘れていた設定もあるし。
コミックDAYSで読めるのかな?(駄目そう)


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック