ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
ちぇっ、つまんねえの
2003年10月09日 (木) | 編集 |
チュニジアくんだりまでスローインの腕を見せに行ったのかアツは。

まあ三都主には出来ない仕事をやり抜いたという意味ではアピールになったのかも知れない。まさかアツが守備力でアピールする時代が来ようとは思ってもみなかったけど。・・・・ところでほんとにあるんだろうなあ、”次”。

チュニジアを見て思うのは、少々戦術(典型的な曖昧な使い方)入れたくらいじゃヘタレな本質は変わらないなということ。やっぱりアフリカでもなくヨーロッパでもなく、アラブのチームという印象で、そういう特有の淡白さみたいなものもあるのかもしれない。トルシエがカタールでどういう仕事をするのか個人的には結構興味が。

・・・・トルシエで思い出したけどここんところのジーコの永田だの加地だの茂庭だのといった選考は、勿論例によって思い付きだとかJのリサーチが行き当たりばったりだとかいうのもあるんだろうけど(笑)、それ以上にトルシエ的なピンポイントのチョイスをやり出したなあという感が強い。
つまりJでの実績だとかレギュラーだとかいうのは要するに「べき」論のきれいごとでしかないので、その監督のチーム作りのイメージが明確であればあるほど「こういう選手が欲しい」というドライブが先に立って飛び級だろうが勇み足だろうがやらずにはいられないので、それはある意味でジーコの成長ということで好意的に見ることは出来ると思う。
ただそれは言い換えれば代表監督という重責を担う前に、一人の監督としての自己形成が十分に済んでなかったということであるので。やはりまあ、何だかなと。


スポンサーサイト



テーマ:サッカー日本代表
ジャンル:スポーツ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック