ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
今週のモーニング(’23.2.9) & 今月のgood!アフタヌーン(’23.2月) 他
2023年02月09日 (木) | 編集 |
mo_2023_11



『ひらばのひと』

こういう"赤丸兄さん"みたいな人は、なぜこういうことをするかというと・・・まあ、楽しいからでしょうね、基本は。(笑)
時々事情や言い分があったりはするとしても。
楽しいから。快適だから。それによって、自分の住環境が"快適"になる予感がするから。(それが当たるかはともかく)
いじめもマウントも、基本的にはそういう理由。他は付け足し。

『昭和のグラゼニ』

結局定岡は、当初期待されたような本格派のエースにはなれなかった訳ですが、回り回って変則派の準エースにはなれたのは、当時望外の幸せというかそれを待てた巨人の忍耐力というか余裕というか。
荒木大輔とかは、使いながらだったので、とりあえず戦力になるという方向でしか、育成できなかった。(のか元々大したことが無かったのか)

『リエゾン -こどものこころ診療所-』

なるほどね、"嫌な患者"を取りこぼさない為にこそ、日頃から"好意"や"感情"で助けようとしない癖をつけておくべきだと。
理屈は分かる。少なくとも、"戒め"としては。

『望郷太郎』

これ別に悪口ではないんですけど、随分"楽しく"ない「異世界転生」物語ですね。(笑)
と、"ガソリン作り"の件を見て思いました/連想しました。

『アンメット -ある脳外科医の日記-』

ええ、三瓶にこんな形でライバル問題が。
合併して"もらった"側の乗っ取りかよ!
別にそういうつもりでもないんでしょうが、ただ元の病院では"外れもの"扱いされていた人が、落ちて来た先で相対的に"正統派"的に振舞ってるのは、余りいい気持ちはしません。何その無自覚なエリート仕草。

『テレワァク与太話』

telework230209

面白いですね。
確かに"カタ"くはあるんですけど、意外に適切な自己認識ではあるので、普通の恋愛のケースでもありな発想かと。("卑下"まで行っちゃうと、都合のいいなんちゃらになりそうですが)
まあこの段階で実際に「顔」と「名前」だけなんてことは、あり得ないとは思いますが、"目に見えるもの"や"言質"だけ拾って行く理系的発想としては、そうなるのかも。(人柄や才能について自惚れるよりは確実というか)



good!_2023_03



『おとなりに銀河』

うーん。思うんですけど、これ元々"結婚"あたりで終わる予定だったんじゃないですかね。
それが人気なので継続して、だらだら蛇足を続けているというか、実は"ジェットコースター"ストーリーなのに日常系に消極的に変質しているというか。
正直がっかりです。

『図書館の大魔術師』

こっちでも『税金で買った本』が。(笑)

『とつくにとうか~幕末通訳 森山栄之助~』

オランダ医に求められていたのが、何よりも"真実"だったということは・・・あってもおかしくないと思います。
"江戸時代"そのものが大々的に安定的に制度化された時代である中で、"制度化"された医者に溜まっていた不満の最大のものとして。
"治る""治らない"は、うっすら無知な庶民でも分かるものではないかと思います、意外と。
医者に"あしらわれる"と腹立たしいですよね、それは現代でも同じで。

『TACHIDEN 立川電機工業(株)男子ソフトボール部』

やはり現代のスポーツストーリーでは避けられない"データ分析"系の話。
さてどう描いて行くのかどう独自性が出されて行くのか。

『異世界車中泊物語 アウトランナーPHEV』

"逃げ出す"シーンしんどい、胸が痛い
結構(逃げ出す方の)気持ちも分かる
申し訳ないとは、思ってるんですよね。(笑)
ただ体が。逃走反応が。(笑)



wym_230206wsm230208



『サツドウ』

武道家たちの報復だけのストーリーではないだろうと言いましたが、それだけでも当分楽しめそう切迫しそう。(笑)

『カイジ』

色々言ってますが、結局"男気"の黒崎。
帝愛の"次"は頼むぞ?!(笑)

『税金で買った本』

うーん、悪い人じゃないと言えないことは無いかもしれないですけど、結局自分の"度量"を無自覚に他人にも求める、ナチュラルなブラック上司タイプではありますよね。

『彼女のエレジー』

連載2回目。ですけど、何かもう"安定期"的な感じで、ちょっと期待外れ
何でしょうね、多分芸人/ネタ的な笑いの話じゃないからかな?"日常の面白さ"みたいな話になっていて、傍観者的。



『はじめの一歩』

いやいや。
さすがに巻頭でこの量では。(笑)
いちいち知らせてないのかな。(笑)
展開としては、"スマッシュ"に"スマッシュ"を合わせられたということで、いいのかな?



msm_2302betsumaga_2302



『ドラハチ』

面白い。
何となく、某牽牛星さんとか好きそう。(野球好きのようだし)
偽イップス投手の"リード"の話が表のストーリー。
もう一つは、"メジャー狙いのドラフト1位"紫谷旦を、なぜどういう狙いで主人公は彼を"挑発"したのか、そしてそれを見抜いた彼の妙に濃いキャラそのものが裏。何らかその"挑発"が"MVP"への布石ではある筈ですけどね。普通に考えれば彼とバッテリーを組んで一緒に成り上がろうという話かなと思いますが、さてそんな普通に行くかどうか。



『将棋の渡辺くん』

棋士が漢字に無知でもおかしくはないと思いますが、それにしても随分ピンポイントな間違い方ですね。(笑)
全般的にぼんやりだったところに、なまじ「鵜」だけは妙に覚えてしまってそれで「鶏」があおりを食った感じでしょうか。"半端に博学な子供"みたいな間違い方。(笑)
あえて言えば、「王」と「玉」を並存的に使う将棋指しの感覚を、漢字全般に適用させてしまっている間違いと言えなくはない?(笑)
だいたい似てればそれで良い。


別マガもアニメ化作品は多いんですね、だから逆に"読まない"作品ばかりなってしまうんですが、アニメの段階で切っている作品ばかりなので。


スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想
ジャンル:アニメ・コミック
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック