ヴェルディ等サッカー、漫画、アイドル 他
’08.2月のブログ拍手
2008年03月08日 (土) | 編集 |
さすがに代表モードのまま開幕迎えるのもなんなので、これで一休み。
とはいえ全然盛り上がってませんけど(笑)。岡田ジャパンもかくやという。

勝っても負けてもまあいいんですけどね、勝ち負け以前に戦える態勢になっている気配がさっぱり伝わって来ないんですよね、チームから。特に監督?
岡田ジャパンが準備不足と上滑りなら、柱谷ヴェルディは長過ぎた準備期間による考え過ぎからの迷い道という感じ。強味だったはずの「内部昇格監督による継続性」が、ちょっと悪い方に出ているかもなあと。持っていたはずの基準を見失っているというか、直感が働かずに理屈だけでやっているというか。

そういえば某誌では「システムは決めずにメンバーのやりやすいようにその都度組み替える」(それがチームの個性だ)とか言ってましたが。そういう”方針”の問題と僕の言う”迷い”の問題は、一応別の話なんですが現象としては一緒になってるかも。
むしろ希望は、しばらく負けて当然の相手と当たることですかね。予定の敗戦を”消化”(笑)しつつ、その間に色々と整理が出来れば。

本質的なチーム力には、そんなに不安は無いんですけどね、個人的には。なかなか楽しいメンバーですよ。まあいいや。せいぜい今の内に下げるだけ下げといて、ちょっとのことで幸せを感じられるようにしてしておこうっと(笑)。では本題。


1位 ”世界を驚かす”こと(2/27) 11

2位 ’08年中の加入選手(2/13) 
2位 そして岡田ジャパン(2/22) 

4位 オタクと評論家(2/5) 
4位 TM京都戦(2/23) 
4位 東アジア選手権まとめ(2/24) 

7位 PSMロアッソ熊本戦(2/10) 
7位 『接近』の要訣(2/25) 4

9位 3次予選タイ代表戦(2/8) 
9位 『知と熱』抜粋 ~各論(2/19) 


うん、ちょうど10エントリーで気持ちいい。

シリーズで本人的にはいつも同じような感じで書いている岡田ジャパンものの中で、突出してウケてしまった(しまった?)『”世界を驚かす”こと』ですが。理由はやっぱり・・・・明快だったからですかね、論旨も説明も。僕にしては珍しいくらいに。(笑)
ネタの地味さを考えれば、『オタクと評論家』の”5”も恐らく同様に異例なウケ方と言っていいと思うんですが、共通点は何かなと考えるとそれは、本人的には微妙に古いネタだというのが挙げられます。むかーしよく考えてたよね、こんなこと。

勿論今も基本的に考えが変わってないから書いたのではあるんですが、”岡田ジャパン”や”げんしけん2”というきっかけが無かったら、多分一生書くモチベーションが沸かなかった今更な話。あるいはこれをメインな主張としては、全体を構成したくないようなやや分かり切った話。
でもだからこそ余計な思い入れ抜きで整理されて、読む側にとっては読み易かったんだろうなと、それは想像がつきます。更に言えば”プロ”は毎度これくらい、ある意味古くなるくらい練ってからお客様の前に出して(笑)、それでもってお金もらうんだろうなという。

・・・・まあ所詮「日記」なので、あんまり多くを期待されても困りますが。(笑)
眠くなったり見たいテレビの時間が迫れば、ままよと書き上げてアップされてしまう程度の文章です(笑)。ではまた。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック