ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
4月スタート地上波アニメ番付
2007年05月05日 (土) | 編集 |
どうもお気楽ですいません。

『おおきく振りかぶって』の話が出たところで(自分で出しただけだ)、こんな話題を。
・・・・いや、気が付いた時に一つ二つ見てみたら妙にレベルが高かったので、ひと通り1回くらいは見てあげようかとTVタロウ片手に思い立ったのが運の尽き、あまりの数に死にそうになった(笑)ので、せめてエントリーにして元をとりたくて。
しかしこんなに今アニメって作られてるの?マジびっくり。


特A 『怪物王女』 TBS木曜深夜(4/12~)

怪物界の王女をめぐる、しもべたちと敵たち。(適当)
何の話かはよく分かりません(笑)。キャラとムードと会話を楽しむ作品。
ほぼ名作レベルと思わせる瞬間も多いんですが、惜しむらくはバトルシーンで緊張感が弛むこと。バトルの世界観もよく分からないし、何より会話の質がいきなり下がる気がします。よっぽど原作の人(光永なんとか)がバトル苦手なんでしょうか。
しもべの一人、アンドロイドメイド”フランドル”の「ふがあ」

フランドル

がハマり過ぎて、比喩でなく腹が痛くて困ります。
一見無雑作なようですが、絵のセンスが秀逸。影絵調の静的な背景にいきなりダイナミックに揺らぐ炎とか、何かの時に見せる人物の目の変な虚ろさとか。


Aランク

『エル・カザド』 テレ東月曜深夜(4/2~)

ウエスタン風の美少女賞金稼ぎの話。背後に人工生命をめぐる巨大な陰謀が?
シナリオ/セリフは淡々と研ぎ澄まされていて優秀だと思うんですが、にもかかわらず演出が妙に凡庸で、一瞥して切り捨てそうになってしまった作品。演出は5秒で分かるけどシナリオには10秒必要だから。月並みですが「イエッサー」萌え。(見れば分かります)

『風の聖痕』 テレ玉&MX木曜深夜(4/5~)

風、火、それぞれのエレメントの術者の戦い。(どうせ他のエレメントのも)
これもちょっと絵がチープでヒキかけましたが、内容はオーソドックス&ソリッド。
お家をめぐる愛憎や分からず屋のの熱血女や萌え少年等、要素としてはほとんど紋切り型で構成されていますが、一つ一つの処理がしっかりしていて楽しめます。大人の仕事。

『おおきく振りかぶって』 TBS木曜深夜(4/12~)

正統派かつマニアックな高校野球もの。(?)
原作漫画の評判はよく聞きますが、いやあ、面白え。昨日も言いましたが、チーム作り、チームの輪という概念の問い直し、それから多分個人の技量や資質という概念の問い直しも同時にやってるのかなという今のところそんな感じ。特に心理面がかなり細かい。


Bランク

『ヒロイックエイジ』 テレ東日曜深夜(4/1~)

既に地球を奪われた人類の失地回復の話。(?)
「鉄の種族」「青銅の種族」などの神話的なタームがとりあえずそそります。タイトルからもある種の伝統性典型性を志向してるのが分かります。映像はとても綺麗。でも人物が子供っぽい。
・・・・ああ、「ノアの箱舟」と「15少年漂流記」を合わせた感じといえばそうかな。

『ぼくらの』 TVK&MX火曜深夜(4/3~)

謎の敵と戦う選ばれた子供たちの戦いを描く巨大ロボットもの。
まだ1回しか見れてません。『バトルロワイアル』を彷彿とさせる、人間の本音・本性や常識の偽善性みたいなものを厳しく抉り出すダークな話で面白かったですが、それだけに難しい最終的な処理がどうも気に食わなくて今はこのランク。バトルの映像はかなりいいと思います。

『DARKER THAN BLACK』 TBS金曜深夜(4/6~)

近未来の超管理社会における超能力者(?)をめぐる陰謀ストーリー。
話の構造分かりにくっ。未だによく分かってません。凄いリキ入ってる感じの作りですが、それが逆に硬い感じにも。”契約者”と総称される超能力者たちのバトルは、『ハンター×ハンター』の”念”的にそれぞれの能力ごとに世界観がある感じで面白いです。

『グラビテーション』 MX土曜17:00(4/21~)

ロックバンドと少年ホモの話。(?)
今初めて見たばっかりです(笑)。上の2つは一応は別の要素で、後者はどうでもいいんですが前者のプロバンドの内実の話が結構面白そう。絵はやれやれという感じですが、人物は見た目ほどフニャフニャはしていません。

Cランク

『キスダム』 テレ東火曜深夜(4/3~)

謎の生命体により滅亡寸前の人類と、それを救う(?)”ネクロダイバー”の話。
敵の造形がなかなかグロくて素敵。人間関係がやたらツンツンしてる。
割りとウザい話ですが、主人公の変な勢いが救っています。

『クレイモア』 日テレ火曜深夜(4/3~)

半人半妖の対妖魔戦士”クレイモア”の哀しい戦い。
ムードは満点、絵も綺麗で傑作かと思いきや、人物描写がダルい。湿る、モタつく。
価値観はともかくセリフを少し磨くだけで、そこそこイケる様式美だと思うのですが。

『大江戸ロケット』 テレ玉火曜深夜(4/3~)

少年花火師+かぐや姫。なんかみんないい人で気持ちがいい話です。

『妖奇士』  MX土曜21:30(4/14~)

『蟲師』の妖怪版?
世界観もキャラの性格付けもそこそこ凝っていて面白そうなんですが、なんかこう、スムーズに流れない。ダルい。だんだん良くなるんじゃないかなという希望はあります。


(その他)

『一騎当千』『瀬戸の花嫁』『エマ』『Over Drive』『神曲奏界ポリフォニカ』『セイント・ビースト』『ひとひら』『ながされて藍蘭島』『機神大戦ギガンティックフォーミュラ』『sola』『鋼鉄三国志』『魔法少女リリカルなのは』『シャイニング・ティアーズ×ウィンド』『ウェルベールの物語』『陸上防衛隊まお』『らきすた』『ロミオ×ジュリエット』『アイドルマスター ゼノグラシア』『この青空に約束を』

・・・・Aランク以上は絶対見る、Bランクは見るつもり、Cランクは気が向いたら見るというそんな感じ。”その他”はチラとでも一度は見たけど、魅かれるものがなかった作品。
多分これで全部だと思うんですけどまだあるかな。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
『エル・カザド』注

先週と特に今週あれれだったので確認したところ、複数ライター制でその2週(5,6話)は”西園寺悟”という人。
僕がいいと思ったのは、メインの”金巻兼一”という人が書いた2~4話ですね。僕の見識を疑われないよう、注意。(笑)
・・・・どうも色々評判を総合すると、僕が指摘した演出も含めてむしろ全体的には駄目なアニメで、そこを金巻兼一が独力で救っていると、そういうバランスみたいですね。


NHKBS2『絶対少年』(再)

「4月スタート」ではないのでスルーしましたが、これ絶品。ランクづけするならこれも”特A”、信頼度なら『怪物王女』より上ですね。
見てみたらなーんだ、脚本は伊藤和典大先生ではあーりませんか。パトレイバーや映画版攻殻の人で、強い個性がないので埋もれ勝ちですが本物の名手で、僕が「脚本」というものに興味を抱くきっかけになった人。
淡々と透徹した人物描写が特徴かな。セリフに納得感がある。構成もまず綻びがない。
2007/05/08(Tue) 11:34 | URL  | アト #/HoiMy2E[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック