2023年07月31日 (月) | 編集 |
完全に忘れていた定例記事。(笑)
慌ててぎりぎり7月中に。
[記事分類]
緑 ヴェルディ系
青 海外サッカー
赤 "女子"系
紫 漫画・アニメ
橙 その他
1位 始まっちゃった2023シーズン(2/21) 12
2位 "エコロジカル"メモ(1/18) 10
2位 アウトプットに悩んでは別にいないけど書いた (タイトル思いつかず)(3/16) 10
2位 BBC『J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル』雑感(3/22) 10
2位 22-23ペップ・シティについてのいくつかの書き残し(6/14) 10
6位 女子春高バレー2023まとめ(1/11) 8
6位 Mリーグ2022-23反省会 ~僕を裏切っていった女たち(5/24) 8
8位 ’04.8月後半~12月のみどりのろうごく(6/22) 7
9位 今週のモーニング(’23.1.4) & 今月のgood!アフタヌーン(’23.1月) 他(1/7) 6
9位 今週のモーニング(’23.4.13) & シリーズ終了のお知らせ(?)(4/15) 6
9位 ’03.6月&7月のみどりのろうごく (オジー途中就任~1stステージ終了まで)(4/19) 6
9位 ’04.5月~8月前半のみどりのろうごく(5/31) 6
13位 ’22年下半期のブログ拍手(1/2) 5
13位 今週のモーニング(’23.1.26) & 今月のアフタヌーン(’23.1月) 他(1/28) 5
13位 ’03.8月&9月のみどりのろうごく (2ndステージ開幕しばらく)(4/21) 5
13位 『富野由悠季の暗号』より ~「絵」と「演出」(「アニメ」と「実写」)(5/11) 5
13位 ’04.1月~4月のみどりのろうごく(5/16) 5
13位 松嶋えいみさん(’23)(5/20) 5
13位 ラウンジ・ミュージック/イージー・リスニングとブリットポップ(1)(6/9) 5
今季の開幕戦の内容を踏まえての、城福ヴェルディの4-4-2/4-3-3問題とその背後の江尻強化部の意図の考察、ついでに過去のチームでの城福さんの発言などを拾ったリサーチ記事が1位。普段は割と糸の切れた風船のように漂っていますが、時々主にネガティブ事象についてヴェルディサポのマジョリティと関心が一致して、その都度少し驚く(笑)謎ヴェルディ者な僕。結局4-3-3にする必然性問題の解答は得られないまま、でもなんだかんだ自動昇格順位近くには常にいる"立派"な成績をキープしている今季の城福ヴェルディ。ただ・・・手応えは無いんですよね、正直。未だに。色々な「可能性」は見えるけどそれ以上にはならないという意味では実は前堀監督のチームと変わらないと言えば変わらない気がしますが、ただ監督の地力がだんちなのでそれがそのまま成績になってるだけ感。(あと宮原)
「みどりのろうごく」シリーズは結果安定はしていますが、その中での微妙なウケの差が何に由来しているのか、あんまり本人分かってないことが多い(笑)。これ面白いなあと思って取り上げてることが、全然なこともよくある。結果安定はしているんですが。(笑)
『"エコロジカル"メモ』はそこそこの外部(twitter)ウケとそこそこの内部(blog)ウケの合算という感じの、珍しい感触でした。たいていどっちかなんですよね。
『22-23ペップ・シティについてのいくつかの書き残し』は完全に外部ウケ。主要インフルエンサーの助け抜きで過去最高の拡散/いいねを獲得した記事でしたが、ブログ拍手的には普通の数字。相変わらずここの固定読者はシティに関心が無いらしい(笑)。まあ僕もあくまで「自分の」チームであるという前提あっての関心なので、気持ちは十分に分かりますが。
それにしても、ただの自分語り記事(『アウトプットに悩んでは別にいないけど書いた』)と同点とは(笑)。BBCドキュメンタリーの解説記事と同点とは。
後者は初速はそこまで無かった記憶なので、その後ジャニーズ性的搾取問題が大きくなってから、改めて読んでくれた外部読者の票が加わってるのかなと何となく。
春高バレーとMリーグ(女流)記事への反応の多さは、素直にとても嬉しいです。
春高バレーは大会分析部分も"アイドル探し"部分も(笑)、満遍なく関心を惹けた感触。Mリーグ記事は、多分"反省"記事である、僕が偉そうにしないのが、今までになくウケた理由かなと(笑)。あと勿論、Mリーグ自体の人気大上昇も。
さらば「今週のモーニング」シリーズ、それによってシンプルに漫画についてコメントする機会は減ってしまっていますが、特に今夏の暑さ負けの中、一週間に一回何か書けばいいやというスケジュール的余裕は、狙い通り作れたかなと。
富野由悠季記事はもうちょっと反応あっても良かったのになあという感想。内容の賛否よりも、多分僕がその内容に対する自説の展開を最低限しかしなかったのが、インパクトを薄くしたのかなあという印象。自分の書いたものを読んでみての感想というか。なるべく番組内容に直接基づいてと気を遣った結果なんですが、多分あんまり僕の資質に合ってない(笑)。勝手言ってなんぼというか。臆断してなんぼというか。(笑)
予告したまま/前篇を書いたまま書いてない記事も複数ありますし、下半期もなるべく頑張ります。
・・・海外ドラマ見過ぎないようにして。(笑)
慌ててぎりぎり7月中に。
[記事分類]
緑 ヴェルディ系
青 海外サッカー
赤 "女子"系
紫 漫画・アニメ
橙 その他
1位 始まっちゃった2023シーズン(2/21) 12
2位 "エコロジカル"メモ(1/18) 10
2位 アウトプットに悩んでは別にいないけど書いた (タイトル思いつかず)(3/16) 10
2位 BBC『J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル』雑感(3/22) 10
2位 22-23ペップ・シティについてのいくつかの書き残し(6/14) 10
6位 女子春高バレー2023まとめ(1/11) 8
6位 Mリーグ2022-23反省会 ~僕を裏切っていった女たち(5/24) 8
8位 ’04.8月後半~12月のみどりのろうごく(6/22) 7
9位 今週のモーニング(’23.1.4) & 今月のgood!アフタヌーン(’23.1月) 他(1/7) 6
9位 今週のモーニング(’23.4.13) & シリーズ終了のお知らせ(?)(4/15) 6
9位 ’03.6月&7月のみどりのろうごく (オジー途中就任~1stステージ終了まで)(4/19) 6
9位 ’04.5月~8月前半のみどりのろうごく(5/31) 6
13位 ’22年下半期のブログ拍手(1/2) 5
13位 今週のモーニング(’23.1.26) & 今月のアフタヌーン(’23.1月) 他(1/28) 5
13位 ’03.8月&9月のみどりのろうごく (2ndステージ開幕しばらく)(4/21) 5
13位 『富野由悠季の暗号』より ~「絵」と「演出」(「アニメ」と「実写」)(5/11) 5
13位 ’04.1月~4月のみどりのろうごく(5/16) 5
13位 松嶋えいみさん(’23)(5/20) 5
13位 ラウンジ・ミュージック/イージー・リスニングとブリットポップ(1)(6/9) 5
今季の開幕戦の内容を踏まえての、城福ヴェルディの4-4-2/4-3-3問題とその背後の江尻強化部の意図の考察、ついでに過去のチームでの城福さんの発言などを拾ったリサーチ記事が1位。普段は割と糸の切れた風船のように漂っていますが、時々主にネガティブ事象についてヴェルディサポのマジョリティと関心が一致して、その都度少し驚く(笑)謎ヴェルディ者な僕。結局4-3-3にする必然性問題の解答は得られないまま、でもなんだかんだ自動昇格順位近くには常にいる"立派"な成績をキープしている今季の城福ヴェルディ。ただ・・・手応えは無いんですよね、正直。未だに。色々な「可能性」は見えるけどそれ以上にはならないという意味では実は前堀監督のチームと変わらないと言えば変わらない気がしますが、ただ監督の地力がだんちなのでそれがそのまま成績になってるだけ感。(あと宮原)
「みどりのろうごく」シリーズは結果安定はしていますが、その中での微妙なウケの差が何に由来しているのか、あんまり本人分かってないことが多い(笑)。これ面白いなあと思って取り上げてることが、全然なこともよくある。結果安定はしているんですが。(笑)
『"エコロジカル"メモ』はそこそこの外部(twitter)ウケとそこそこの内部(blog)ウケの合算という感じの、珍しい感触でした。たいていどっちかなんですよね。
『22-23ペップ・シティについてのいくつかの書き残し』は完全に外部ウケ。主要インフルエンサーの助け抜きで過去最高の拡散/いいねを獲得した記事でしたが、ブログ拍手的には普通の数字。相変わらずここの固定読者はシティに関心が無いらしい(笑)。まあ僕もあくまで「自分の」チームであるという前提あっての関心なので、気持ちは十分に分かりますが。
それにしても、ただの自分語り記事(『アウトプットに悩んでは別にいないけど書いた』)と同点とは(笑)。BBCドキュメンタリーの解説記事と同点とは。
後者は初速はそこまで無かった記憶なので、その後ジャニーズ性的搾取問題が大きくなってから、改めて読んでくれた外部読者の票が加わってるのかなと何となく。
春高バレーとMリーグ(女流)記事への反応の多さは、素直にとても嬉しいです。
春高バレーは大会分析部分も"アイドル探し"部分も(笑)、満遍なく関心を惹けた感触。Mリーグ記事は、多分"反省"記事である、僕が偉そうにしないのが、今までになくウケた理由かなと(笑)。あと勿論、Mリーグ自体の人気大上昇も。
さらば「今週のモーニング」シリーズ、それによってシンプルに漫画についてコメントする機会は減ってしまっていますが、特に今夏の暑さ負けの中、一週間に一回何か書けばいいやというスケジュール的余裕は、狙い通り作れたかなと。
富野由悠季記事はもうちょっと反応あっても良かったのになあという感想。内容の賛否よりも、多分僕がその内容に対する自説の展開を最低限しかしなかったのが、インパクトを薄くしたのかなあという印象。自分の書いたものを読んでみての感想というか。なるべく番組内容に直接基づいてと気を遣った結果なんですが、多分あんまり僕の資質に合ってない(笑)。勝手言ってなんぼというか。臆断してなんぼというか。(笑)
予告したまま/前篇を書いたまま書いてない記事も複数ありますし、下半期もなるべく頑張ります。
・・・海外ドラマ見過ぎないようにして。(笑)
スポンサーサイト
| ホーム |